敬老のお祝い

先日、グループホームキラッと篤寿苑でも敬老のお祝いをさせていただきました。

グループホームでは現在、100歳以上の方はいらっしゃいませんが、一番年長の方は96歳。皆さん、100歳目指して元気に過ごしていきましょう!!

お昼ごはんは栗赤飯、天ぷら5種盛り合わせ(えび、かぼちゃ、れんこん、さつま芋、カニカマ)、高野の炊き合わせ、お味噌汁に日本酒ジュレでした。日本酒ジュレはお酒の香りがして、味はさっぱりでおいしかったそうです!!

つばきユニットでは9月がお誕生日の方もいて、盛大にお祝いしていましたよ。皆さんからの寄せ書きメッセージをプレゼント(^^♪ ちなみに卒寿でした。

また、それぞれのユニットで敬老のお祝いにと手作りプレゼントもお渡ししました。

卒寿を迎えたF様。これからもお元気で!!

こちらはやまぶきユニットのだるまです。表情が違うのも味がありますね~(*^。^*)それぞれ個性があります(^^♪

グループホーム最年長のF様(*^。^*) 

皆さんが、元気に過ごせますように・・・(*^。^*)


お楽しみ会(やまぶき編)

先週に引き続き、お楽しみ会の様子をお伝えします。

こちらは屋台風メニューでエネルギーチャージしてからのお楽しみ会でした。

ミニおにぎりとみそ汁も追加(*^。^*)

ストラックアウト!!一人10球ずつ投げます。

投げ方もそれぞれ、個性があります(*^。^*) 2番が結構当たりやすいようでしたよ(‘ω’)ノ

お次は千本引きくじで運試し(^^♪

景品は普段のおやつで人気のお菓子を何種類か混ぜてあります(^^♪ 何が当たるかな~どれにしようかな~と中々決められない方も(笑)

景品のお菓子も頬張りながら(^^)/ 水分補給も兼ねてかき氷も!!

みぞれ金時やまぶきバージョンです(笑)練乳もたっぷりとかかっており、好評でした。

楽しかった~またしよう!!との声もきかれ、少し遅めの夏まつり気分を味わっていただけたかな~と思いました(^^♪

楽しんでいただけて良かったです!!

お楽しみ会(つばき編)

8月26日(火)、グループホームキラッと篤寿苑では、お楽しみ会を開催しました。

それぞれのユニットで行いましたが、今回はつばきユニットでのお楽しみ会をご紹介します。

こちらはデイサービスご利用の3名も含め、11名で楽しみました。

午前中は射的や輪投げなどのゲーム。


えいっと力が入ります(*^。^*) 

そして、屋台風のお昼ごはんで腹ごしらえ(‘ω’)ノ

焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、デザートにはたい焼きとゼリー。

午後からは希望者は浴衣に着替えて、輪踊りをしました。

炭坑節を踊りましたが、何十年ぶりに踊ったわという方もいらっしゃいました。

浴衣に着替えると、いつもより、より素敵に、そして振る舞いもお淑やかに(*^。^*)

久しぶりに着たわ~と喜んでおられました。

お楽しみ会の締めくくりは…。

フルーツみつ豆。涼しそうな感じに仕上がりました。

皆さん、楽しんでいただけたようで、よかったです!!

次回は、やまぶきユニットのお楽しみ会の様子をお伝えできればと思いま~す(*^。^*)


作りました!行ってきました!

今週はおかえり祭りの話題が多いですね!まだまだ続きます(笑)

グループホームキラッと篤寿苑ではおかえり祭りに合わせて、笹寿司を作りました。

16日から仕込みを開始!

大根を切って塩もみ、軽く漬けておきました。

17日の朝、笹の葉を洗って水分をきれいに拭き取ります。

漬けてあった大根やレモン、鮭の切り身を並べます。
その上にご飯を置いて、さらに干しエビ、ごまをのせます。
笹で巻いて、枠に入れます。
重石ものせて・・・。しばらく置いときます。
完成です!!
いただきまーす!!

皆さん、おいしいと好評でした(^^♪

午後からはお天気をみながらお出かけ。

神社で参拝後、台車を探して~~~~~

み~つけた!!!!!


天候が不安定だったので、予定より少ない人数でのお出かけとなりましたが、みなさん楽しんでこれました。ラッパ隊には会えず、残念。

来年のおかえりまつりを楽しみに、また1年元気でいましょう!!!

介護・福祉のお仕事 親子体験会

8月2日水曜日、小規模特別養護老人ホームキラッと美川、キラッと美川デイサービスセンター、ケアハウスキラッと白山を会場に、石川県主催の「介護・福祉のお仕事 親子体験会」が開催されました。

この事業は小学4年生から6年生の親子を対象に、福祉施設職員による講演や実地の体験学習を行うことで、介護・福祉の仕事を身近に感じ、関心を持ってもらうことを目的に開催されています。

実地体験コースはコロナ禍で令和1年度に開催されて以降久しぶりの開催とのこと。今年度は実地体験コースが4コース、オンラインコースがあり、私たちは実地体験コース・白山コースとして参加させていただきました。

オリエンテーション

9組18名の方が参加されました。

施設の概要や介護職員の仕事のこと、実際に体験する内容等をお話し、いざ体験へ!!

6つの体験ブースを準備し、スタンプラリー形式で回ります。

職員手作りの案内図(*^-^*)この案内図をみながら各ブースを回ります。
スタンプラリーカードはうちわ型(^^♪ こちらも手作りで準備しました!

まずは皆さん一緒に、キラッと美川デイサービスセンターでふれあい工作。

デイサービスの利用者様たちとお話しながら、ステンドグラス風のコースターを作りました。

各テーブルごとにわきあいあいと作ってました。

工作の最後にはデイサービスの利用者様たちがこの日のためにこつこつと作ってくれた手作りのマグネットをプレゼント(*^-^*)

喜んでもらえたかな(*^-^*)

ふれあい工作のあとは、「高齢疑似体験」、「車いす・リフト車体験」、「介護センサー体験」「浴室探検」「お掃除ロボを探せ!」をそれぞれお好きな順に回ってもらいました。

高齢者疑似体験(階段)
高齢者疑似体験(右片麻痺、洋服を着てみよう)
車いす・リフト車体験(コースを回ります)
車いす・リフト車体験(リフト車にも乗ってみよう)
車いす・リフト車体験(段差があったらどうする?)
介護センサー体験(見守りセンサーaamsの説明中)
介護センサー体験(呼吸や心拍をタブレットで確認中)
浴室探検(実際に入ってみよう)
浴室探検(入ってみよう)
浴室探検(ここを押しますよ)
浴室探検(操作してみよう)
お掃除ロボを探せ!
非常食体験
非常食体験(熱くなるので注意してくださいね)
介護ロボット体験
介護ロボットとレクリエーション
介護ロボット体験
介護ロボット体験
食事(ムース食クイズ)
ムース食クイズ
食事(通常のメニューと自分たちでセットした非常食も食べてみましょう)
最後に記念撮影📷

短い時間でしたが、皆さん楽しく体験してもらえたかな??

介護・福祉の仕事について知ってもらえたり、もっと興味を持ってもらえたら嬉しいです(*^-^*)ありがとうございました!!

ミニ秋まつり🥁

先月9月28日にキラッと美川で、ミニ秋まつりを行いました。

コロナ感染対策のため、各ユニット毎の開催です☆

まずは獅子舞!!

スタンバイ中のお獅子♪ひっそりと出番を待っています(*^-^*)

お獅子が近づいてきたのをみて、驚いたり、喜んだりと楽しそうです!

鳴子や手作りの太鼓🥁を音楽に合わせてドンドン♪と…。バチの動きが早すぎて写真に写ってませんね(笑)

ノリノリです(^^)

この日のために職員さんたち、YouTubeなどをみながらこっそりと練習を重ねていたようです(^^♪

迫力満点でちょっと怖い・・・?

獅子舞の後は音楽に合わせてリズム体操などをして楽しみましたよ(*^-^*)

また、皆さんと楽しめる企画を考えていきたいとおもいまーす(^^♪

満月を見に行きます🌕

キラッと篤寿苑では、ただいまアリス学園からの実習生を受け入れています。ベトナムから日本に来て3年とのことですが、日本語もペラペラでスラスラ漢字も書いちゃいます。ただただスゴイと感心してしまいました。自分にはできないだろうな…( ;∀;)

そんな中、先日とっても素敵な踊りを披露してくれました(*´ω`*)

その名も…
EM DI XEM HOI TRANG RAM🌕

タイトルにある通り、「満月を見に行きます」という意味だそうです。


しなやかな体の動きで、指先まで使って表現されていてとっても美しく、素敵でした(^o^) 皆さんにお見せできないのが残念(泣)

そして、踊りの時に着ていたのが、ベトナムの民族衣装のアオザイです。

是非、職員さんにも来てほしいとのことで…こちら(^o^)

とっても素敵でしょ💗

ちなみに向かって右からルーさん、チーさん、ミーさん、タオさんです(*^^)v

ルーさんが着ているのはお寺に行く時に。

チーさんが着ているのは結婚式などお祝いの時に。

ミーさんが着ているのはフォーマルな時に。

タオさんが着ている白いアオザイは高校生の時に着ていたとのこと。日本での制服のような感じですかね。

いろいろと種類があって、
年齢によっても選ぶ色が変わってくるみたいですよ!(^^)!

ベトナムの素敵な踊り「満月を見に行きます」を披露していただいたので

お返しに「炭坑節」でも

月が~でたでた~🌕 月が~でた~🌕

お月様をみて踊るのは、万国共通なんですかね(笑)

チーさん、タオさんありがとうございました!!

おかげ様で❤大成功ー!(^^)!

皆様こんにちは!(^^)!

新聞や、テレビでもうご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・

2月3日の節分の日の昨日、19メートルの恵方巻きを作りましたよ~!(^^)!

IMG_2805

白山市歳末たすけあい募金助成事業として行われる、恵方巻きも今回で5回目!!

開会のあいさつは、局長です!!

IMG_2809

恵方巻きに挑戦する前に『笑いヨガ』体験もありました♪局長や、次長も、もちろん参加♪

IMG_2813

♪やった~やった~イエ~イ♪と、親指を突き出せば皆さん笑顔~(笑)沢山笑って、なが~~~い恵方巻きに挑戦しました♪

P1040103P1040109P1040120P1040124

海苔を2~3センチ重ねる作業や、酢飯を薄く乗せる作業は、悪戦苦闘?!

P1040139

具は、たまごにきゅうり、しいたけ、かにかま、かんぴょうに紅ショウガ、そして、ほうれん草と7種類!!7つの福を招きます♪

流石に、19メートルは長いです!(^^)!

P1040146

P1040156

見事に巻けましたよ~~~!(^^)!

皆で、拍手!!!

P1040172

切り分け、あたたか~い豚汁と召し上がっていただきました♪

『これだけ長いから、海苔をきれいに巻くのもチームワークが大切だね』と、参加された方からのコメント。・・・ほんとに、そうですね!!

地域の方々の協力なくしては、なせない業です!!

ご参加くださった、皆様、本当にありがとうございました。

今後とも、ご協力のほどよろしくお願いいたします♪

P1040187

・・・新聞の記事にありましたが・・・

『来年も元気に20メートルを不言実行しそう・・・』と(笑)

・・・お楽しみに!(^^)!

平成最後の!!巨大恵方巻き作り&笑いヨガ☆いよいよ明日ですよ~!(^^)!

明日、2月3日は節分!!

そして~

2019年☆白山市歳末たすけあい募金助成事業☆なが~い恵方巻き作り&笑いヨガ♪開催しま~す♪034

今年はもちろん、19メートルの恵方巻きに挑戦します!(^^)!

恵方巻き作りの前には、笑いヨガもありますよ~♪

035

笑いの体操とヨガの呼吸法をあわせてする笑いヨガ♪酸素が沢山取り入れられ、健康と活力を実感できますよ!(^^)!

036

笑って作って食べて♪

皆様のご参加をお待ちしております!!!

☆当日は、白山美川エリアの職員が介護に関する相談を受け付けておりますよ♪☆

ふれあい介護の日2017

11月8日(水)毎年恒例、”篤豊会ふれあい介護の日2017”が開催されました!!

天気は雨の予報でしたが快晴に恵まれ、たくさんの方が参加されていました。

P1020360

作品展示コーナーでは利用者様・入居者様が日頃より一生懸命作った作品、書道、絵画等の素敵な作品が展示されていました。

P1020263 P1020276 P1020283 P1020289

また写真コーナーでは選りすぐりのスナップ写真が飾られ、見られた方も笑顔になるような写真がたくさん展示されていました。

P1020314

ステージでは理事長の挨拶から始まり、

P1020323

篤豊会の職員さんによる素敵な作文の発表が行われました。

P1020343 P1020349

その後は金城大学短期大学部ガート・トーマス・ウエスタハウト教授によるミニコンサート。

皆さん知っている歌の演奏や手遊び等を行い、会場は暖かい時間が流れていました。

P1020353 P1020378

これからも毎日が『いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう』でありますように・・・(*^^*)