皆様こんにちは!(^^)!
…もうすぐですよ!!…
もうすぐ、ミニ縁日(^^♪
達筆で毎年書いてくださる、Y様☆
また、ご報告っいたしますね~(^_-)-☆
7月10日に行われたシェイクアウトいしかわ。キラッと美川特養も参加しました。
その場で、しゃがむ→かくれる→じっとする安全行動を行いました(*^_^*)
また、あわせて地震が起きたときに施設内に危険な場所がないかを確認しました(^^)/
まずは食器棚。倒れる可能性はもちろんですが、食器が棚から飛び出しそうです(>_<)
植木鉢も倒れそうですね( ゚Д゚)
大きな窓もガラスが割れたりしそうです。近くにいたら危ないですね(; ・`д・´)
他にも洗濯物を干すハンガーラックなど、普段使っているものが倒れたり、
壊れて怪我をする可能性もあることを確認しました。
もしも災害が起こったときに被害が最小限にできるように
日頃からの備えが大切だなと感じました(*^-^*)
最後はとびきりの笑顔で🎵
7月10日(水)午前11時
美川デイサービスも「県民一斉防災訓練」シェイクアウトいしかわ
に今年も参加しました!
大地震が発生したと想定し、安全行動を実施!!
テーブルの下に隠れる方や
手や、読んでいた雑誌で頭を守りじっとする方
それぞれの場所で身を守る安全行動をとることができました!
午後からは、〇✖クイズ形式でこんな防災学習も行いましたよ!
Q1 建物から避難するときは泥棒対策として電気をつけていくのがよい。〇か✖か…
正解は✖
家電からの漏電で火災がおきるので、避難するときはブレーカーを落としていき ましょう。
Q2 グラッと来たらまず火を消すことが一番だ。〇か✖か…
正解は✖
都市ガスの器具にマイコンメーターが付くようになってから震度5になるとガスの配給が自動停止されるようになり、「第一に身の安全」の確保に変更されたそうです。揺れが収まったらガスの元栓をしめましょう!
まだまだ色んな問題があり、実際に地震が起きたら自分はどう動くか想像し皆さん
答えておられました。
今日で防災意識がまた少し高まったと思いますが、継続して行うことが
大事だな~と感じました!
蒸し暑い日が続いていますが、この時期が熱中症や脱水になりやすいので、皆様十分に水分を摂って、体調管理に気をつけてくださ~い(^^♪
明日は、『県民一斉防災訓練』~シェイクアウト~の日!(午前11時に県内で大地震が発生した想定で、各自がどう行動したらよいかをあらかじめ考えたり、安全行動をとる訓練です)
白山エリアでも各事業所で、今年も参加しま~す⛑もちろん!プラスワンで♬✰それぞれの事業所で自主的な取り組みを加えて実施します✰湊デイサービスでは避難訓練をプラスして参加です(^^)/
ちなみに✰シェイクアウト✰とは、発案者の造語だそうで、直訳すれば【地震をぶっとばせ】日本語では【一斉防災訓練】と意訳だそうです(^-^)
キラッと特養の入居者様のT様は、口から食事が出来なくなって胃瘻(いろう)で栄養を摂っていらっしゃいます。胃にチューブで直接栄養剤を流しているので、栄養バランスも良くT様の健康維持、生命維持のためには欠かせない食事です。
そんなT様ですが、唯一、口から味わえるのが棒付きの飴。
なめるだけで、飲みこんではいけないのですが、舌で感じる飴の甘さを楽しみにしていらっしゃるご様子です。
そんなT様は、5月、美川の『おかえり祭り』でべっ甲飴を買われました。それ以来、今までの飴ではなく、べっ甲飴を食べたいと希望されるようになりました。
息子様に、各職種が集まった担当者会議でその話をすると「1年待たんなんか…どっかのお祭り探して買いに行くか?」とちょっと困っていらっしゃいました。
そこで…黙って聞いていた管理栄養士のKさんが「よし!僕が手作りしますよ!」と頼もしい一言!!
そして・・・出来上がった試作品🍭
向かって左から「黒糖味」「いちご味」「ブルーハワイ味」「基本のべっ甲飴」
製氷皿に小さな飴が✨キラキラ✨
口の中でほんのり甘くて幸せな気分✨
T様!待っててくださいね~🍭管理栄養士さんの愛即実践の心がこもったべっ甲飴ですよ~