観察日記(*^。^*)

グループホームの3階に置いてあるシャコバサボテン。たまーに水やりしながら観察していました(*^。^*)


11月12日 つぼみがつきはじめていました。左側の鉢のほうがつぼみがたくさんついています。右側の鉢はまだかな~。

11月19日 つぼみが大きくなっています。どちらの鉢にもたくさんのつぼみがあります。いつ咲くのかな~(^-^)


11月25日 連休の間にぽつぽつと咲き始めたようで結構咲いています(*^。^*)

美しい!! つぼみもたくさんあるので、しばらくお花を楽しめそうです(^-^)

美しいお花をみて癒されている今日この頃なのでした(^^♪



虹がかかったよ~(^^♪

急に冬になりましたねぇ。ピカッと光ったかと思うと雷が鳴って、北陸の冬!!という感じだった先日・・・。

グループホームでも皆さんと外を眺めながら、「あら~あられ降っとるよ」「外寒いんやね。ここはあったかいけど(笑)」とワイワイしていました(*^。^*)

しばらく時間が経ったころ・・・

虹がかかっているではありませんか(*^。^*)写真ではわかりにくいかもしれませんが、二重になっています。肉眼ではしっかりと二重に見えていて、皆さんとまたワイワイ(*^。^*)

「きれいに見えるもんやね~」と感心していました。近くの紅葉している樹木も一緒に記念撮影。

こちらは虹と一緒に(*^。^*)

私は一人頭の中で「雨が~あがったよ~お日様が出てきたよ。青い空の向こうには虹がかかったよ~」という曲が流れていました(^^♪

わかる方にはわかる歌(^^♪(だと思います笑)

ちなみに、二重の虹はダブルレインボーと言って、見ると幸運になるらしいです(^^♪

昔取った杵柄

ある日のグループホームです。

職員「Aさん、これお願いしてもいいですか」

A入居者さん「任せといて」

B入居者さん「私もするか」

職員「お願いします(*^。^*)」

の会話のあとがこちらの写真です(*^。^*)


タオルを使いやすいように半分に切ってあります。端がほつれないように2回ほど折り曲げ縫ってもらいました。

昔よくしていたというだけあって、お二人とも細かくきれいな仕上がり。手際もよく、職員がするより早くて綺麗(*^。^*)

まさに〈昔取った杵柄〉ですね!(^^)! 

グループホームで使っている雑巾も皆さんが縫ってくれています。

職員も一緒にやりますが、結局、「あーら、どこ縫っとるんや。こんなんしとったら終わらんわ」と言われることも(笑)

お裁縫は入居者さんたちにお任せのグループホームなのでした(*^。^*)






消防避難訓練

先月行った消防避難訓練のことをご報告させていただきます(^-^;

今回は日中想定。

2階の洗濯室から出火し初期消火しましたが失敗・・・。

「初期消火失敗!!避難してください!!!」

とにかく火元から離れた場所、ベランダへ!!

非常階段を使って外へ避難!!落ち着いて、慌てずに!!

一歩ずつゆっくりと行きましょう。

無事に避難完了!!

日中想定だったので、職員も複数おり夜間想定の時よりもスムーズに避難することができました。

消防職員さんからは、非常放送がなった時には放送をよく聞いて、どの階から出火しているのかを確認する。出火階の方から優先して避難、その後は出火階の上の階の方の避難をと話しがありました。

また、火災が起こらないよう予防することが一番!!とのお話もありました。

グループホームでは直接火を使うことはないですが、漏電や電化製品等からの出火も考えられます。日々の点検や清掃を行って火災予防に努めていきたいと思います(^^)/

ミニ運動会開催!!

スポーツの秋!!ということで、ミニ運動会を行いました(*^。^*)

まずは準備体操(^^♪ 

得意のラジオ体操です(^^♪

続いて競技開始です!(^^)!

最初は「つるつるボールリレー」

ちょっと見えにくいですが、小さめのボールがナイロンの間に入っており、それを順番に足でお隣さんへ。

1分間で送ったボールの数で得点が入ります。

2種目目は「玉入れ」

チーム戦で盛り上がっていますね(*^。^*)

最後は輪投げ(*^。^*)

輪が入った場所の得点がそのまま点数になります。

3種目の得点を集計!!上位の方には手作りのメダルが授与されました(^-^) そして参加賞も皆さんへ(^^)/

それぞれの競技で白熱した戦いが繰り広げられていました(笑)

「楽しかったわ~。毎日でもいいわ~」との感想もいただきました(^-^)

短い時間でしたが、スポーツの秋楽しんでいただけたようですね(*^。^*)

10月誕生会

グループホームでは10月の誕生会を各階でそれぞれ行いました。その時の模様を少しだけ(^^)/

こちらは3階。

今回はプリンアラモード(^-^)

フルーツを切って盛り付けて~

じゃーん!(^^)! お好きな飲み物を添えて(*^。^*)


おめでとうございます!!

こちらは2階ですね。スポンジにクリームを塗っています。

あーーーーーー気づいたらカット済み(笑)ケーキの隣にサクランボを添えて(*^。^*)

「お誕生日おめでとうございます。これからも元気で一緒に過ごしましょう」と入居者さんよりお祝いの言葉とプレゼントを渡して頂きました。

「ありがとうございます!!こんなにしてもらっていいんけ?」とうれし泣き(T_T)されていました。

って、あれあれ?!?!?! ケーキ作ってましたよねぇ(笑)自分の分は自分で作るスタイル(笑)

とっても喜んでもらえて、こちらもとっても嬉しくなりました(*^。^*)

秋らしく(*^。^*)

日中はまだ暑いねということもあるのに、朝晩は涼しく、半そでだと肌寒く感じるようになりました。そんな気候で「衣替え」のタイミングが分からなくなっています(^-^;

入居者さんたちも「何着ていいかわからんわ~」「それ厚ないか?薄いのでいいやろ」「暑なってきたし一枚脱ぐわ」等々、衣類の調整に大忙し(笑)

そんな中、少しでも秋を感じられれば…と、入居者さん達と「秋」を制作しました!(^^)!

柿の木、コスモス、桔梗。柿の実はまだ青いですね。
こちらは紅葉してますね。栗の実やきのこも(^^♪横長で写真に納まらず(笑)
こちらにも秋が!(^^)!

少しでも季節を感じていただければ幸いです(*^。^*)

こども神輿

10月3日、キラッと篤寿苑に嬉しいお客様がいらっしゃいました♡

平加町のこども神輿行列です!(^^)!

太鼓と笛の音が遠くから響いてくると玄関前で待っていた入居者様からは笑顔がこぼれます♡

行列で通るだけでなく特別にお神輿を担いで見せてくださいました。

お神輿をバックに入居者様も記念撮影

「こりゃ、いいことあるなぁ~」「わっしょい」

暑さも落ち着いて秋の風を感じながら、楽しいひとときを過ごしておられました。

こども神輿行列の皆さん!ありがとうございました♡

騒音?それとも??

だいぶ涼しく感じる今日この頃…、グループホームでは窓をあければちょうどよい感じの風も入ってきて~「気持ちいいね~。今日はいい風はいるわ~」と話しているとゴゴ======!!とものすごい爆音が響いて話し声が聞こえなくなりました(泣)

そう、航空自衛隊小松基地の戦闘機の音です。航空祭に向けての練習なんでしょうね(;^ω^)

隣にいても何の音も聞こえない( ;∀;) ここはもう笑うしかないですね(笑)

その音に、「昔、小松に住んでた時はすごい音やったよ」とか、「小松の人達は毎日この音聞こえるんやね」「やかましいなー」とか…。

そんな中、ベランダにでて空を見上げる私(笑)「飛行機みえるかぁ?」と聞かれましたが、音だけで戦闘機の姿はわからず( ;∀;)

そう、私、飛行機など大きな乗り物も大好きなので興味津々(^^♪戦闘機の姿が見えたらな~と思いましたが今日はかなわず。

「そんなに好きなら小松行っておいで(^^♪」と入居者さん(笑)

何気ない会話が楽しいグループホームなのでした(*^。^*)

きなこの行方

グループホームでは秋のお彼岸の時期にあわせて、おはぎを作りました。

お米(もち米とうるち米)を炊いて、つぶして…。

その後は自分の分は自分で作るスタイル(*^。^*)

つぶしたものを丸めて、3色(あんこ、きな粉、黒ゴマ)それぞれまぶしていきます。

あんこが好きなんですかね。あんこ大きめです(*^。^*)

この時に話題になったのが、きなこの行方です(笑)

昔、ある職員のおばあちゃんがごはんにかけていたという話から、「そんなの食べられなーい」「食べたことある」「家族がしてたけど、食べたことない」などなど。盛り上がっていたので、入居者様、職員ともに緊急アンケート(^^♪

ご飯にかけて食べたことあるという方が4割。そうでない方が6割でした(笑)

ちなみに私はごはんにかけて食べていました(*^。^*)

食べたことない方は、丸めたごはんにつけるのと、お茶碗に入ったごはんにかけるのとでは、やはり見た目も違って抵抗があるようでした(笑)

皆さんはどうですか??