
朝のビッグニュース!!
今季ア・リーグMVPに日本人で初めて満票で選出されました。

入居者様もニッコリVサイン❕

そしてこれは、140年振りのショータイム
ほぼほぼ皆既月食です。これからがこちらのショータイムです。
皆さん、ご覧あれ!!

朝のビッグニュース!!
今季ア・リーグMVPに日本人で初めて満票で選出されました。

入居者様もニッコリVサイン❕

そしてこれは、140年振りのショータイム
ほぼほぼ皆既月食です。これからがこちらのショータイムです。
皆さん、ご覧あれ!!
朝からニュース番組でも言われていたため知っている方も多いかもしれませんが、11月18日はミッキーマウスの誕生日だそうです🎂✨
ミッキーマウスは1928年(昭和3年)11月18日、ニューヨーク出身とのこと。( ニューヨークのコロニー劇場にて、デビュー作『蒸気船ウィリー』がこの日に公開されたことにちなんでいるそうです)
ということは93歳⁉とびっくりしてしまいました💦(笑)
以前、入居者様とお話している際にテレビでミッキーマウスが映り、「あれ孫が好きなんや」とお話されていることがありました🎶
いろいろな世代の方に愛され、認識されているということですね😄
こんにちは、美川デイサービスでは昨日のレクリエーションの時間に
「なぞり書き」を しました!
今回は世の中にある仏教のお経の中で、もっとも有名なお経である「般若心経」 (般若波羅密多心経 はんにゃはらみったしんぎょう)を利用者様になぞり書きして頂きました。
せっかくなので少し調べてみました💡
まず、お経とは「お釈迦様の教えをまとめた経典」のことを意味しており、般若心経もそのひとつであり
般若心経の正式名称は「般若波羅蜜多心経」ですが、分解しますとそれぞれ次のような意味があるそうです。
・般若(はんにゃ):智慧(ちえ)、真実や本質を見抜く力
・波羅蜜多(はらみた):彼岸(悟りの境地)にいたる
・ 心経(しんぎょう):大切な教え
つまり般若心経は「真実や本質を見抜く力によって悟りの境地にいたるための大切な教え」という意味を持っています。
この大切な教えとして「空」の思想に基づいて、現世の苦しみから解放されて安らかに生きていくためにはどうしたら良いかを般若心経のなかで伝えています。との事です✨





最初に意味を説明し、みなさま集中して、無心になり?黙々と書いておられました。。このような時間もたまには良いな~と思いました🍀
こんにちは、美川デイサービスです。
先日も製作途中の様子をお伝えしました、壁画 題:「秋色」と紙粘土で作った 題:「秋の味覚」が完成し、金沢で開催されました余技展にも出展しました!!

紅葉や落ち葉などはキッチンペーパーを絵の具で染め、木は麻ひもを使用しています♪そして、よ~く見て見ると…

まつぼっくりで作った可愛らしい「ふくろう」がちょこんといます💛

本物のどんぐりもコロコロと転がっていま~す♪

丸々と太って美味しそうな「秋刀魚(さんま)」、本物みたいな「松茸?エリンギ?」などのきのこ類、ぶどう、栗、さつまいも(五郎島金時をイメージ)や可愛らしいサイズのカボチャや柿もありますよ♪



余技展では紅葉を表した壁画は「努力賞」、紙粘土で作った作品は「技能賞」と「寿賞」をそれぞれ受賞しました👏
今年もみんなで楽しく、作品作り頑張りました✨
来年は何にしようかな~?
特別養護老人ホームキラッと篤寿苑・グループホームキラッと篤寿苑、秋の火災による避難訓練の様子をお伝えします。

特別養護老人ホームの4階の乾燥機から出火したという想定で訓練開始!

初期消火を懸命に行うも失敗したため避難を開始します。

火元から遠い非常階段口まで、できるだけ早く、しかし冷静に避難!
今回は久しぶりに消防署の消防士さんも立ち会ってくださいました。

消防署の方に『水平移動』という避難についてご説明頂きました。スプリンクラー装置もあるので、無理して下へ降りなくても、まずは火元から遠い避難口への移動。居室から出られない方は、居室の戸をしっかり閉めて煙を防ぎ、窓を開けておくということや避難しながらも排煙窓を開けていくということを教わりました。

現状報告のため職員は非常階段を使って報告に走ります。

無事に全員避難完了し、消防士さんからの講評を頂き訓練終了しました。

いざという時に慌てないよう、沈着冷静な行動が出来るよう、反省点を次に活かして繰り返し訓練していこうと思います!!
こんにちは、キラッと美川デイサービスです♪
本日11/3は「文化の日」のため祝日ですね!
利用者様が「昔は11/3は明治節って言ってたんやよ。」と教えて下さったので詳細を調べてみると。
11/3は明治天皇の誕生日で、明治期→天長節、昭和初期→明治節と言われ休日だったそうです!現在は「天皇誕生日」と言われ、2/23が祝日ですね!
それがなぜ11/3は「文化の日」に変わったかと言うと・・・
日本国憲法が公布されたのが1946年(昭和21年)の11/3。日本国憲法が平和と文化を重視した内容であることから、「文化の日」という名前になり、趣旨は「自由と平和を愛し、文化をすすめること」なんだそうです!
11/3が休日なのは昔から変わらないけど、内容は全く違うんですね。ややこしい(笑)でも、日本人としてしっかり覚えておきたいものです。
そして、話は変わりますが昨日11/2に、消防避難訓練を行いました!併設する、キラッと美川からの出火想定でケアハウスキラッと白山まで避難。



訓練と分かっていても、警報がなると怖くなりました。日頃から、避難経路や設備の確認を行い、緊急時に冷静に行動できるよう、今後も定期的に訓練を行っていきます!
先週ブログでお知らせしていましたが、
キラッと白山でもお刺身を提供しました🐟!
「今日のご飯はお刺身ですよ~~!」と声掛けると
「え!?久しぶりのお刺身やがいね♪」と話されるS様や、「知っとるよ~!お刺身楽しみや」と拍手しながら答えてくれるT様(^^♪
じゃーーーーーーーーん👏

島清鮮魚店さんのお刺身と、
日清さんの方から、ごはん、お味噌汁、里芋ととりそぼろあん、みかん缶を用意して頂きました。
お味噌汁もアサリのお味噌汁で、お刺身に合って完璧(^^♪
入居者様の反応は…!?



「グーーー!!」 「お刺身やぁ!大好き!」「うまい!!」
皆さん大喜びのご様子でした👏
「こんなおいしいもの食べて、寿命が延びたわ!!」
こんな大喜びの顔を見ると♪職員の私達も大満足です☆
10月31日はハロウィンなのでハロウィンメニューも日清さんご用意してくれます♪
よい1日でした♬
こんにちは、美川デイサービスです。
今回は先週21日(木)に行われた「料理の日」、「ミニ運動会」についてお知らせします♪
お昼は「秋の収穫ランチ」ということで

・炊き込みご飯 ・天ぷら( カボチャ、茄子、マイタケ、エビ、大葉、カニカマ )・味噌汁 ・フルーツカクテル を召し上がって頂きました✨




そして、午後からは★ミニ運動会★を開催しました!!
まずはみなさんが知っている「365歩のマーチ」の曲に合わせてのリズム体操~♪


続いて紅白チームに分かれての「フリスビー飛ばし」対決!!


続いて「徒競走リレー」。一人ずつ順番に細長くつなげた 新聞紙を自分の足元まで引き寄せてリレーしていきます💡

両チームの白熱したバトルの末、見事「赤チーム」が勝ちました🙌

今回、コロナウイルス感染対策で検温、手指消毒、マスク着用、室内の換気などをしっかりした上でのイベント開催でしたが、利用者さまにとても楽しんでいただけたようで、良かったと思います☺✨
おやつは疲れた体を癒す「スイートポテト」でした🍠💛

10月19日午後2時よりキラッと篤寿苑にて松任法人会女性部会の社会貢献活動の一環としての福祉施設への物品の贈呈式がありました。

女性部会長の柳様より目録が読みあげられ、篤豊会久藤理事長が頂きました。

入居者様の脳トレの計算ドリルや塗り絵や迷路などの各種プリントを印刷したり、お誕生日やクリスマスや年賀状といった季節のイベント等にカードを作成したりするのに使うプリンターや趣味の工作などの作業の後片付けに使う掃除機、タオル200枚、ポケットティッシュ500個もあわせて頂きました。
入居者の笑顔が増えるような活動に大切に使わせて頂きます。と、久藤理事長からお礼の言葉を述べて式を終えました。
本当にありがとうございました。

松任法人会の皆様の今後ますますのご活躍をお祈りいたしております。
今年もちょっとしたお祭り気分を味わって頂くために、
ミニ縁日を開催しましたよ~~★
まずは魚釣り!


一生懸命大物狙い(^^♪
そして射的★

真剣な表情や、釣れたときのいい笑顔が♡


射的も一生懸命されたM様…!なかなか難しい‥と真剣な表情。
1人ずつ行っていたので待ち時間に写真をとろうとすると
ポーズをとってくれるⅠ様…!(笑)
そして最後は景品のどら焼きを食べて、楽しく縁日を終わりました!ちゃんちゃん♪
お祭りの音楽も流しながら、騒がしい~~1日でした♬