消防避難訓練

キラッと美川 特養です(*^_^*)

10/26(水)にキラッと美川、美川デイサービスセンター、ケアハウス白山合同で夜間想定の消防避難訓練を実施しました。

ケアハウスの特定より出火した想定で行い、当直者さんは警報が鳴るとすぐに美川よりケアハウスの方に向かわれ、迅速に避難指示を出されていました。

p1090097

指示を受けた美川では夜間想定なので、職員2名で1階、2階の入居者さんをそれぞれの避難口まで起こしては移動していただきの繰り返し・・・

p1090102

とてもとても大変な様子でした。

p1090109

昨日の様子を見ていて、実際に火事が起こった場合に少ない職員で避難をさせることは本当に難しいだろうと改めて実感しました。

それぞれの施設にはスプリンクラーの設備もあるため、火事が起こった際にも基本的にはスプリンクラーが作動し消火してくれると思います。

なので、焦らず冷静に入居者さんに移動していただければ大きな被害は出ないはず・・・と頭でわかっていても、実際に起こるとまた違うと思われます。

なので本当に訓練の大切さを改めて実感しました。

密かなブーム!?

キラッと美川 特養です(*^_^*)

以前、入居者さんがしてくださった塗り絵を紹介しましたが、最近バリエーションが増え、他にも皆さんこんなこともされています。

p1090093

左から塗り絵、迷路、歌詞のなぞり書き、計算問題です(*^^)

先日、とある入居者さんが一生懸命に計算問題を解かれていたのですが、そのスピードが以前に比べてすごく早くなっていらっしゃいまいした。

横でしばらく見ているとスラスラと問題を解かれ、全問解き終わると『できた!!』と勢いよく言われ、『答え合わせして』と。

言われたとおりに答え合わせをしていたのですが、あたしの方が計算スピードが遅かったように思います・・・

ついでと思い、声に出して問題を読み上げていると反対側に座っていらっしゃった方も読み上げると同時に答えを言ってくださっていました(゜o゜)

結局2人の連携プレー(?)のお蔭であった言う間に答え合わせを終えることができました☆

もちろん全問正解だったことは言うまでもありませんが・・・

毎日のように計算問題を解いたり、字の練習をしたりされ、上達していることに驚きつつ、”継続は力なり”という言葉は本当だなと身をもって実感しました(^^♪

もう少し・・・

キラッと美川 特養です(*^_^*)

以前ブログにてお神輿の作成風景をアップしましたが、それが着々と形になり、もう少しで完成・・・となりそうです。

今現在はこんな感じ★

p1090092

美川のおかえり祭りで使われる大車をモチーフに作られています。

大車で町名が書かれた提灯がぶら下げられる部分にはふくさげ作りのときに作った魚を付けたり、そこは美川のオリジナル仕様となっています(*^^)v

大体の姿形は見えているのですが、担当職員曰くまだ未完成のよう・・・

ここからどのようなアレンジがされるのか楽しみです(^^♪

また完成次第、ご披露したいと思います♪

 

大切なことだから、みんなで考えます(^^)v

みなさん、おはようございます。

このコーナーでは時々、職員さんの施設内研修の様子をお知らせしていますが、今回はとても深刻な問題、社会問題にもなっている『高齢者虐待防止』の研修です。

8月に県が開催した外部研修に、各居住施設(特養2施設、グループホーム、ケアハウス)から代表で伝達研修ができるリーダー的職員を1名ずつ選出し行って来てもらいました。

そして、その職員さん達が講師となっての伝達研修が9月28日に開かれました。

p1110752

ケアハウスの職員さんは欠席だったので3名の講師による研修スタート。

p1110755p1110757p1110758

虐待は絶対にあってはならないこと、それだけにみんなが共通の認識をもって何がいけないことなのか、しっかりと理解しなければなりません。

大切なことだから、みんなで意見を言い合って時間をかけて話し合いました。

p1110756

講師の3名も時間をかけてまとめた資料を参照しながら、出てくる意見にコメントをしていました。

大切なことをみんなで話し合うことはとても重要、そして職員も順番に講師を経験し現状に即した施設内研修でみんなを盛り上げて行くこともとても大切なこと。

エリア内で共通の施設内研修を行うことで連携も深まります。

これからも施設内研修委員会の皆さま、よろしくお願い致します。

m(__)m

ふれあい秋まつり

キラッと美川 特養です!(^^)!

今日はキラッと美川、キラッと美川デイサービス、キラッと白山と合同で毎年恒例のふれあい秋まつりを開催しました!!

p1080790

天気もばっちり晴れて、絶好の運動会日和となりました(*^_^*)

p1080787

まずは代表者2名による選手宣誓!!

p1080798

大きな声でしっかりと宣誓していただきました☆

準備運動をしっかりと行った後に、いよいよ運動会スタート(^_^)/

p1080806

ボール送り、玉入れ、障害物競走と順番に行いました。

p1080836

p1080862

p1080867

障害物競走では最初に輪投げ、次に金魚すくい、最後にパン食い競争をし、ゴールまでみなさん一生懸命に参加されていました。

p1080908

p1080917

p1080943

最後に職員の出し物として、それぞれの事業所代表者による障害物競走を行いました☆

p1080992

こちらはクリームの中からチョコを捜し、バットを額に当てて3回まわり、最後に粉の中からアメを見つけるというもので、みなさん顔中にクリームをつけたり、粉まみれになりながらも頑張っていました(*^_^*)

p1080999

p1090002

p1090007

p1090013

運動会は1位ケアハウス、2位特養赤チーム、3位デイサービス、頑張ったで賞が特養青チームでした!!

p1090020

p1090032

みなさん運動会で存分に体を動かされた後はお待ちかねの昼食タイム♪

エリア内の職員にも協力していただき、炭火焼さんまや焼きそば、豚汁、ベビーカステラ、おにぎりなどたくさん準備することが出来ました☆

p1090049

みなさんおなか一杯召し上がられていました!!

入居者様、ご家族様のご協力もあり、今年も無事にふれあい秋まつりを終えることが出来ました(*^^*)

本当にありがとうございました!!!!!!!

〇〇の秋

キラッと美川 特養です(*^_^*)

9月に入り、少しずつ秋に近づいてきているのか肌寒く感じる日も出てきました。

よく秋になると、”食欲の秋”や”読書の秋”など、”〇〇の秋”という言葉が聞かれますが、美川の入居者様、職員には”芸術の秋”が多いのではないかと思います。

入居者様の中で塗り絵に取り組まれる方が多くいらっしゃいますが、同じ作品でもその方その方で色合いが違ったり、個性が見られています。

p1080775

その作品を飾るために、次は職員さんが額を作って下さり、それをお部屋に飾られたりもしています。

p1080774

作品がフロア内やお部屋に飾られているので、いつもとは少し違う雰囲気が感じられています(*^^)v

美川の9月予定☆

キラッと美川 特養です(*^_^*)

9月の予定は・・・

・9月9日(金)14:00~15:00 エレベーター点検

・9月14日(水)AM 理美容

・9月21日(水)19:00~20:30 篤豊会 介護・看護部会 研究発表会

・9月24日(土)10:00~13:00 ふれあい秋祭り

・9月28日(水)PM 誕生日会

今月の24日(土)にはキラッと美川、ケアハウス白山、美川デイサービスセンター合同でふれあい秋祭りを行います!!

当日は運動会とサンマや豚汁など、いつもとは少し違う昼食を入居者さんがご家族さんと一緒に楽しんでいただければと思います(*^^)

ただ今急ピッチで職員が準備を進めていますので、当日を楽しみにお待ちください♪

ちんどん屋♪

キラッと美川 特養です(*^_^*)

最近、美川では午後になるとこんなにぎやかなことが行われています☆

P1080757

職員さんたちがアコーディオンやハーモニカ、リコーダーなどの楽器を持ち寄り、即興の演奏会が行われています(^^♪

曲目は”かえるの歌”や”キラキラ星”などの童謡が主ですが、昨日は入居者さんのリクエストにこたえて”日の丸”も演奏されていました。

P1080761

P1080754

演奏に合わせて手拍子をされたり、体でリズムを取られたり、歌を歌われたりとその方々によってまちまちですが、それぞれに演奏を楽しまれている様子♪

まだまだ練習途中で、メンバーも日によって違ったりといろいろと試行錯誤段階みたい・・・

ですが、本人たちはいつかはちんどん屋のように各ユニットや居室を練り歩くことを目標にしているようです!!

また練習風景をお届けできればなぁと思います(*^^)v

すっきり♪

キラッと美川 特養です(*^_^*)

美川では毎月第2水曜日に外部より業者さんが来られ、希望者に理美容サービスを実施しています。

10日に行われた理美容サービスでは16名の方が参加され、カットや顔剃り、ヘアカラーの施術を受けられていました。

みなさん連れて行かれるときは少し不安げな表情をされていましたが、施術が終わり、それぞれのユニットに戻る際にはニコニコとされている方ばかり(^u^)

もうすぐお盆なので、「お墓参りに行くからきれいにしとかなくちゃ」と意気込まれている方もいらっしゃいました♪

今日から変わりました(*^^)v

今日から8月に入り、お盆までは季節は真夏です。さて、本日8月1日よりキラッと篤寿苑、グループホームキラッと篤寿苑、キラッと美川の3施設のお食事の提供体制が変わりました。

と言っても栄養価や献立等はこれまでとほぼ同じで美味しく食べやすいお食事を心がけていくのは変わりありません。

P1110457P1110459

では…?何が変わったのかと言いますと…以前よりもパワーアップしたお食事になったのがこちらの…

P1110468

P1110469

何かういろうみたいなお菓子みたいな、これはお食事をムース状にした食品。これまで、うまく呑み込めなくなった方はペースト状にしたお食事を提供して来ましたが、これだとミキサーにお食事をかけて、なおかつ、のどごし良くするためにだし汁を加えてミキサーするので通常の量の倍近くの量になってしまいます。そんなにたくさん食べられないので、結局、栄養価は十分ではなくなり、栄養補助食品等で補う必要もありました。

ですが、こういうムース状の食品だと味もしっかりついていて栄養価もそのまま。だいたい4センチ程度を切り分けたら一人分になります。

P1110472

もちろん、こういう形ではなく本物そっくりな形に仕上げたレンコンやブロッコリー、トマトなんかも使います。

写真のものは、たまご豆腐や冷奴感覚で器に盛って頂くのですが、写真の茶色いのは「きんぴらごぼう」緑は「ほうれん草の白和え」で、一口食べたとたんに何の味かがわかります。これまでのだし汁で本来の味が薄まっていたものよりも食べる楽しみが増えるのではないかと期待しています。

P1110467

しかも衛生的で簡単に提供できるので、今後はこのムース食を活用していきます。

ムース食以外のお食事についても、リーダーさんたちが何度も集まって試食して味やかたさ等を細かくチェックして決めました。

暑い夏もパワーアップしたお食事をどんどん食べて元気に乗り切っていきたいと思っています。食事時にご来苑の際にはご家族様のご意見もお聞かせ頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。