さっそく この写真です!

田んぼに写った柿の木です。 この写真、実は奇跡の1枚!(自分の中では、「ウユニ塩湖」みたい(笑))
なぜ奇跡かというと 条件①無風で水面が揺れていない 条件②田んぼに水が張られてから稲が植えられるまでの数日間(稲があると、こうは見えない) 条件③早朝(太陽が高いと反射して見えない) 以上
特に条件①が意外と難しい! ちなみに5年ぶりに、条件がそろって撮影出来ました(自己満足!)
以上! 自己満足の報告でした~
さっそく この写真です!
田んぼに写った柿の木です。 この写真、実は奇跡の1枚!(自分の中では、「ウユニ塩湖」みたい(笑))
なぜ奇跡かというと 条件①無風で水面が揺れていない 条件②田んぼに水が張られてから稲が植えられるまでの数日間(稲があると、こうは見えない) 条件③早朝(太陽が高いと反射して見えない) 以上
特に条件①が意外と難しい! ちなみに5年ぶりに、条件がそろって撮影出来ました(自己満足!)
以上! 自己満足の報告でした~
4月に入り、入学や就職など新たな生活が始まるこの時期。
そんな時って、心が「忙しく」、「身近な事の変化」に気づきにくくなっています。
少し、深呼吸して気持ちに余裕が出ると・・ 見えてきます!
もちろん、急に咲いたのではなく、ちょっとずつ育っていたんですが・・・気づかなかった~
やっぱり、忙しくても、途中で心の休憩をして、周りを見回すことも大事だな~ と感じました。
こんにちは。キラッと居宅のケアマネジャーです。
4月1日は、「エイプリルフール」ですね。 最近は、あまり言わないかな?
みなさんは、エイプリルフールに、どんな冗談を言ったことがありますか?
担当の利用者さんに聞いてみたところ、エイプリルフールには馴染みがなかったようで、みなさん「そんなこと、したことないなぁ」とのことでした。きっと平和な世の中になってからの風習なんですかね?
わたくしは小学校の頃に、「彼女から電話や!」 と寝ている兄を朝早く叩き起こし、兄から叱られた とい思い出が残っています・・・
ちなみに、 「エイプリルフール」は「罪のない嘘やいたずらで笑わせてもいい日」という習慣だそうです。
やはり、 冗談は 「時と場合」を考えて言うといいですね~
「桜咲く」と聞いて、何を思い浮かべますか?
受験に合格した時に、よく使われますが、今回は・・・
そのままの意味です!
先週もお伝えしましたが、やっぱり桜が咲くと誰かに教えたくなり、再度の報告です!
青空(花粉まじりの)に栄える!
そして、もうひとつの「桜咲く」がこちら↓↓
大相撲春場所で石川県出身の大の里が、見事優勝!
出身地の津幡では、号外が出たとか!
「地元の若い者が頑張っとるな~」と担当利用者さんが笑みを浮かべていました。
嬉しいニュースでした!
キラッと居宅 ケアマネジャーです!
敷地内の桜(伊東小室)が開花しました!
と、同時に、本日センバツ高校野球が開幕します!
そして、大リーグも本日、開幕。しかも日本で!
この時期は、いろいろな事が始まる季節です!
体調が、落ち着かない時期ですが、 担当の利用者さんに少しでも「楽しみ」を持っていただけるよう、「楽しい情報」をお伝えしたいと思います。
そうそう! 大相撲も 石川県出身の大の里が大活躍!
こんにちは。花粉症対策を、早めに始めた キラッと居宅ケアマネジャーです。
最近、周りで「くしゃみ」をする方をよく見かけるようになりました。
こないだまでは、くしゃみの人を見ると「あら?コロナ?」と疑いの目で見てしまっていましたが、これからは「花粉症で大変そうやね~」と共感できそうです。
さて、敷地内の桜(伊東小室)はこんな感じです↓↓
スポーツでは、大相撲3月場所が始まり、来週にはセンバツ高校野球、メジャーリーグが始まり、再来週には日本のプロ野球が始まります!
春だぁ~!
大の里! 日本航空石川高校! 大谷さん! がんばれー!
ここ数日、高校の卒業式がラッシュです。(こんな早い時期なんですね〜)
そういえば、高校の卒業式って、どんなだったか・・・?
卒業証書は、クラスに帰って、もらったような・・・
紅白のお饅頭 あたったかな〜 ぶんちん もらったかな〜
あまり思い出せないのですが、みなさんはどうですか?
とにもかくにも、卒業して気分が高揚して自転車で遊びに出かけた事は覚えています!
ですので、今の時期は、うかれた卒業生の自転車に注意して車を運転しようと心がけています!
きっと、これで 峠は越えたはず!
冬の峠を越えた気配を、「今日の青空」と「天気予報」で感じました。
そして、急速に春が近づき、「花粉症」の季節がやってきます。
そう思うと、今日みたいな季節が一番、過ごしやすいのかな~
敷地内の桜の木「伊東小室」です。今月は、すっかり冬眠していた蕾が、ようやく目を覚ました様子です。
さあ! 短い2月があっという間に過ぎ、慌ただしい年度末に突入です。
あせる気持ちを落ち着かせて3月を過ごしたいな~と毎年思う、この時期です。
こんにちは。キラッと居宅のケアマネジャーです。
本日、2月11日は「建国記念の日」で祝日です。
「建国をしのび、国を愛する心を養う」と法律で規定されています。
そこで、「歴史をしのぶ」意味でも、なつかしい昭和のフレーズをいくつか・・ (某テレビ番組でやってました(笑))
「はらたいらさんに全部」
「アンタ、あの娘(こ)の何なのさ!」
「タンスにゴン!亭主元気で留守がいい」
「アホちゃいまんねんパーでんねん!」
「リゲイン 24時間戦えますか」
どうですか?上記全てのフレーズを知っているあなたは、間違いないです! 昭和生まれです!
では最後に問題。つぎの○○に入る言葉は?
「いや~ 映画って本当に○○○○ですね~」
映画評論家 水野晴郎さんの名言ですね~ あ~懐かしき昭和・・・
こんにちは! キラッと居宅ケアマネジャーです。
北陸の冬は、曇天が続くのが特徴です。なので、こないだみたいな快晴の日がたまに続くと「あれ?春が来た?」と勘違いしてしまいます。
今朝も、快晴で、キラッと事務所周辺を確認しました。
もちろん、まだ「つぼみ」にもなっていません・・↑↑
春は黄色やピンクの花が咲き誇る花壇も、このように静か。↑↑
公用車の窓が凍っていました・・↑↑
やはり、勘違いでした・・・てっきり春が来たのかと・・・ まだ冬です・・・
それもそのはず、昨日1/20は、暦で「大寒」でした。
冬はこれからですね~
まだまだ、気を引き締めて、健康にも留意して、冬を乗り切りたいと思います!