どうも!キラッと篤寿苑のSです☆
本日、キラッと篤寿苑で、3月16日執行の石川県知事不在者投票が行われました☆石川県の未来を担う選挙。皆様張り切って参加されておられました!
どうも!キラッと篤寿苑のSです☆
最近第一子が誕生し、毎日帰るのがとても楽しみになりました☆
写真はまた今度公開させて頂きます!現在親バカまっしぐらw
さて、今日は何の日 3月11日
まず、みなさんが第一に思い浮かばれるのが、東北地震のことではないでしょうか。
この日、東北地方太平洋沖地震がおこりました。観測史上最大規模の地震で多くの方が犠牲になられました。
この地震は、決して忘れてはいけないものだと思います。この地震がきっかけで、様々な取組が行われました。防災計画の見直し、津波の対策、耐震工事等。
私たちは、地震を予防することはできませんが、対策を立てることが出来ます。いざという時、どう動くか。それを考えることも大切だと思います。
さて、次は、パンダ発見の日です!1869年のこの日、中国・四川省の民家で伝道中のフランス人神父アルマンさんが白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられたことがパンダの発見とされています!
明日は、パンダのぬいぐるみを息子に買っていこうかな・・・w
それではまた☆
こんにちは☆昨日に引き続きケアハウス キラッと白山です\(^o^)/今日は定期的に行っている喫茶会をお伝えするのですが・・・ある入居者様より「カラオケもしたいな~」と。それを聞いた職員Bは、間髪入れず「じゃあ、カラオケ喫茶にしませんか?」と。ナイスアイディアです!
急な発案で初な試み。どうなることか・・開始序盤まだ数人程度です。初めは少し静かな雰囲気でしたが皆さん慣れてくると・・・
口コミなのか、いつの間にやら満場です☆☆\(^o^)/す・すごい!!そしてもう一つ会場を賑わせたのがコレ!!
喫茶会のメインのお菓子です!!これ職員Cの手作りパウンドケーキなんですよ!!(*^_^*)味も抜群で、しっとりと甘くホントに美味しいんです(*^。^*)美味しさあまってか、職員Cは入居者さんより「これ、ホントにアンタがつくたったの?買ってきたんやろ?ホントは?」と若干疑われてました(笑)職員Cはお店の味と遜色ないことに、とても喜んでいました(*^。^*)よかったね
今後もカラオケ喫茶を行っていきたいとおもいま~す\(^o^)/
こんにちは☆ケアハウス キラッと白山です。先日の事です。
入居者様のご家族様より号一(イチゴ)の事を聞かれました\(^o^)/
私どものブログを見てくれているという事に驚きと感謝です\(^o^)/
普段ブログを作成していても相手の反応がわからないので呟きみたいな感じで
作成していましたが、見てくれている方がいるわかると実感が沸いてきます\(^o^)/
これからも篤豊会らしく楽しく、おもしろいブログを作っていきます!!(*^。^*)
ご家族のAさん、普段よりお世話になっているのにブログまで見ていただき本当に
ありがとうございます☆☆これからも是非、見てくださ~い\(^o^)/
どうも!キラッと篤寿苑のSです☆
久しぶりのコーナー!今日は何の日です☆
3月8日 みつばちの日ですw単純に語呂ですw
ショートステイの送迎中に利用者の方に今日は何の日でしょう?と聞いてみたところ、
なんと、みつばちの日と答えた方がいらっしゃいました!さすがです!
後は、産3婆8さんの日。これも語呂ですw
個人的には、38豪雪を思い描いたんですが、それは昭和38年ということだったんですね・・・
今日初めて知りました・・・
それではまた☆
みなさん、こんにちは。
前に、パンケーキとホットケーキについてお話しさせて頂いたのですが…
この系統のお菓子でもう一つ外せないのが…
材料は小麦粉、鶏卵、バター、牛乳、砂糖、イーストを混ぜて発酵させて生地を作り、格子模様の二枚のワッフル型に挟んで焼き上げたお菓子。
なんだか、日本のたい焼きを連想!
最近は、この写真のように焼いた生地にフルーツやアイスやクリーム、時にあんこなどを載せた柔らかい薄味のものの他に、ベルギーワッフルのように生地そのものに砂糖などで味付けして固めに焼いてあるものもよく見かけますね。
変り種になるのかわかりませんが、棒状のワッフルで中にチーズが入ったものを『原宿ドッグ』と言うのを知ってましたか?
てっきり、原宿で流行ったからその名がついたかと思いきや、冷凍食品メーカーのニチレイが、今から27年も前に若者に人気が出ると言えば、原宿。手軽に片手で食べられると言えば、ホットドッグってことでつけたネーミングだとか…
冷凍食品だったんですね、知らなかった(´・_・`)
今でもあるのかな? 今度、探してみようと思います。
今日はまたまた寒くなり、雪が舞う一日でしたね…
さて、今日は久しぶりにお菓子のお話しを…
うん⁈ 懐かしささえ感じるお馴染みのお菓子、ビスコ のはずですが、箱の色が、お馴染みの赤じゃありません。
見ると、スペシャルビスコと書かれてます。
何がスペシャル?
バター入りとあります…
箱の裏には、スペシャルなレシピも載ってます。
これまでも、イチゴ味とかあるのは知ってましたが、大きな箱のスペシャルビスコなんてのは初めて(^-^)
お味は…と言うと、バター入りだからか塩味が少しして、甘さ控えめな感じです。
元祖ビスコの味は鉄板だけど、たまには趣向を変えて楽しむのも良いかもしれません。
入居者様は、元祖ビスコの方がお好きかな⁈
みなさんこんにちは。今日は寒くなりましたね。また雪が降るらしいですが~寒いの嫌だな~……でもな~天気が良いと花粉やらPM2.5やらが飛んできますしね~~……良いのか悪いのか…と考えるのは私だけでしょうか(+_+)
さてさて、そんなことはどうでもいいのです(笑)(^u^)
先日はひな祭りでしたね。施設でもひな祭りのお祝いをいたしました。昼食にはちらしずしが出ています♪普段はお粥の方でもこんな時はうまく食べられる方もいて、おいしそうに召し上がられていました♪♪
ヤクルトの空き容器を使ってみなさんでひな人形作りもいたしました~。小さくコロンとしたお内裏様とお雛様。とてもかわいらしくできましたよ(*^^)v
みなさん、この野菜…
能登の伝統野菜で、ちょうど今頃が旬の野菜…
11月から4月くらいに収穫されますが、主な出荷時期は11月と3月だとか。
ちょっとギザギザしててかたそうな外見。
まるで観葉植物みたい。
これは旧中島町で食べ継がれてきた漬け菜で、何と、近年になって血圧の上昇抑制効果があることが判明し、テレビなどでも紹介され、一躍、全国区に躍り出た、能登の伝統野菜。
名前は、産地の名前そのままに、『なかじま菜』
塩漬けしても花を咲かせると言われる生命力を持った野菜だそうです。
主に料理としては、漬物やお浸しにします。
細かく刻んでチャーハンなどの炒め物にも。
味は…独特のほろ苦さと辛みがあり、大人の味わい ⁈
しっかりした歯応えに、なるほど生命力の強さや血圧上昇抑制効果があることが頷ける味わい…
だって、ヘルシアだって苦いじゃないですか⁈
みなさんも是非、特に血圧が気になる方はお試しくださいね。
みなさんこんにちは☆ケアハウス キラッと白山です☆今日は嬉しいお知らせと悲しいお知らせがあります。(*_*)今まで数回にわたりお知らしてまいりました、号市なのですが・・・ある日出勤すると号市がいないっ!!(>_<)一番号市を大事に育てていた職員に尋ねました。その職員より「食べましたよ\(^o^)/」と。えっ!!((+_+))味を聞くと「甘かったですよ(*^_^*)」と。私も食べたかった・・((+_+))「そんなに落ち込まなくても、まだ一つありますよ♪食べます?」と職員より。もちろん食べるさっ!!そしてパクっと食べると・・・ほぼ無味でした・・・でも長い時間をかけて実ったイチゴは格別でした\(^o^)/
ありがとう号市!!\(^o^)/そして最後の最後でなぜ食べる瞬間の写真を撮らなかったのか!!((笑))それだけが心残りです\(^o^)/