毎月、楽しみにしています(^^)

早いもので、もうすぐ師走。今年も残りわずかとなっています。

カレンダーを見て、せわしなく予定を確認している今日この頃ですが・・・カレンダーといえば

__

湊デイサービスセンターでは、次月の行事予定とその方その方の利用日を毎月お知らせするカレンダーをお届けしています。

12

作り手の思いが毎月しっかりこもっています。

その月のイメージを基調色に、11月は色づいた木の葉の色、12月はクリスマスカラーの赤を基調に、かわいいサンタクロースをちりばめたデザイン。かわいいサンタたちを探すのもたのしい!

先月の思ひで写真も掲載されていて「あ~、あんときは楽しかったなぁ。また行きたいな」って気持ちになります。

行事を見て、行きたい行事の日は追加利用や変更も相談できます。

「毎月、ワクワク楽しみになってます」というご家族の声も届いています。うれしいです!

プロ顔負けの(というか、元プロ)技術もさながら、あったかい気持ちがいっぱいの担当職員Nさんのカレンダーのご紹介でした。

来月は、新春のご挨拶!期待してますよ!

 

にぎらないおにぎり・・・!(^^)!

最近、お弁当メニューで流行っている『おにぎらず』ってご存知ですか?

にぎらないおにぎり・・・サンドウィッチのごはん版?

slide-img01

海苔の上に広げたごはんにお好みの具材を乗っけて畳んで、カットするだけで簡単きれいな『おにぎらず』の完成!

・・・という話に乗っかり、専用の海苔まで売ってたので・・・

no_p5_03

先日、一発本番で娘のリクエストに応じて作ってみました。

カットする向きに気を付けないときれいな断面にならないことだけ注意と作り方に書いてあったので、そこは注意して・・・

正方形の塩付海苔の上に熱いご飯を広げて、レタスにシーチキンマヨ和えを乗せて、色取りに赤いパプリカのスライスを添え、四角を中心部に向かって折って、よいしょっとひっくり返して整形し、カット!

じゃじゃぁ~ん! 具材が片側に片寄ってしまってます。わ~どうしよう!?

片寄ったせいでぐにゃっとして今にも崩れそう。焦ってお弁当箱に納めてはみたものの・・・

どうにも心配で、娘にくれぐれも手で持たないでお箸で食べてほしいと伝えて持たせました。

帰宅した娘は「ぐちゃぐちゃになったけど味は美味しかった」と。

どこでつまずいたか、一歩間違えば『おにぎらず』は残飯のようになりかねないと思った私です。

海苔は噛み切りにくく食べにくい食材なので、施設の食事にはあまり出ませんが、お寿司やおにぎりはお年寄りのお好きなメニュー。何か工夫して食べていただけたら見て楽しく食べておいしく、しかも自分で作る楽しい献立にならないかなぁ~と思います。

本当なら自作の『おにぎらず』の写真公開と行きたかったのですが、成功画像を使用させていただきましたm(__)m

c318ce3e9c62d5845cd7da4c4a40b743

♪おじゃが ピザ~(*^^)v

どこからともなく~いい匂いが、、、(^v^)きた、きた~っ!そうです!

みなさんお待ちかねの♪ ☆おやつ作りの日☆~前回もとっても好評だった、♪おじゃがピザ♪IMG_7306IMG_9905

キノコに、ピーマン、ベーコンに、チーズのめっちゃ具だくさんなピザ(^O^)ジャガイモの生地からこぼれないように、トッピングに集中~っ!!IMG_4149

「お~い、まだか?」「はよ、くれ~っ」と待ちきれない男子チームも、あっっ熱を、パクリと豪快にいっていました(笑)う、うらやましいぃ~って、ガラス越しに見ていたら、毎度おなじみ試食できましたぁ~ヽ(^o^)丿見ていた目が怖かったんでしょうか?<(_ _)>す、すみません、、、でも、とっても美味しかったですよ、利用者様もきっと、次回も楽しみでいられないことと思いま~す☆IMG_0673IMG_7274

社会福祉施設余技展(^^)v

毎年恒例、社会福祉施設の入居者様達の腕に自慢の作品を展示する余技展覧会が金沢市の石川県社会福祉会館にて開催されています。

早速、昨日、観に行ってきました。

DSCF3704『キラッと篤寿苑』の出品作品はどこ?って探したら・・・

来年の干支にちなんだ貼り絵が・・・

DSCF3688

審査員特別賞を頂けていました!嬉しいです。感激です。

DSCF3697DSCF3698

モフモフした毛の感触や温泉につかったお猿さんのなんとも言えない気持ちよさげな表情に思わず見とれちゃいます。

DSCF3693

『キラッと美川』の作品は美川の福さげ(福と名産のフグをかけてあります)に『おかえりまつり』のモチーフを使用して素敵に仕上げてあります。

DSCF3703

『キラッと白山』からは、プロ顔負けのバッグやひざ掛けが出展され、それぞれ賞を頂いていました。

DSCF3692

みんなご満悦で記念写真(^^)v

DSCF3712

さてさて、来年に向けて構想を練るぞぉ~!

 

苦手な人も、頑張りましたっ!

今年から4種類のインフルエンザの型に対応した4価ワクチンの予防接種が開始されていますが、入居者様もほとんどの方が接種されました。入居者様だけが受けても職員がかかってしまっては何もならないと、この時期、職員もよほどの事情がない限り皆さん接種を受けています。

職員は本日と1週間後の2回に分けて予防接種を行います。本日は接種第一弾!キラッと篤寿苑を会場に白山・美川エリアの職員が集合して予防接種を受けました。

__

篤豊会の久藤美保先生に今年もお願いして来て頂きました。

先生の注射は痛くないと評判!ですが、注射は誰もができれば避けて通りたいのが本音。

2

問診の時から表情はこわばり、ドキドキ感が高まります。

でもっ!入居者様だって受けたんだから・・・頑張りますっ!

4

あっというまに終了!これで安心(^^)v

1

皆さん、お疲れ様でした。

先生、ありがとうございましたm(__)m

お肌のお手入れ*\(^o^)/*

日増しに肌寒くなって来ましたが、この季節になると肌荒れに注意が必要になりますね。

手荒れやくちびるのかさつきなど、乾燥対策に有効なのが保湿クリーム。

同じクリームなら、使うのが楽しくなるデザインのものが良いなと思います。

  
可愛いキャラクターのデザインのハンドクリーム(≧∇≦)

香りもピーチのほのかに甘い香りです。

全身に使えるお馴染みのクリームにも可愛いデザインのものを見つけました。

  
いろいろなデザインのものがたくさん売られていますから、みなさんもお気に入りのものを使って冬の乾燥対策してくださいm(_ _)m

皆様、うっとり♥(^O^)♥

こんにちは(●^o^●)

先日、辰口の物見山まで紅葉を見に出掛けました!!

お天気も最高に良く、ポカポカ陽気の素晴らしい日でした!!

物見山に向かう車内でもお話が盛り上がられ皆様ワクワクされておられました。

CIMG0288

利用者様もご自慢のカメラを持参され、真っ赤に色づいたもみじやいちょうを熱心に撮影されておりました!!CIMG0294真っ赤なもみじを手に、カメラに向かってポーズをとってくださる方も(^O^)CIMG0298「天気も良くて本当に最高の日やわ~」「きれいな紅葉見れて良かったわ~」

「すっかり秋やね~」と皆様秋を満喫されておられました!!

良いお天気、きれいな紅葉にたくさんの元気を頂き、心癒されて帰路につきました(●^o^●)

ダブルでお腹いっぱ~い(●^o^●)

最近、事務所で時々お昼ご飯に食べているのが近くにあるカレーのお店のテイクアウト!

ご飯の量は(ミニ)(小)(中)(大)と選べてハンバーグカレーやチキンカツカレー、グラタンコロッケカレー、目玉焼きカレー、コロッケカレー、ウインナーカレー、ロースカツカレー、エビフライカレーと種類は豊富(^^♪ 加えてトッピングに好きなメニューを追加できます。

たとえば、カツカレーのウインナー乗せって具合です。キャベツとラッキョウと福神漬けが別容器で付いていて、金沢カレーのブラックなルーと合わさってボリューム満点!

__

そんなボリューミーなカレーだというのに・・・ご飯は(大)、ロースカツにロースカツのトッピング!!ソース多めの無茶メニューを食べたのは・・・

もちろん!言わずと知れた、湊デイの縁日では巨大(自分の顔より大きい)どら焼きをたいらげ、運動会ではパンくい競争のアンパンゲットに執念を燃やし、腹勢調査は安定の三桁台を維持しているキラッとのマツコさんことケアマネのTさん。

食べ終わった彼の第一声が「あ~っ、もう一杯行けたなぁ~」

次回からマイ鍋持参で買いに行ったら!?

見てるだけでお腹が膨れそうなカレーでした!

1

☆湊のおでかけ~☆

(^O^)秋晴れの日・・・❁菊花フェスティバルin白山❁へおでかけしました~s_PB040329s_PB060384s_PB040328

目が覚めるような、鮮やかな菊の花、いろんな菊の花を楽しんで来ましたっ!!

じっくり~、ゆっくり~と眺めながら、時折足を止めて観察~っヽ(^o^)丿s_PB040331

もちろん、記念撮影も忘れませんよぉ~笑s_PB060385

この1枚、とても気に入ってしまいました。後姿もなんかいいですねっ(^^♪s_PB060390

いい日~いい日~(^^♪

☆介護の日☆白山市主催の講演会に、参加してきましたぁ~(^O^)

「いい日、いい日、毎日、あったか介護をありがとう」を念頭に、11月(いい日)11日(いい日)にかけた覚えやすく、親しみやすく語呂合わせになった日~(*^^)vs_PB110476s_PB110477

☆宮崎市版エンディングノート~わたしの想いをつなぐノート~☆というタイトルの講演会、これからの自身の希望などを書き留めておくノート・・・書かないことも選べるということ、自分の人生を締めくくるためにも家族のためにも、書くことよりも何度も話合う過程が大事と、深~い内容でした。会場では手話による通訳やスクリーンには講師の方の言葉がリアルタイムで字幕表示されてて、優しい講演会だなぁ~と感じました。今日家に帰って、介護のことやいろんなことを家族とゆっくり話してみたいなぁ~と思いました。う~ん、いい日、いい日になりそうです(^_^)v