☆湊☆恒例の*絵手紙教室*(^O^)
今回のお題は✿椿✿
感性のまま思い思いに筆を躍らせ、時々「ここどうする?」と師範と相談したり、え~いっ!と思いっきり描いたり。
静けさの中に、熱いものを感じましたよぉ~(^v^)
✿椿✿からパワーをもらい、皆さんの絵手紙の言葉から元気をいただき、なんだかポッカポッカした気分になりましたぁ~(*^。^*)
寒い日が続いていますが、今日も☆湊☆は熱い!!です。
文化庁 伝統文化親子教室 ”杏っ子”民謡教室(御酒)ヽ(^o^)丿
「美保の会」の皆様は昔から美川で歌い継がれている歌を次の世代へ伝承していけるようにと、地域の子供たちに伝える活動をされているそうです。
祝い唄《御酒》の他*美川小唄*ソーラン節*天竜下れば*ひとり娘*十三夜*斉太朗節*おてもやん*ソーラン祭り節*を披露してくださいました。うち2曲の太鼓はご利用者様とのコラボですっ!(^^♪ 太鼓の準備はもちろん!会場準備やら段取りなども一緒に参加され、午前中はイヤホーンで音を聞きながらのイメージトレーニングもされたり、とってもパワフルでした(^v^)
発表に向け一生懸命練習した子供たちはとっても輝いていて(^_^)v先輩方の唄や踊りを正座して真剣に見つめる目も☆キラッキラッ☆袴姿や着物姿も凛々しく、頼もしい限りです。代々受け継がれてきた宝物!!これからも大切にしてくださいね~
「最高~っ!!」と「若返った気持ちです」「勇気100倍やぁ~」などなど、、
「美保の会」の皆様、楽しく、暖かい時間を本当に有難うございました。
こんにちわ(^O^) とっても寒い朝でしたね、道路も真っ白に、、、
本年初の*おやつ作り*は、(=^・^=)福おみくじカステラ!!
皆さんで、ホットプレートの上でコロコロ焼いていきます。ちょい、ちょいと上手にひっくり返せるかなぁ~どうやろ?と互いに呼吸を合わせてチャレンジ!!
いつもながら、職人さん達の工夫に感心。企画の段階で実際唸ってました(笑)出来上がったカステラにどうやっておみくじを?と、、、中に入れて焼きたいところですが、かじってしまったら見れないしって考えてました。そしてひらめきました♪♪焼きあがったまん丸カステラにおみくじを仕込んだストローをさし、先におみくじを見てから食べてもらいましょう~って、流石です<(_ _)>
この(=^・^=)福おみくじカステラは、ダブルのおみくじなんですよぉ~、ストローのおみくじ&味も6種類なにが出るのかお楽しみ。ワクワク感満載~☆味は、あんこ、苺ジャム、ちくわ、魚肉ソーセージ、コーン、バナナとありましたよ。ちなみに試食はあんこと魚肉ソーセージが出ました(^v^) み~んなに幸あれ❤
先日お伝えした♨ほっとなお話に、素敵な続きがあったんですよっ(^v^)
ベストカップルをご紹介させていただきました、そのご本人が東京にいる娘様にブログのことをお伝えされたみたいで、昨日湊デイサービスセンターに1本の電話が!!そうなんです、娘様よりのお電話でしたっ♪♪
「母から日曜に、デイサービスでサプライズでお誕生会をしてもらって嬉しかった、ブログに出てるから見てみてと電話がありました。拝見しました。父、母のとっても☀元気な姿をみて安心することができました。ありがとうございました。」と、、、もう、電話を受けた湊の親方は「聞いてくださ~い!!」と、めちゃくちゃ嬉しそうに話してくれました(*^^)v 私もすごくうれしくなりました。これからもブログを通してお元気な姿をご紹介していけたらって思います。湊の職人さん達、ベストショット!!よろしくお願いしま~すヽ(^o^)丿
寒い日が続いてますが、♨湊からの、ほっとなお話が二つ。
先日✿湊町桜を見守る会✿の皆さんによる、桜の植樹が行われました。雨の降る日でしたが、無事3本の桜の木が植樹されました。
サクラは日本文化に馴染みの深い花として有名です。外国でも「sakura」と呼ばれ、各地には名所もたくさんありますっ!有名な1本桜も~。人生の転機を彩る花としても。また開花のみならず散っていく華やかさや潔さも素敵です。私も大好きでその時期は上を見て歩くことが多いので、首が痛くなるほど~(^O^)再来年には綺麗なお花が咲くと聞き楽しみにしています。早く大きくな~れ☀
もうひとつのお話は、湊のベストカップルのご紹介ヽ(^o^)丿
♪♪な、なんとご主人が奥様の為に「ハッピーバースデイ」を弾いてくださり、すっごく、いいお誕生会になりました。その時の記念撮影がこの写真です。本当に素敵なご夫婦です(*^^)v 仲の良さが伝わってきて、♨気持ちがホカホカしました♨