皆様っこんにちは!(^^)!
今日もいいお天気ですね~♪
ぽかぽか♪春の陽気です♪
そんな今日は、湊デイ☆三月のカレンダーをご紹介!(^^)!
今回は、綺麗な桜色です♪
4日には、ひな祭りメニュー♪ちらし寿司を作りますよ~!(^^)!
『下村さんの手品ショー♪』や、毎月来てくださる、『ほがらか会♪』に、三味線や舞踊を披露してくださる、『ふじ子の会♪』・・・などなど、お楽しみが盛り沢山!(^^)!
そんな3月もっ皆様とたくさん笑って過ごしていきたいと思いま~す♪♪
キラッと美川では少し早いですが節分行事を行いました👹
鬼に扮した職員が各ユニットを回り、豆に見立てたカラーボールを入居者様に投げていただきます。
もちろん掛け声は「鬼は外!!福は内!!」
いつもは物静かな方も笑顔で一生懸命にボールを投げておられました(*^^*)
ちなみに「鬼は外!!福は内!!」の意味について調べてみました✨
昔、鬼は姿の見えない者やこの世のならざる者など得体のしれない”邪気”のことを指しており、災害や病気などこの世の悪いことは全て鬼のせいと考えていたそうです👹
そのため、邪気である鬼を追い払い、福を呼び込むということから「鬼は外!!福は内!!」の掛け声をかけながら豆まきを行うようになりました。
ちなみに東京の浅草寺では観音様の前に鬼はいないということから「千秋万歳福は内(せんしゅうばんざいふくはうち)」の掛け声に合わせて豆をまいたり、神社や地域によってもやり方が異なるそうです。(引用:https://trend-news-today.com/3239.html)
皆さんの邪気が払われ、災害や病気のない1年になるといいなと思います🎵
美川デイでは1月7日(月)にみなさまに“七草粥”を召し上がって頂きました!
「色がキレイやね~」「ウチでも食べられんし、嬉しいわぁ!」「みんなで食べると尚、美味しいね」と、みなさま美味しそうに食べておられました♪
個人的に気になり“七草粥”について調べてみたので、下記に掲載しておきますね♪(Wikipediaより引用)
七草粥(ななくさがゆ)・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)であり、春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の「無病息災」を願って1月7日に食べられる。正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物の原型ともされている。
「無病息災」みなさまも今年一年、健康&元気でがんばりましょう\(^o^)/
今月の壁画も完成しましたので、公開しま~す!!
今回はレクリエを参考に「新春のたこあげ」をみなさまに作っていただきました。カラフルなやっこさんがたくさんっ!お正月らしく、色鮮やかで気持ちも晴々しますね♪
なが~~~~~い、恵方巻き作り!(^^)!
白山市歳末たすけあい募金助成事業としまして、恒例となりました!?白山美川エリア合同企画!!
なかなかお目にかかれないほど長~い恵方巻き作り!!
今回は、2019年にちなんで、もちろん19メートルの恵方巻きに挑戦!!
それから、恵方巻きの前には、”笑いヨガ体験”を開催しま~す!(^^)!
笑いの体操とヨガの呼吸法を合わせてする笑いヨガ。老若男女問わずでき、酸素が沢山取り入れられ、健康と活力を実感できますよ~!!
笑って、作って食べて、楽しいひと時を一緒に過ごしましょう~!(^^)!
・・・まだ、少し先のお話ですが・・・
寒く、厳しい~冬を乗り越えて!(^^)!
皆様のご参加を、おまちしておりま~す♪
特別養護老人ホームキラッと篤寿苑、グループホームキラッと篤寿苑より作業停電のお知らせです。
来る12月15日(土)の12時30分から約2時間、高圧気中開閉器更新工事のため施設内停電及び断水になります。
ご入居者の皆様、ご家族様にはご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
作業の間は玄関自動ドアは手動になり、エレベーターも止まります。
2.3.4階への移動は非常階段のみになります。
また、電話もつながりません。かけた側は呼び出し音は聞こえますが、かかった側の施設にはまったくつながっていません。
ご面会や御用の方はこの時間を避けてくださいますようお願いいたします。
緊急の場合は、近隣施設のケアハウスキラッと白山(☎076-227-9486)にご連絡ください。
ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願いいたします。