伝達研修

7/4(水)にキラッと美川、キラッと美川DS、キラッと白山より5名の職員さんが美川消防署に行き、救命講習を受けてきました。

その内容を他の職員さんにも伝えるために、7/18(水)キラッと美川では伝達研修を行いました。

まずはテキストを使ってのお勉強✏

P1030230 P1030222

話を聞き、疑問・質問はどんどん講習を受けてきた職員さんに聞いていました。

その後ケアハウス2階に移動し、実際にAEDが置かれている場所の確認とAEDの使い方をレクチャー。

P1030224 P1030225

皆さん真剣に参加されていました。

高齢者が多く入居している施設ではいつ、何が起こるかわかりません。

また実際に心肺蘇生やAEDが必要となった場合にも気が動転し、行動がとれない可能性もあります。

何があっても焦らず、落ち着いて行動できるようこれからも定期的に伝達研修をしていきたいと思いました(*^^*)

キラッと白山★シェイクアウトいしかわ

ケアハウス キラッと白山でも

県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)を行いました(^^)/

 

P1090654

P1090657

 

それぞれの場所で身の安全を守る「安全行動」を実施しました(*^_^*)

 

プラスワンではAED体験をしました。

P1090659

 

AEDになかなか触れることがないので

いい体験になりました☆

滋賀県民のソウルフード!?🍞

岐阜県で7/12(木)と13(金)にかけて”東海北陸ブロック大会”が開催されます(*^^*)

ケアハウス キラッと白山の職員さんがそこで石川県代表として発表をするため、今朝出発したのですが道中でこんなものを見つけたそうです!!

滋賀県民のソウルフード サラダパン🍞

IMG_2243

ということで、サラダパンについて調べてみました(^^)/

IMG_2244

サラダパンは戦後に滋賀県の湖北で開業されたつるやパンの商品で、現社長のお母さんが考案されたそうです。

元々は野菜不足になりがちな子供たちのことを思ってパンに野菜を入れ始めたことが始まり。

当初は千切りのキャベツをマヨネーズで和えたものを挟んでいたそうですが、配達途中にキャベツから水分が出てべちゃべちゃになるため登場したのが”たくあん”。

IMG_2245

滋賀県では自宅で大根を干してたくあんを漬ける習慣があり、たくあんも野菜だからサラダになるのでは?とたくあんのマヨネーズ和えになったそうです。(参考文献:excite.ニュース)

実際に食べた職員の感想は「何でたくあん入れたんだろう!?」とのこと。

興味のある方はネットでも購入できるようなので、お試しください!(^^)!

 

和太鼓ふれあい演奏会

ケアハウス キラッと白山では

6月30日にあっ晴太鼓様と美川ちびっこ和太鼓様をお呼びして、

和太鼓ふれあい演奏会をおこないました(*^_^*)

P1090493

迫力ある音でびっくりしてしまったりしましたが、、

みなさんかっこよくて視線を一つも外せませんでした…!!!

 

P1090510

そして!美川ちびっこ和太鼓様!

小学校2年生の子も演奏されており、

「あんな小さい子が叩いているなんて…涙とまらんかったわ。」

とK様、M様…。目をうるうるさせてお話してくれました。

 

あっ晴太鼓様、美川ちびっこ和太鼓様

ボランティアに来ていただいてありがとうございました☆

❀花シリーズ❀

今回のお花はこちらっ(^^)/

P1090228

紫陽花(あじさい)です

紫陽花の色は土や、花が咲いてからの日数で色に変化があるそうな・・・

P1090233

 

青色~青紫色の花言葉は

無情・高慢・辛抱・強い愛情

P1090231

ピンク色~赤紫色の花言葉は

元気な女性・強い愛情

 

紫陽花が咲くと梅雨がきたな~と思います

石川県は6月10日に梅雨に入ったそうですよ~

 

入居者の身になってみる体験((+_+))

白山・美川エリアの各事業所では毎月テーマを決めて合同で施設内研修を実施しています。

P1100075

今回のテーマは「高齢者虐待~薬をご飯に混ぜる行為を考える~」

普通に考えて、良くないことというのはわかります。

だけど、なかなか口があかない入居者様に粉薬を吞んでいただくのは至難の業!

大事なお薬を飲んでほしさに、お粥に薬を混ぜて・・・ということをしてしまったことがあると、アンケートで回答した職員さんが去年より増えたため、委員会で検討して急遽、企画しました。

身をもって知ることが一番!と話がまとまり実際に介助で食べてみる研修となりました。

P1100079P1100077

元気な職員さんにお薬を飲んでもらうわけにもいかないので、ナースさんたちがせっせと準備してくれたのは、漢方薬に見立てた95%カカオのチョコレートを削った特製粉薬。

P1100080

神妙な面持ちでお粥に混ぜていきます・・・

P1100081

いよいよ介助で実食!

入居者様の身になって体験!

P1100082

ペアになってお互い介助しあいます。

P1100083P1100084P1100085

「・・・」しばし無言の後、ほとんどの職員さんが苦悶の表情・・・

P1100088

この機会に、入居者様の食欲増進に使っている「ふりかけ」も量を誤るとどうなるかも体験。

P1100089

一口入った途端に「うーーー」とうめき声

P1100090

たまらずティッシュに吐き出す人も。

あまりの塩辛さに、どうしても呑み込めなくなったそうです。

P1100086

体験後は皆さん、思うところがあったようで、順番に感想を言いましたが、「ずっと口の中に嫌な感じが残る」「最初にこういう味が来たら、次は怖くて口を開けられなくなる」「本当にまずい。食事が台無し」等々、「絶対しません!」の決意が全員から聞かれました。

P1100098

信頼関係が築けていない相手には口を開けない、スプーンを噛んで拒否といった行動がみられることも説明受けました。

P1100094

自分に引き当てて考えると納得です・・・

当たり前のことと思われるかもしれませんが、当たり前すぎて一さじ分くらいならと考えることをしないで行っていた人がいたと思われるので、初心に帰る良い機会になりました。参加できなかった職員さんにも、参加者からしっかり説明するとのことで、白山・美川エリアでは薬をご飯に混ぜることは「今後一切いたしません!!」

 

❀花シリーズ❀

バラが咲いた~

バラが咲いた~

真っ赤なバラが~♪

ケアハウスにもバラが咲きました(^^)/

P1080943

バラの花言葉は

赤色は『あなたを愛しています』

『愛情』

『美』

『情熱』など…

そして本数によっても違うみたいです!

1本 『一目ぼれ』

『あなたしかいない』

2本 『この世界は2人だけ』

3本 『愛しています』

『告白』…

100本 『100%の愛』

だそうです(●^o^●)

バラの花は一輪でもらっても

花束でもらってもステキですね~❤

P1090153

誕生日会

ケアハウス キラット白山 特定では

先日、誕生日会をしました(^^♪

 

スポンジにクリームを絞り~

P1080831

その上にフルーツを盛り付けて❤

P1080838

O様、旦那様のために盛り付け中❤

P1080839

かんせーい(*^_^*)

P1080847

 

ケーキ入刀~

「ケーキ入刀なんて何年ぶりやろ~」とS様(●^o^●)

お誕生日のS様でございます(*^_^*)/

P1080848

こちらは先ほどご紹介にあがりました

お誕生日のO様(旦那様)です(*^_^*)/

プレゼントを渡し、

P1080854

皆で作ったケーキを食べました(*^_^*)

P1080863