素敵なデザート♡♡♡

クリスマス会の話題をお届けしてきた今週でしたが、みなさんもクリスマスケーキを楽しまれましたか?

昨日、私たちが頂いたのは・・・

ティラミス②

シェフ狂犬さんお手製の、ティラミス♡♡♡

甘さ控えめで滑らかな口触り!だから、飽きない美味しさですっ!

以前から美味しいパスタを作ってくれる狂犬さんに、ケアハウスでイタリアンバイキングの企画ができないかと持ち掛けている私が、お好きなパスタを何種類かバイキング方式で出してサラダとスープ(スープもできたら2種類くらい)に、もち、デザートはイタリアンと来ればティラミスでしょう!?なんて無茶ぶりをしてしまったところ、狂犬さんに不可能はなし<(`^´)>「いま、ちょうど練習中なんですよ」だって!(^^)!

そして、数週間後の今日、練習の成果をご披露!!

ティラミス③

居合わせた8人で実食し、結果、もちろんイタリアンバイキング実現の日がまたまた近くなったのでした(^_-)-☆

 

 

行列のできるお菓子(*’▽’)

今朝、テレビで行列のできるラーメン屋さんのことを紹介していました。ミシュランにラーメンでは初めて掲載されたお店らしいのですが、な、なんと4時間待ち!の挙句にご近所迷惑になるからと整理券を配ったところ、開店前の午前9時にはその日の分がすべて出てしまったそうです。

ラーメンは早くて手軽に食べられるところにもその魅力があると思う私には、早朝から並んで、お昼(もしくはもっと遅く)に食べるためのラーメンを確保するということには不思議な感覚です。

行列といえば・・・

1

京都の『阿闍梨餅』

このお菓子も長い行列ができるお菓子で有名。以前、京都に行ったときデパ地下で並んでいるのを見たことがありますが、お店の人が「最後尾はこちら」と書かれたプラカードを持って誘導していてびっくりしました。

お餅と大判焼きの皮をミックスしたようなもちもち食感の皮に包まれた粒あんのお菓子。さすが、京都の銘菓といった貫禄十分。

京都に行ってこられた職員さんにもらって、お味ももちろんですが、長い行列をついてゲットしたお菓子をおすそ分けしてくださったことに感謝しながら頂きました。

みなさんは、並ぶ派?並ばない派?どちらですか?

 

 

 

まこちゃんの次は・・・ももたん(^^)v

あっという間に、もう11月も終わりになり、明日からは気忙しい師走の始まりなので、今日はゆる~い話題をお届けしまぁす・・・

25日にミニトマトの『まこちゃん』をご紹介しましたが、本日ご紹介するのは・・・

__

『ももたん』 パッと見に絵本みたいでしょ!?

『ももたろう』をはじめとして『ちいさいももちゃん』とか『どんどこももんちゃん』とかももちゃんという名前はよく絵本に登場する名前ですが・・・

21

お菓子の『ももたん』、桃太郎のまち岡山県発の何やらハイカラなお菓子。

3

28日のブログにもありましたが、この『ももたん』もおすそ分けってかお土産にいただいたお菓子ですが、かわいい箱が大好きな私は食べられずに飾って眺めてます。

『ももたん』にはストーリーはないのかな?

 

話題のソフトクリーム!

肌寒い秋雨の日曜日になりました。

施設内でお仕事していると天気はそんなに気にならないのですが、これからどんよりとした北陸の冬を迎えると思うと、ちょっと憂鬱な今日この頃です。

さて、大好きなスウィーツでそんな寒さを吹き飛ばそうと、昨日、最近話題のソフトクリームを食べましたっ!

話題のソフトクリームといえば、プレミアム生クリームソフト「クレミアソフト」が有名ですが、こちらは全国区。

私が(正確には娘のをちょっともらった)昨日食べたのは、ご当地のソフトクリーム!

__

『金箔ソフト』何と、金箔が1枚惜しげもなくソフトクリームを覆っているのです。

ドレスアップしたソフトクリーム!ゴージャスです!

新幹線が開通してから石川の観光スポットやグルメを紹介するテレビ番組がたくさん放送されていますが、その中で必ずと言っていいくらい紹介されているソフトクリーム。

特に『嵐にしやがれ』で、金沢にやってきた石原さとみさんが食べたソフトだから、期待度大!

2

味は・・・正直、金の味って何もありません。ソフトクリームのさっぱり目の甘さのみ。だけど、身体に良いと言われている金箔ですから、気分が良いです(^^)v

話のタネに良いかなって思いました。

 

怖い!?カップケーキ((+_+))

先週末はいよいよハロウィン本番!ということで仮装した人達のにぎやかなニュースがテレビで流れていましたね(^^♪

もともとは収穫を祝い、悪霊を追い払うための(悪霊をも怖がらせる!?)仮装だったそうですが、今では楽しいお祭りになっています。

石川ではまだ仮装パレードとはいかないようですが、それでもハロウィンにちなんだ行事やお菓子は結構、定着しているようです。

そんな中、季節の限定品が出るたびにこのコーナーでご紹介してきた金沢市にお店を構える『ロンドンカップケーキ』のハロウィン商品をご紹介します。

__posu

お店の前には不気味なマスクとポスターが・・・

当日に行ったからか行列のお客さん。外国人のスタッフさんたちがせっせと作業中。

ke1きゃー((+_+)) ちょっと怖そうなケーキもありま~す。

歯や目の他に、ミイラや黒猫、蜘蛛やモンスター・・・

ke3ke4

味はひとつひとつ違っていて、素朴なケーキにバタークリームが

絶妙!さすが、本場のお味ですっ(●^o^●)

ke2

さてさて、次は・・・クリスマスバージョンですねぇ!

 

ハロウィンのお菓子の話題②

このところ、ハロウィンの話題を連続してお届けしていますが、今日もやはりハロウィンの話題(^ ^) お菓子のご紹介 一口サイズのプッチンプリン! お弁当に入れても大丈夫な常温保存可能バージョンです。 中には6個の小さなプッチンプリン! 本当に可愛い一口サイズ。 サイズ以外に普通のプッチンプリンと違うのは蓋を開けたらカラメルソースが上になること。 普通サイズのはお皿に取り出すことを想定してカラメルソースが底にありますが、こちらはあくまでポンとそのまま食べる想定。 しかも、これはハロウィン仕様のパンプキンプリン。 プリンがトゥルルンとお口に広がって美味しいスィーツでした。 普段は通常のプッチンプリン味のものが出ていますが、この時期ならではのハロウィン仕様を楽しまれてはいかがでしょうか?

ハロウィン(^ ^)

毎年、この頃にお届けしているお菓子のお話と言えば…そう!ハロウィンのお菓子の紹介(^ ^)

  
普段お馴染みのお菓子もハロウィンパッケージになってます。

すっかり日本でも定着しているハロウィンですが、さすがに子ども達がオバケに仮装して家々をお菓子をもらいに回る風習までは普及していません。

でも、大人が仮装してはしゃぐ姿はかなり広がっているようですね。

キラッとでも一足早くマツコが登場してました(^ ^) 

 
このマツコさん、ハロウィンパッケージのお菓子を楽しみながらキラッとで楽しくお仕事頑張ってます。

皆さんもハロウィンパッケージのお菓子を楽しく食べて秋の夜長をお過ごしくださいね。

  

大風呂敷(^ ^)

  
先日、山陰の味  大風呂敷   というお菓子を何故か神戸に行って来たTさんからいただきました。

大風呂敷と言ったら、大風呂敷を広げると言うことわざが浮かびます。

外形ばかりでっかくて内容が伴わない大げさな話しをすることを言うことわざだから、妙な名前をつけるなぁと思いながら風呂敷包みをほどくと…

   
 
中には美味しいきな粉餅。添えられた蜜は梨蜜。山梨に信玄餅という似たお菓子がありますが、信玄餅の濃厚な黒蜜とは違い、あっさり目の甘さが良い感じで美味しくいただきました。

後から調べてみたら、昔から慶びごとに家紋の入った大風呂敷に祝いの品を包む風習をモチーフに山陰名産の二十世紀梨で作った蜜を添えたお菓子だとか。

充分、内容も伴った大風呂敷(^ ^)でした。

サクランボが可愛いです(^-^)

  
久々にお菓子のお話(^-^)

山形に行ってた腹勢盛んな職員Tさんから頂きました。

山形と言えば…サクランボ。

  
つるるんゼリーの中にはサクランボが…

可愛いです(^-^)

つるるんと食べたら、中にはしっかり種まで入っているサクランボ。

包装紙には種に注意と書いてあります。

Tさんから、高齢者なんだから飲み込まないように注意してと心配?されながらも、美味しく頂きました。

個人的には飲み込むより、種まで噛んでしまいそうになる方が確率高いと思いました。

ご馳走様でしたm(_ _)m

不思議な飲み物見つけました(^-^)

  
普通のジュースに見える、この飲み物

期間限定のこれは…

  
お馴染みプッチンプリンの飲み物、プッチンプリンオーレ!

香りも味も…プッチンプリンのまんまでちょっと不思議な気分になる甘ぁ〜い味。

色までプッチンプリンの黄色い色。

でも、プッチンってカップから出すからプッチンプリンなんですよね?やっぱりプッチンして食べる方がいいと思うけど…

最近は食べるものをゼリー化して飲み物になってる商品が多いから、これも手間なくお手軽にプッチンプリンを楽しみたい方にはお勧めですね(^-^)