実りの秋到来( *´艸`)

9月の声を聴いてから、朝晩は涼しく感じられる日も増えてきている今日この頃ですね

さて、キラッと篤寿苑3階では一足先に実りの秋が・・・

たわわに実った葡萄がずらり

シャインマスカットに巨峰 美味しそうです

手先を使った作業を好まれる入居者様が作った秋を感じる作品です。

このユニットでは本物のさつまいもや茄子を育てたりもしていますが、お席でおしゃべりしながら作品を作る時間も楽しいものです。

「こんな葡萄食べたいね」「高いかな(笑)」「今年は雨降らんかったし甘いやろ」などと感想を聞かせていただきました。

そして壁の一画には・・・

来週の敬老の日をお祝いする飾りがされていました。

夜空を彩っています

早いもので今日から9月!季節は秋に移りますね。

さて、キラッと篤寿苑4階の入居者様の合同作品、暑い暑い真夏の間、私たちを楽しませてくれました!(^^)!

夜空を彩る花火!

水辺に打ちあがった花火が映る様まで表現されています。

紙をちぎったり丸めたり、皆さまの創意工夫の元大輪の花が夜空に咲いていますね♡

この辺は毎年、川北の花火大会で賑わいます。花火っていくつになっても興奮、感動の夏のイベントです。

今度は秋の夜空・・・お月見ですね(*^-^*)

清き一票投じました!

昨日7月20日は参議院議員選挙(一部地域は県議会議員補欠選挙も併せてありました)の投票日でした。

キラッと篤寿苑では7月14日に施設で不在者投票を行いました。

投票を希望された入居者様は受付でご自分の名前を伝え投票用紙を受け取ります。

今回は参議院議員の地方区と比例の2つの投票があります。

じっくり考えて投票!投票箱へ清き一票を投じます。

日本が良くなるようしっかり考えて選挙に参加する、大きな意味のある一日でした。

地球に優しい…(*^-^*)

最近の猛烈な暑さに家から持参の水筒では足らず、途中でペットボトルのお水やお茶を購入することがありますが、最近、目にするのが「ラベルレスボトル」

ペットボトル飲料にはラベルの表示が義務付けられているそうなのですが、ここ何年かでケース買いしたものの中味は外箱に表示義務の内容が記載されているから ラベルがなくても大丈夫になっているそうです。

写真のこちらはケース売りではなくバラ売りのお水。バラ売りなので義務付けの表示をラベルではなくシールで貼ってあります。

シールなので捨てる時はピッとはがすだけ。ラベルの時は剥がす時になかなか剥がれなかったり剝がし口を見つけるのに手間取ったりします(私だけ?)がこれなら簡単。しかも、プラごみの軽減になりますよね(*^-^*)

ただし、これはいつも飲んでいる馴染の商品だから迷わず手に取れますが、お茶やジュースのように中身が何か知りたい時はイメージしづらいし、うっかり思ったのと違うのを買っちゃうかもしれません。

でも、華美な包装はなくても地球に優しいのが一番だと思います(*^-^*)

7月7日☆☆☆彡

今日7月7日は七夕です。

キラッと篤寿苑では玄関、2階、3階、4階と各階に七夕の笹が飾られています。

短冊には入居者様思い思いのお願いごとが書かれています。

皆様のお願いごとがかないますように♡♡

今晩、織姫さまと彦星様が無事に会えますように♡☆彡

熱中症予防ι(´Д`υ)アツィー

暑い日が続いています。梅雨特有のジメジメで不快な暑さ…

ミャンマーからの職員さんによると「ミャンマーより暑い、ミャンマーは30℃超えると暑いと感じるが美川では22℃でも暑い」と。このジメジメが影響しているようです。

ひまわりを見ると夏だなと感じます。

さて、こんなジメジメ暑い日に気をつけたいのが・・・熱中症!

各施設では熱中症対策の体制を整備し手順を作成して職員さんへ周知しています。そして4階の壁面には・・・入居者様への注意喚起の作品が掲示されています。

アリスのティーパーティー。

カップの木のカップと共に水分補給の呼びかけがされています。

赤薔薇と白薔薇、本物の花びらのように繊細。

皆さんでお茶を飲みながら作品作りにも精をだされています♬♬

体験可能な展示作品( ..)φ

キラッと篤寿苑4階の入居者様合同作品。かぐや姫ならぬ可愛い竹の赤ちゃん♡

作品横に解説付きです♡

なんと!入居者様のアイデアから生まれた赤ちゃんでした!

しかも竹の子の編み飾りを体験できる!見に来た我々も参加可能な楽しい展示です。

なんとなく制作中の入居者様と職員の間で話が弾んでいる様子が思い浮かんできませんか?

今は居室面会なのでご覧になるご家族様も多いので、今度はぜひ、ご家族様もご一緒に作品作りができたら良いなと思います。

蒲公英(#^^#)

季節のお花で3階エレベーター前を彩ってくれている職員さんの心づくしの作品の紹介♬今回は・・・皆さんおなじみのお花

蒲公英(たんぽぽ)です。ダンディライオンとも言いますね(*^-^*)

これは葉っぱのギザギザがライオンの歯に似ているからだとか・・・

確かにこの作品でも葉っぱはギザギザで、しかも葉っぱの裏には針金が貼ってあり葉っぱの曲がった様子や凹凸などがしっかり表現されていてよりリアル

花びらの細く小さい細かさも忠実に再現されていて、通りかかったミャンマーからの職員さんも「本物みたい」と。

いつも本当にすごい!

Ⅰ職員さん、癒されます♡

いつも季節を届けてくれてありがとうございます♬

行ってきました!おかえりまつり

5月17日18日、美川「おかえりまつり」があり、久しぶりに皆さんでお出かけして来ました。

17日、午前中かなりの雨降りでしたが、ショートステイでは晴れを祈って、てるてる坊主が下がっており、見事祈りが通じて午後は良いお天気になりました。(このてるてる坊主、シュールな味わい深いテルテル坊主(*^^)v)

マンツーマンで少人数のグループに分かれて出かけました。

まずは参拝。神様にお参りをします。おみくじをひかれた方もいました。

おかえりまつりと言えば・・・勇壮なラッパ隊の演奏。

間近にいたらラッパの音がお腹の底まで響きました♬

台車にも出会えたグループもいたようです!(^^)!

そして、獅子舞が和波町の「キラッと美川」「キラッと白山」「キラッと美川デイサービスセンター」の敷地内に来てくださいました!

露店を眺めてブラブラ散策し、たい焼きやどら焼きを買って来て施設に戻ってからおやつタイムを楽しまれた方もおられましたし、ご家族も同行してくださって、ご家族と散策された方も。皆さんそれぞれに楽しいひと時を過ごしました。

てるてる坊主のおかげ?で何とか天候にも恵まれ地元の行事に参加できたことに感謝です。

学んでいます( ..)φ

早いものでもう今週末からおかえり祭りです。ここ美川は何となくウキウキしております♬

さて、話は変わってそんなある日の光景です。

爪切りをしているところですが、これは・・・

美川エリアの合同施設内研修会の様子です。

テーマは『介護職の行う医療行為について』で、日常生活で介護職員がもっともよく行う医療行為、爪切りの勉強です。看護職員さんが講師としてきちんと説明してくれた後実習ではお互いの爪を切りあいましたが、皆さん、緊張!

ミャンマーからの職員さん、「こわーい(汗)」と思わずつぶやきながら真剣に先輩の爪を切っていました。つぶやきがちゃんと日本語だったことに感心しました(笑)

美川エリアでは外部の研修会の他、毎月、テーマを決めて施設内研修会を開催しています。職員同士受講するだけでなく、お互いが講師を受け持つことでより勉強する機会にもなっています。入居者、利用者の皆様に質の高いケアを提供できるよう努力を続けていきます。