何やら密かにあるユニットで工作をしているところを発見!!何を作っているのかは秘密のようです💦



何やら空き箱や段ボールに紙を貼ってますが、模様をつけているのかな??

これが完成なのかどうかも教えてもらえず、あくまで秘密らしい・・・(-.-)
出来上がったら教えてくださいね(*^-^*)
何やら密かにあるユニットで工作をしているところを発見!!何を作っているのかは秘密のようです💦



何やら空き箱や段ボールに紙を貼ってますが、模様をつけているのかな??

これが完成なのかどうかも教えてもらえず、あくまで秘密らしい・・・(-.-)
出来上がったら教えてくださいね(*^-^*)
最近、あるユニット内でとあるパズルが流行中らしく、こっそり見てきました(笑)


「難しいわ~みとらんと助けて~」ということで…(*^-^*)

一緒にしてみたけれど、全然ピタッと入りません(-_-;)この日はこのまま置いといて~。
再チャレンジ!!


あーだこーだ言いながら入れ替えていると、奇跡(?)的に


完成を喜んでいると「何しとるんや?」と声がかかったので(*^-^*)



周りで見ていた方も自然と拍手が👏👏👏
今日は2回成功しましたが、次はどうかな?
また一緒にチャレンジしましょう!!
6月に植えたあさがおですが、咲きました!
最初に咲いたあさがおは見逃してしまったのですが( ゚Д゚)

この日は2つ咲いていました。3つのユニットでそれぞれ育てているのですが、このユニットは2階で日当たりがいいのか、他のユニットに比べて成長も早いような気がします。葉もいっぱい!!

こちらも2階。ぐんぐん伸びています。ベランダに置いてあるのですが、ツルは下には垂れ下がらず、上を向いてぐんぐん(^^)/下の方に行っていたツルも他のツルに絡まって上に伸びようとしていました。

こちらは1階の朝顔。ツルは支柱も通り越してどこへ行こうか迷っています(笑)
入居者様たちもみずやりしながら、蕾がついたり、花が咲くのを楽しみにしています。
これからたくさん咲くのかな~(*^-^*)楽しみですね。
お待たせしました!!ちょうど1ヶ月ほど前にご紹介したこちらのサボテン(*^-^*)どうなったと思います??

自宅でお花をたくさん育てていたと話していた入居者様にサボテンをどうしたらいいかお聞きしたら、「あんまりわからん。わからんけど、取って植えとけばいい」と言われたので、たぶん、伸びた新しい部分を取って植えるってことだろうと解釈し(笑)

伸びた部分を取って、土に植えてみました!
前回紹介してから数日経っていたので、新しい部分もすくすく育ちちょっと大きくなっていましたが、これが根付くかどうか・・・。
また、ちょっと育ったサボテンをご紹介できればと思ってます(*^-^*)お楽しみに~!!
美川に来て知った7月のお盆。最初はそんな地域もあるんだな~とびっくりしましたが、美川にいるのが長くなると、もうお盆だな~と感じるようになりました(*^-^*)
そんな今日7月13日は「盆迎え火」と言うらしく(インターネット調べ)
野外で火をたいて迎え火をする風習。
先祖の精霊を迎えるために家のありかを知らせることが目的。門口で苧殻おがらを燃やしたり、また玄関に提灯ちょうちんを下げて迎え火の代わりとするところもある。盆の初日である7月13日の夕方に行うのが習わし。月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。(雑学ネタより)

とのことでした。
コロナのせいにして、長い間、お墓参りに行ってない…( ゚Д゚)と思い、今年はちゃんとお墓参りに行こうと思いました(*^-^*)
先月お知らせしていたあさがおの続報です(*^-^*)
プランターに土の準備をした後は、入居者様たちの出番です。





各ユニットで日当たりのいい場所を選んで置きました。毎日水やりしてくれたおかげで・・・。

植えてから2週間ほどですが、こんなに蔓が伸びています!早っ( ゚Д゚)
毎日見ていると大きくなってきたな~と思うのですが、写真で比べると成長の早さにびっくりしますね!!
あさがおが咲いたらまたご紹介しま~す(*^-^*)
26日のブログにもありましたが、キラッと美川も先週23日に避難訓練を行いました。
今回は夜間想定なので、夜勤者2名での避難誘導です。
火事です。起きてください。避難します!!と声をかけながら各居室を回ります。


ご自分で非常口まで向かっていただける方もいらっしゃいます。「火事やぞ~」と言って他の入居者様にも声をかけています。入居者様も真剣そのもの!!

非常口で待機です。
途中、連絡を受けた職員が応援にかけつけてくれましたが、やはり職員が少ない中での避難誘導は大変です。職員さん達、汗だくでした。
訓練を行って、分かっていても慌ててしまい、避難報告がうまくできなかったというような反省もありました。今回の訓練で気づいた点や反省点も活かし、もしもの時に備えていきたいと思いました。
ちなみに・・・。

エレベーターはこんな感じです。扉は開いたままで表示板にも火災のため使用できないとの文字が出ていました。もしもエレベーターに乗っていてもすぐに停止し、避難できるようになっているんですね。
先月、白山市より〈「第46回千代女あさがお祭り」開催に伴う、あさがお苗・種子袋の配布、栽培講習会開催のご案内〉があり、キラッと美川では、あさがおの苗を申し込んでいました(^^)/
そして本日、届きました(^^♪

申し込んでいた15苗と土(^^♪
早速植えようと張り切っていたのですが、プランターに置いてあった土がおもっていたより固く、本日は断念しましたm(__)m
良い感じの土にしてから、入居者様たちと植えようと思います!!
続きはまた今度…お楽しみに~~~!!
5月に伸びすぎだったサボテンを切って、植え替えましたが・・・。

ちょっと出てきた!?と思っていたら

こうなって・・・

現在、こんな感じに大きく成長中です!!
しっかりと根付いて、新しいサボテンが成長!!すごいですね(*^-^*)
さあ、次はどうしたらいいんだあ???
こんな時は!(^^)!
自宅の庭でお花をたくさん育てていたと話していた入居者様に教えて頂こう!!うん、そうしよう(笑)
続きは観察日記part6で・・・(*^-^*)
6月になりました。というわけで(笑)
毎日キラッと美川、キラッと美川デイサービスセンターのお掃除を頑張ってくれているこちらのお掃除ロボさん、リニューアルしてみました。

れれれのおじさんから、キラッとくんに交代(?)です(笑)

みなさん、どんな反応かな~と楽しみにしていたのですが…
早々に清掃職員さんより「お掃除ロボ、今日は調子が悪いようで、すぐに止まってしまいます」と話があり・・・。一旦キラッとくん、お休みとなりました。
キラッとくんを外すとお掃除ロボも正常に動いていたので、貼る場所が悪かったのか・・・。何か反射させてセンサーに影響が出たのか・・・。
光の反射やLEDライトの明るさなどに影響をうけやすいデリケートなお掃除ロボさん。窓際はカーテンをするなどして光の影響が少なくなるようにしています。
キラッとくんはどこか違う場所で活躍してもらうことにします(^^♪
お掃除ロボさんの次回のリニューアルをお楽しみに~(笑)