こんにちは、美川デイです!
美川デイでは3月16日(金)『手作りおやつ』デーと題し利用者さまにおやつを作っていただきました♪
今回はホットケーキミックスで作る簡単 ”プチあんぱん”
みなさまにあんこを生地で包んでいただき、オーブンで焼く前に溶き卵を塗り黒ゴマをパラパラっとまぶしていただきました!
焼くこと15分…こんがり焼き色のついた美味しそうで可愛いあんぱんができました❤
みなさまとっても美味しそうに召し上がっておられました♪
こんにちは、美川デイです^o^
3月3日(土)✿ひなまつり✿
お昼はみなさまに「ちらし寿司」と「はまぐりのすまし汁」、「フルーツポンチ」を召し上がっていただきました。ちらし寿司は彩りも華やかで「美味しい!美味しい!」と好評でほとんどの方が完食されていました。
午後からは去年に引き続き、「白山市役所軽音楽倶楽部」の方々総勢7名によるミニコンサートが開催されました。
フルートやクラリネット、ギター、ピアノ、打楽器など色々な楽器での生演奏は圧巻で、みなさまが知っている「ふるさと」、「ひな祭り」、「青い山脈」からはじまり、「早春賦」、「もしもピアノが弾けたなら」、「かあさんのうた」、「恋のバカンス」、「北国の春」他、全14曲と盛りだくさん!!
アンコールでは「花」「学生時代」「寒い朝」を演奏して下さいました。
利用者様たちは目の前で素晴らしい演奏を聴くことができ、「やっぱり生演奏はいいね!」「知ってる曲ばかりで嬉しいわ~」「みなさん、上手やね~」「昔を思い出すわ~」と涙む利用者さまも方も…口ずさんだり手拍子をしながらみなさま楽しそうに聴いておられました。
白山市役所軽音楽倶楽部の方々、ありがとうございました!次回も楽しみにしております♪
こんにちは、美川デイです!
本日はバレンタインデ-という事で昼食にハート型のコロッケが出ました❤
食べるのが勿体ないとおっしゃりながら、皆様美味しそうに召し上がっておられました!
おやつもバレンタインデーらしいチョコレートのムースでした♪可愛いですね~
本日のレクリエーションは「指の体操」をしました。
洗濯ばさみを台紙から順番に一つずつ外し、再びつけて頂き時間を競うゲーム
簡単な作業ですが時間を計るとみなさま真剣に取り組まれていました!
次に「豆つまみ」をし15粒の豆をお皿からお皿に移すゲームをしました。
焦ると上手くつまめないので苦戦されながらも皆様、頑張っておられました。
指の体操はもちろん集中力も必要とされる今回のレクリエーション、
普段あまり見られない利用者様の真剣なお顔を見ることができました(笑)
こんにちは、美川デイサービスです!
2月3日(土)は節分ということで豆まきをしました~
皆様は節分の意味を知っていますか?気になったので調べてみました☟
節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯(ヒイラギイワシ)などを飾る。 ウィキペディア (Wikipedia):フリー百科事典より引用
美川デイにも怖い怖~い?鬼がやってきましたよ♪
皆様に豆の代わりにボールやお手玉間をお配りし、鬼が背負っているカゴを目がけて思う存分たくさん投げて頂きました♪
利用者様は「あら、可愛いらしい鬼やね~」「可哀そうで投げられんわ」「どこに投げようか?」などとおっしゃりながら、嬉しそうに鬼のお尻目がけてバンバン投げていらっしゃいました(笑)
無事に鬼を退治しデイサービスの邪気も払われたはずです\(^o^)/
2月の壁画も完成しましたのでお披露目しま~す!!カラフルな毛糸鬼たち❤