通な人は、やっぱり違うなぁ~

待ちに待った大相撲初場所が始まりました!

その為か、どことなく浮足立っている、キラッと居宅のケアマネジャーです(笑)

今朝も、「相撲通」な利用者様と挨拶し、相撲の話をしました。もちろん石川県出身の大関「大の里」の話題です!

昨日は見事に勝った大の里ですが、「相撲通」はそのことには触れず、「大銀杏(おおいちょう)が、まだ小さいな~」と一言。

大銀杏とはお相撲さんの頭のヘアスタイルの事。

ある程度、髪が伸びないと大銀杏を結うことができないもので、大の里は出世が早かったせいで、やっとで結うことができました。でもまだ小さいんですね~

先場所まではこんな感じ(ちょんまげでした)

「通」になると勝ち負けではなく、力士の所作・立ち振る舞いに注目するんですね!

自分もそんな「通」になるため、まずは勝ち負けで一喜一憂しようと心に決めました!

今日は・・・。

今日1月13日は成人の日ですね。各地で成人式が行われているのではないでしょうか。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年をはげます」日として休日に制定されたそうです(内閣府「国民の祝日」についてより)

18歳から成人になった今日、いくつで成人式をするのかは地域によっても違うみたいですね。

自分たちが成人になった時のことを思い出しながら、入居者様たちと話していたら、「いつまでも気持ちは二十歳や」と仰っていました(笑)だから元気で過ごせるんですね。

そんな元気な入居者様たちのお正月の様子もお伝えさせて頂きます!!

こつこつと製作していた干支の壁面飾りと記念撮影。それぞれ細かい作業を続けて完成しました。



こちらは福笑い。周りの皆さんが教えてあげていましたが…。



「なんだこれ~」と大笑い!!

こちらは書き初め。皆さん真剣に思い思いの文字を書いていました。「久しぶりにするわ~」と言いながらも皆さん達筆です。

まだまだ寒い日が続きますが、これからも二十歳の時の気持ちで(笑)元気に過ごしていきましょう!!!

良いお年を・・・。

本日は12月30日月曜日。♪~もういくつ寝ると~♪と歌声が聞こえてくるような気がします(^.^) 

そしていつもと変わらない日々を過ごしているつもりですが、何だか忙しく感じますね。

そんな日々ですが、グループホームキラッと篤寿苑では・・・。

お部屋の窓ふきや掃き掃除、ベッドを拭いたりと大掃除で大忙し。入居者様と一緒に行いました。

そして・・・。

皆さんで相談しながら、来年の干支の飾りも製作しました。

そして、こちらも。

入居者様に合わせて色や柄を選んだお正月飾りを製作。水引きなども使っています。皆さん器用に製作されていました。

完成品はまた来年のお楽しみ(*^-^*)

それでは、良いお年をお迎えください。

それぞれのクリスマス

キラッと居宅 ケアマネジャーです。

子供の頃、一年で一番楽しみだった日が 12月24日 クリスマスイブ でした。

夜、サンタが入ってくる煙突が家にないことが心配になったり、一度はサンタを見たいと夜まで起きていたことを思い出します。

先日、担当の利用者さんに「子供の頃、サンタにどんなプレゼントをもらいましたか?」 と尋ねたところ

「そんなん もらったことない。戦時中やったし」とお答えに。

自分が子供の頃にクリスマスを体験できたのは、「平和な世の中」だったから なんだな~ と感じました。

当たり前にクリスマスを祝っていましたが、「先人に感謝しなくては」と感じた瞬間でした。

Xmasまであと・・・。

もう12月になったか~~と思っていたらすでに9日になっていて、びっくり(+_+)

毎年思いますが、この時期は他の時期と比べてもなんだかあっという間に日が過ぎてしまいますね(-.-)慌ててタイヤ交換をした私でした。

そんなわけですが、先週からどの施設、事業所もクリスマスの準備で楽しく過ごしているようですね。

グループホームでもクリスマスの準備しております(^.^)

バランスをみながら…。どこに飾ろうか。
ここがいいんじゃないかな。



こんな感じで完成です!クリスマスは何をしようかな~。皆さんと一緒に楽しく過ごせるといいなと思います。

ちなみに・・・。

こちらは来年に向けて何やら製作中(*^-^*)詳しくはまた後日紹介させて頂きますね。



冬の足音

こんにちは。キラッと居宅のケアマネジャーです!

昨日、「冬の足音」が聞こえました。

まずはコレ↓↓

天気が良く、久々に白山が一望できました

キラッと居宅事務所から見える「白山」の上の部分が白くなった~!                    たしか、先週までは白くなかったのに・・

そして、「冬の足音」その2

向いの家の人が、タイヤ交換してるーー!

すっかり頭になかったタイヤ交換を思い出し、今週末の天気を調べ「よしっ今週末!」と決意しました。                                           みなさまもタイヤ交換はお早めに!

来週からは、あわただしい「師走」

心を落ち着かせて、年を越せるよう、「早めに何でも準備しよう!」と今年も自分に誓いました(でもきっと、バタバタの年末を迎えることに・・(笑))

抜けるような青空。こんな気持ちで、新年を迎えてみたい・・

今日は何の日?

みなさんこんにちは~(´-`*)

今日は、「女性に対する暴力撤廃の国際デー」です。 1960年11月25日に独裁政治に対する反対運動を行っていた3姉妹が暗殺されたことにちなんで、女性や女児に対するあらゆる暴力の撤廃を目的とし、国連などの国際機関が制定した記念日 になったそうです。

他にも、みなさんご存知の「OL」という言葉の始まりの日でもあるそうです。以前は働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいましたが、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦(遊び人)」という意味であることがわかり、1963年9月にNHKが放送禁句用語としたそうです。

これに代わる言葉を当時の女性週刊誌で募集し、「OL(office lady)」という言葉を1963年11月25日号から使い始めたのが由来になったそうです。

ここまでの2つは女性に関することでしたが、「いい(11)ニッコリ(25)」の語呂に合わせ、「いいえがおの日」という日も制定されているそうです。笑顔でいることが健康につながる事を広め、日本を笑顔・健康にするのを目的として、健康食品会社が制定したそうです。

長々と話しましたが、毎日が○○の日と制定されているので、気になる方は「今日は何の日?」と検索してみてください!(^.^)/

今日は制定日にちなんで、改めて笑顔と健康を意識して過ごして生活していきたいですね)^o^(♪

寒い朝!

今朝は寒かった!

気温は5℃!

「タイヤ交換しんなん」「こたつ出さんなん」「灯油買わんなん」と冬支度を考えながら、なかなか布団から出れませんでした。

テレビでは、どこかで雪が降ったとか・・(寝ぼけてて、どこかわかりませんでした(笑)

そういえば、暦ではとっくに「立冬」が過ぎてましたね。寒いわけだ。

敷地にある「伊東小室」という桜の木も紅葉し、越冬準備に

今年は気温が高かったので、11月だという事を忘れていました。

空も、「ザ・石川県の冬の空」という鉛色。

どこ行った~?クモの巣~

夏頃から、毎朝のように戦ってきたクモの巣も最近はみられなくなり、それもまた寂しい気持ち・・・

そんな中、いつもより元気に笑いながら学校に通う子供たちが見えてホッとしました。子供は元気だ~。

布団が恋しい季節

いよいよ、この季節がやってきました。

どうやったら朝の布団から脱出できるのか・・・

永遠のテーマです。

そこで、職員にアンケート実施!                  
Q:「この時期、朝はどんな方法で起きてますか?」                

A:                                                        職員A 目覚ましを5分ごとにセット(でも結局起きるのに30分はかかる・・・)                職員B 無心(今日の予定などは一切考えずに)で洗面所まで行って洗顔!                        職員C 目覚ましを何度も繰り返し消し続け、ぎりぎりになって腹をくくって起きる           職員D 暑がりなのですぐ起きれる!                                 職員E 目覚ましのスヌーズ機能で、何度も繰り返して何とか起きる・・・                   職員F 好きなものを思い浮かべ、「今から食べよう!」と考えると起きれる                      職員G 小さい子供がいるから、起きなならん状況です・・・     

みなさん色々ですね~

何かスッキリと目覚めるいい方法があったら教えてください!

疲れは遅れてやってくる・・・

今朝、起きると、体のふしぶしが痛いことに気づきました。

「昨日、何したっけ?」と考えましたが、特に何もしていない・・・

「一昨日、何したっけ?」と考えたところで!!
3日前に、体を動かしたことを思い出しました。

そうです! 「3日前の疲れ」が 今朝出たのでした!

若い頃は、次の日に筋肉痛になったものです・・

何か不思議ですよね~ 「疲れ」は3日間どこに うろついていたのか?

そう思いながら、痛いところをさすって、体をいたわりました。

皆さまも、お体ご自愛ください!