現在、石川県では新型コロナウイルス感染拡大警報が発令されております。徐々に感染者が増加しており、先週は小松市の介護施設においても感染症が出ております。
そのため、当法人全施設において感染時の重症化を考慮し、ご利用者様への感染防止のため、急遽、当面の間、ご面会及び施設内散髪の中止を実施させていただきます。
皆様には大変ご負担をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほど心よりお願い申し上げます。
ご不明な点は施設までお気軽にお問合せください。
現在、石川県では新型コロナウイルス感染拡大警報が発令されております。徐々に感染者が増加しており、先週は小松市の介護施設においても感染症が出ております。
そのため、当法人全施設において感染時の重症化を考慮し、ご利用者様への感染防止のため、急遽、当面の間、ご面会及び施設内散髪の中止を実施させていただきます。
皆様には大変ご負担をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほど心よりお願い申し上げます。
ご不明な点は施設までお気軽にお問合せください。
先週、11日は鏡開き。この日にお鏡をおろして、ぜんざいを作って食べる慣例がありますが、今年は左義長がここ平加町は10日だったので、少し早い鏡開きになりました。『ぜんざい』については、各フロア毎に、行えなかった餅つきの代わりに年末に食べたフロアもあり、それぞれの思いで作っていました。
今日ご紹介するのは先日4階で食べた『おぜんざい』
このコロナ禍で、飲食行事はNGなので、入居者様と一緒に作ったりできないため、厨房の方でおやつに作ってもらいました。
一堂に会するのもNGなので、それぞれの10人単位のユニットでおやつに召し上がって頂くだけなのですが、皆様、出来立てアツアツの甘~いおぜんざいを一目見るや満面の笑顔に( *´艸`)
感想を聞きに来た管理栄養士さんに「甘いよ~美味しいわぁ」と声がかかり、作った甲斐があったようです♬
「ペロリと食べちゃった」とにっこりされる方が大勢いらっしゃいました。
実は、鏡開きとは言っても、喉ごしよく食べやすいように、栄養士さんがお豆腐を入れた白玉で作ったおぜんざい。お豆腐入りの白玉って、本当に柔らかくてつるっとしていて大豆臭さもほとんどなくて美味しいんです♬
紅白の白玉入りのおぜんざいに、心も身体もホッカホカになって頂けたら嬉しいと感じる職員さん達でした💕
今日は『鏡開き』。お正月も今日までという気分になりますね。
そして『成人の日』です。キラッと篤寿苑でも職員さん1名が本日成人式を迎えました(拍手)
さて、今日は先日行われた『お書初め』の様子をご紹介いたします🖌
お題は季節にちなんだ「丑」「丑年」「新年」「初夢」などです。
皆さん、昔取った杵柄、真剣な面持ちでお書初め!
なかには、お題をスルーして「お父さん」という書き出しでお手紙を書かれる方も💖
集中して書いていたら、マスクがずれて目隠しになってしまったM様。
心の目で見て書いてます!
納得がいかず、名前を書こうとされないN様。「やっぱり、もう一枚!」
字への皆様のこだわりを感じました🖌
お正月の余暇活動でお習字をしていたユニットもありました🖌
この掲示にある通り、今年ももっとキラッとのんびりゆっくり健康で元気に楽しみましょう!!
皆様、あけましておめでとうございます。
心配していた雪も、ここ美川ではさほど降ることなく穏やかなお正月を迎えました。ただ、心配なのは新型コロナウイルス(泣)。そのため、いつもならたくさんのご家族の来訪を頂くのですが今年は来訪をご遠慮頂くことになりました。
そこで、入居者様と職員で新年が幸せな年になるよう願いを込めて制作した作品をご紹介します🐄
キラッと篤寿苑3階「あじさい」「はなみずき」の2つのユニットに其々飾られています。
干支の🐄丑🐄1頭1頭個性があります!
幸せを願う気持ちを込めて押した手形を身体に見立て顔やしっぽを描いてウシに仕上げました。
この願いが届いて、今年は一刻も早くコロナウイルス感染が収束して、みんなで笑い合える年になりますように。
クリスマスが近づき、施設内もクリスマスツリー🎄やクリスマスの飾りでなんとなく賑やかな雰囲気の中、先日の『きらきらサロン』では、クリスマスリースを作っていました。🎀
紙皿の真ん中を切り取った土台に、柊の🍃を模した紙(これは前もって職員の方で切って準備)を思い思いに貼って頂き、その後、好きな飾りをつけるパターンと、輪郭に沿って細長くカットした紙のテープを巻いて貼り合わせた後、飾り付けるパターン、どちらか好きな方を作って頂きました。
皆様、根気よく貼っておられ、無言で全集中!
頑張った甲斐あって、それぞれ世界で一つのリースが完成🎀
出来上がったリースを見て満足げなお顔を見せてくださっていました🎄
皆様!素敵なリースで🎄クリスマス🎄を迎えましょう🎀
12月2日にキラッと篤寿苑に新しいお風呂が設置されました。
シャワーチェアのまま湯船に浸かれる浴槽です。🛀
写真手前のシャワーチェアに座ったままで洗髪、洗体を済ませ椅子ごと浴槽にセッティングし浴槽内を昇降します。
メーカーの方に丁寧に使用方法を説明して頂きましたが、職員さんは真剣そのもの。
今日いなかった職員さんのために、タブレットで操作方法を録画して後日、見てもらったり、今日、職員さん同士で練習したので、マスターした職員さんが教えることで確実に職員さんが習得できるようにしています。
これまでは似たタイプのお風呂が1か所で、混雑したり密になりがちだったので、密を避け、ゆったりと入居者様が安心・安楽にお風呂を楽しんで頂けるようになりました。
これからも快適なお風呂タイムを提供できるよう頑張っていきます!
コロナウイルス感染、第三波の到来と言われて戦々恐々の毎日が続いていますが、それでも少しずつ新しい生活様式を模索して、これまでの活動を再開させている今日この頃の「キラッと篤寿苑」
11月20日からはOTさんSTさんによるリハビリ体操も復活しました。
コロナ禍での体操ということで、一回の参加人数を減らして、お隣の方との距離を充分にとり、換気を行いながら、苦しくない限りはマスク着用で参加して頂きました。
参加人数が減ったことで、職員がほぼマンツーマンでサポートできるようになりました♬
皆様、職員とアイコンタクトをとりながら、楽しく身体を動かしておられました。これから冬に向かい、外での体操や散歩の機会は減りますが、ユニットでの個別の活動のほか「きらきらサロン」や「リハビリ体操」を通じて、身体を動かす機会を確保していきたいと思います。
久々に有志が集まって『きらきらサロン✨』を開催しました!
今回のお題は「工作」で、来年のお正月に向けて「絵馬」を手作り♬
お正月や、来年の干支🐄にちなんだイラストの中から好きなものを選んでカット、レイアウトして貼ったり、自分で絵やお願い事を書いたり、思い思いに製作されていました。
細かな作業に真剣な面持ち。
でも、うまく行った時は会心の笑みがこぼれます♬
作業の合間に四方山話にも花が咲きます♬
力作の個性あふれる絵馬の完成!!
ビニールでコーティングして、ご家族のもとへお届け予定です💛
キラッと篤寿苑の2階の自動販売機が新しくなっています。
主に職員さんが購入対象の販売機なので、コンビニ等で買うより安くなっていますのでお薦めなのですが、中でもご紹介したいのが・・・
ワンコイン100円で買える紙パックの『梅ドリンク』🥤
オリゴ糖入りで身体に優しい特保のドリンク。爽やかな梅の酸味と香りでとても飲みやすいんです。
喉が渇いたとき、汗をかいたときにサラッと飲みやすくて美味しい🥤
日頃、ジュースは飲まない私も飲みやすくてお薦めの身体に良い🥤です。
お試しあれ!!
去る10月28日に、キラッと篤寿苑、グループホームキラッと篤寿苑、合同で避難訓練を行いました。コロナ禍で春の訓練は消防署員の皆さんの参加がなかったのですが、今回は消防署の方もご指導にいらっしゃってくださいました。
火災発生の放送とサイレンが鳴り響く中、火元を確認!
日中の火災想定なので、事務所へ連絡!! 落ち着いて!
事務員さんも落ち着いて消防署へ通報!!
入居者様を火元から遠いベランダの避難口へ誘導し、付き添う職員を残して後の職員は避難完了の報告!
スムーズに避難完了できたと嬉しい講評を頂けました🚒
訓練後は、新しい職員さんを中心に、消火器の取扱い方の講習を受けました。
練習用の水消火器を使って火災の的を狙って消化!
的が倒れて、無事、消化成功!!
施設にはスプリンクラーが取り付けられていますので、滅多なことはありません。消火器だけでなく散水栓も備えてあります。
落ち着いて行動すれば、無事に避難できますので、こういった訓練を繰り返して冷静な行動を身体に覚えさせていきたいと今回も誓いを新たにしました!!