今日は何の日?

こんにちは、キラッと美川デイサービスです☆

毎朝、今日は何の日でしょうか?とクイズをだしているのですが本日8月10日何の日だと思いますか?

調べると色々でてきましたよ!!語呂合わせでハ(8)ト(10)🕊🕊🕊でお菓子の鳩サブレ―の日だったり、ハットで帽子の日👒だったり!

その他、ハート💖と読めることから日本心臓財団が「心と身体をケアして、この時期に増える心臓病を予防する」ことを提唱しているそうです。暑い夏の一日、自らの心身の健康について国民一人一人がじっくり考える日となればとのことです!

「こころとからだの休息」をしっかりとって、みなさん元気に過ごしましょう~!(^^)!

ご存じですか?!

先日、こんなもの見つけちゃいました(^_-)-☆

マルちゃんの ハッピーターン味焼そば (*´ω`*)

皆さん、食べたことありますか?!

ハッピーターンは好きなお菓子の一つなんですが(*’▽’)

それが焼きそばと一緒になるなんて、なんて面白い(^^♪

ワクワクしながら買っちゃいました!!

お湯を入れて3分待つ間もワクワク!(^^)!

ハッピーターン風(笑)の香りがするパウダーをかけ

揚げ玉をかけて完成!!

香りはものすごくハッピーターンなんですが、味はハッピーターン風(笑)

甘じょっぱい感じでした。お菓子のハッピーターンを細かくしてのせてみてもいいかな…なんて思いながら食べてました(^-^)

よく見るとパッケージには「ハッピーターンの味わいをイメージして開発された商品」と書いてありました(;゚Д゚) ハッピーターンではないのね…(笑)

また変わったものを見つけたら、食べてみたいと思います(≧▽≦)

おすすめがあったら教えてくださ~い!!

熱中症警戒アラート🌞

毎日30度を超える暑さで、石川県で4日連続『熱中症警戒アラート』が発表されています(;゚Д゚)

何となく関東地方でよく発表されているなというイメージで石川県ではあまり関係ないかな~と個人的には思っていたのですが…(;^_^A

発表されると何だかそれだけでより暑いな~と感じてしまうのは私だけでしょうか💦

天気予報を見てもいつもの晴れマークと違う真っ赤な🌞が表示されていたりと暑さに気をつけて!!という感じがします。

環境省の熱中症予防情報サイトにもいろいろと詳しく掲載されていますが、

熱中症警戒アラートが発表されたら、『熱中症にかかる危険性が極めて高いのでいつも以上に積極的に熱中症予防に努めましょう』

アラート発表時の熱中症予防行動の例として

・どうしても急ぐ用事などがある場合以外は外出を控えよう  

・部屋の中でもエアコンなどを使って使って涼しくして過ごそう

・のどが渇く前にこまめに水分をとろう

・高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする


等が掲載されていました。

利用者様のご自宅を訪問している中で、お部屋が暑かったり、トイレが近くなるからと水分補給をためらっている方を見かけます。エアコンの風が苦手と言うかたもいらっしゃいます。

訪問時には、熱中症を防ぐために、水分補給と暑さを避けることが大切ですよ~とお伝えし、自分も含め熱中症にならないように注意していきたいと思います!

雑草の強さを感じました!

今朝、車からおりて気づきました。

↑↑湊デイサービスセンター駐車場のすみっこの写真です。よーく見ると・・・

実はこの雑草。2週間前に私たちキラッと居宅のケアマネ達によってきれいに刈り取られたはずの雑草です。しかし、本日このように見事に復活していました!

人間にとっては邪魔な雑草ですが、彼らも必死で生きているのかな?と少し関心もしました。(本心は「え~ こないだむしったばっかりなんに~」)

それにしても2週間でここまで(10cm程)育つ生命力って凄い。もし、この雑草が人間だったとしたら、それは強いアスリートになるだろう。あのカールルイスをも追い抜くような・・・と妄想してしまいました。

そういえば田んぼの稲もいつの間にか、こんなに伸びていました。

雑草や稲から、生命力の強さと月日の経つ速さを感じたひと時でした。

懐かしい写真が!

全国の高校野球ファンの皆様。こんにちは! わたくしは高校野球好きのキラッと居宅介護支援事業所ケアマネです。

待ちに待った夏の全国高校野球の季節がやってまいりました! ここ石川県でも先日開幕しTVでも中継されていますね~。

自分の母校やお子さん、お孫さんの高校を熱く応援する人は多いですよね~ 本当に楽しみですね!

さて、湊デイサービスに懐かしい新聞が貼ってあります。

今から3年前の令和元年の夏の甲子園。奥川投手が熱投し星稜高校が準優勝した時の記事です。あの時は仕事をそっちのけで、TVで応援してました(笑)。皆さんはいかがでしたか?

↑↑ この中からプロで活躍している奥川投手(ヤクルト)、山瀬捕手(巨人)、内山捕手(ヤクルト)、さらなる活躍を応援しています!

そして、今年も石川県の代表校が活躍できますように!そして石川県大会がおおいに盛り上がりますように!  個人的には、わたくしの母校(青い帽子にK)にぜひ優勝してほしい!

がんばれ高校球児!

ついに(^^♪

毎日暑い日が続き、雨が降ったと思ったら蒸し暑くなり…体がつらいこの時期(>_<)

そんな中、大事に大事に育ててきたカブトムシ達が一斉に羽化し、土の中から出てきましたヽ(^。^)ノ よぉ~し元気出てきた!!!


さなぎから成虫に変身中😊この時のカブトムシはとっても柔らかいらしいです。

体がしっかりすると、土の中からごそごそと出てきます。よくみると角にさなぎの皮が残ってますね(^-^)

ケースの中に登り木や落ち葉を入れました。夏のカブトムシって感じがします(笑)

昨年、カブトムシを12匹程頂いて、100を超える卵がうまれましたが、そこから幼虫~さなぎ~成虫へと無事に成長したのは28匹!!! 無事に成長してくれてありがとう(≧◇≦)

生き物を育てるって大変なことですよね。生まれたこの子たちも大切に育てて、一緒に暑い夏を元気に越したいと思いま~す(*’▽’)

大相撲を楽しむコツ

大相撲ファンの皆さん!こんにちは。七月場所の番付が発表され「いよいよだぁー!」と、ひとり気持ちが高ぶったので、今回のテーマとしました。

大相撲にあまり興味のない方には「なんのこっちゃ?」ですよね。ですから今回は大相撲を楽しむコツを少しだけお伝えしたいと思います。

大相撲は年に6場所、それぞれ奇数月に開催されます。今度開催される大相撲七月場所は「名古屋場所」とも呼ばれ、愛知県体育館で蒸し暑い中15日間にわたり熱戦が繰り広げられます。←とにかく蒸し暑いんです

大相撲の良いところは、自分の応援する力士の取り組みがだいたい何時ころにあるのかがわかり、それに合わせて一日の予定を組むことができることです。しかも1つの取り組みは1分弱で決まる為、集中して応援することができます。

応援する力士は人それぞれで、わたくしは石川県出身力士の「遠藤」「輝」「炎鵬」を全力で応援しています。

仕事が終わってこの3人の勝敗をテレビ(今日の遠藤、輝、炎鵬~♪という某番組)で確認するのが楽しみで・・・。

さて、本題の大相撲を楽しむコツですが、いろいろあります。もちろん取組そのものを楽しむのも一つですが、こんな楽しみ方も↓↓

・力士によっての塩のまき方を見る(軽くつまむ程度の力士もいれば、片手一杯につかんで周りを気にせずぶちまける力士なども)

・行司の音痴さ(行司のセリフにも音程があり、中には音痴な方も・・・)

・お客さんに有名人いないかな?(よーく見ると有名な芸能人が結構いる)

しかし、今回のわたくしのイチ押しは、「懸賞金の数」です。取組前に広告の旗がぐるぐると土俵を回りますが、あの旗1本につき約6万円の懸賞金! しかも勝った力士のみが総取り。取組によっては40~50本回ることも! ですので、何本の旗が回るか数えるのも楽しいです。

ぜひ数えてみて、計算し、〇十万円持ってった―!とうらやんでみてください(笑)

なんにしても、「遠藤、輝、炎鵬 がんばれー!!」

こんなところに感動しますっ!

先日、届いた宅配の箱を開けていたら・・・

ダンボール箱から出てきたのはプチプチ(緩衝材)に包まれたギフト🎀

このプチプチ、指で潰すとプチプチ弾ける音とその感触が心地よいですよね?

なので、『プッチンスカット』という商品名のプチプチ潰す専用に開発されたプチプチまであるそうです。暇つぶしに丁度良い時間は3分と言われており、この3分間で丁度潰し終える長さでカットできるように作られたトイレットペーパーのような感じのプチプチロールだそうです。なんでも考えられるものなんですね…

そして、家に届いたギフトに話を戻すと・・・

なんと!このプチプチ、ハート形をしているじゃありませんか!

心を込めたギフトを贈る際に使用するから緩衝材までハート形なのかと思って感心🎀

こういうちょっとした工夫を発見すると、何か嬉しくなって得した気分になります🎵 潰すのがもったいない(笑)

大切な品を衝撃から守ると共にストレス解消、眠気防止、指先の運動、暇つぶしに役立っているプチプチ、そのプチプチにハート形を見つけたという小さな感動のお話でした・・・

キムタク?!

「サセキ」「ジュウカイ」「ホウカン」「ショウタキ」

皆さん、この言葉なんだかわかりますか?

貝?  滝?いろいろと想像されたかと思いますが、実はこれ、、、

介護用語の略語です(^-^)

たまには、ケアマネ(これもケアマネジャー、介護支援専門員の略語です)らしいところもお見せできればと(笑)

「サセキ」→サービス提供責任者…訪問介護事業所で働いています。提供する訪問介護サービスの責任者。

「ジュウカイ」→住宅改修…在宅の利用者が住み慣れた自宅で生活が続けられるように住宅の改修を行うサービスです。

「ホウカン」→訪問看護…看護師などが疾患のある利用者の自宅を訪問し、主治医の指示に基づいて療養上の世話や診療の補助を行います。

「ショウタキ」→小規模多機能型居宅介護…施設への通いを中心として、短期間の宿泊や利用者の自宅への訪問を組合せ、家庭的な環境と地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を行います。

居宅(居宅介護支援事業所)のケアマネになって、最初に「何言ってるの??」となった言葉です(笑) 普段使わないので、略語で言われると全くわかりませんでした(?_?)

他にも「特養」「サ高住」「老健」「デイ」「デイケア」などなど何気なく使っている略語もたくさんあることに気づきました(^-^) 何の略語かはしらべてみてくださいねぇ(^^♪

と、そんな今日6月21日は夏至。一年で昼の時間が一番長く、夜の時間が一番短い日です。そんなことは皆さんご存じだと思いますが…そこに一粒万倍日と巳の日が重なっている日だそうです!!

金運、縁結び、学業成就のご利益があるとされる巳の日。

こんな最高の日は「宝くじを買いに行こう!!」と考えているケアマネ達なのでした…(笑)

最近話題の、、

何気に先日テレビを見ていたら「ヤクルト1000」が品薄で高額転売されているというニュースを流していて、ビックリ!

東京都内のスーパーマーケットの売り場はすっからかんだし、1本150円×7本がネットでの販売価格はなんと5,000円を超えているものも((+_+))

「えーー、私、毎日普通に飲んでるけど???」と、ビックリしたのです、、施設には毎日ヤクルトレディーさんが来られて販売してくれるので、それを買って飲んでいました。

ヤクルトレディーさんが販売しているのは1本140円でスーパーマーケットの商品より少し量は少ないけど効能や味は全く変わりないそうです。

なんでもテレビでマツコ・デラックスさんがこれを飲んでから「すごい眠りが良くなった」と絶賛したことからこのブームが始まったそうです。

乳酸菌シロタ株1000億個と聞いただけで凄そうな感じですが、他にストレスを和らげ睡眠の質を高め、さらに腸内環境を改善するという3つの効果が謳われています。

ちなみに、1日の内いつ飲んでもOKで、1本飲んでも2本飲んでも効果は一緒とのことで、1日1本の継続がよろしいようです。

そんなこととはつゆ知らず、なんとなく飲み続けていた私ですが、最近不眠傾向でもそんなに疲れないのは、もしかしてちょっと眠っただけでもその眠りの質が良くなっているから?ヤクルト1000のおかげ?と思い、感謝して飲み続けようと思っています(*’▽’)

今のところ、ヤクルトレディーさんが販売している分は数量が確保されているそうですので安心していまーーす🎵