休み明けに出勤すると机の上にあるものが置いてありました。
遠目にメロンソーダ?と思いながら近づいていくと…
メロンソーダに見立てたフラワーアレンジメントでした(*^^*)
入居者様のご家族が作成し、持ってきてくれたそうです☆
中のみどり色の部分は液体になってて動くんですよ!!
玄関と2階のエレベーター前に飾らせていただいているのですが、ご覧になった入居者様やご家族からも素敵との声が聞かれています♪
観ているだけで涼しい気分になる気がしますね!(^^)!
ご利用者様と、仲良しのお友達と一緒にお話しする機会がありまして、なんと!女学校時代からの親友とか(*’▽’)「この子私の2級上なんやけど、ず~っと仲いいげんて」と言われると「あんた!なんで毎回2級上を言うの、言わんでいいがに」とすぐ返球~⚾!!が、すかさず「だってぇ、そうやもん、ねぇ~」と速攻!⚾返球~(笑)二人とも女学生に戻ったように、会話のキャッチボールを楽しんでいると、娘さんが「ねぇ~みんな、これ何て言うか知ってる?」と問題提案❓三人で悩むも答えがでませんでしたぁ~(>_<)
☆お菓子や袋のところにある、切れ込みの部分のことです☆
正解!は『ノッチ』って言うそうです…へぇ~そうなんやぁ~と三人納得(≧▽≦)
仲良し二人はそのまま、もう一人の友達の家へと「あの子おるかね?」「どうやろ?行ってみよっさ」と出かけて行き。何十年経っても変わらず仲の良い💛後ろ姿☆とってもチャーミングでしたっ(^O^)/
とにかく暑い毎日ですが、皆様バテていませんか?
岐阜の多治見市や埼玉の熊谷市は40度越え!!こちら白山市でも35度くらいの日があって外と中の気温差にクラクラします。
クーラーばかりに頼っていると外との気温差や換気不足で空気が悪くなるのか、頭が痛くなったり手足が冷えたり…悩みは尽きません。
何か良い手立てはないものかと思っていたら、見つけました!
これ、『冷(ひや)シート』といいます。
肌の表面温度を-3度下げる魔法の汗拭きシートなんです。
厚手のシートを冷却ウォーターにたっぷり浸してあるそうで、大判だから1枚で体が拭けちゃいます。
ゴシゴシやるものでもないけど、多少しっかり拭いても普通の人の肌なら天然コットンだから問題なし。
無香料とフレッシュフローラル、リフレッシュハーブの3種類。
グループホームの入居者さんが濡らしたタオルを首に巻いて暑さ対策をしていらっしゃいましたが、このシートも暑さ対策に気持ちいーーぃアイテムなのでご紹介でした♡
7月ももう終わり…遅くなりましたが、今月の壁画です!
今月は七夕をイメージしたもので、利用者さまには短冊に願い事を書いて頂きました。
利用者様に折り紙で作って頂いたつるし飾りが、クーラーの風に揺られて涼しげです♪
異常に暑い日が続いていますが、「熱中症」対策についての注意事項を載せておきます。
①「水分」をこまめにとろう
のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。
②「塩分を」ほどよく取ろう
過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。ただし、かかりつけ医から水分や塩分の制限をされている場合は、よく相談の上、その指示に従いましょう。
③「睡眠環境を」快適に保とう
通気性や吸水性の良い寝具をつかったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。
④「丈夫な体を」つくろう
バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です。
以上、「熱中症」に気をつけて暑い夏を乗り切りましょう!
7月12、13日酷暑の岐阜県へ『平成30年度 東海北陸ブロック 老人福祉施設研究大会 岐阜大会』参加のため行ってまいりました!
滞在中の岐阜県の気温は36~37度!!先週は驚異の40度超えを記録してましたね!驚きです!
暑さに負けず、キラッと白山は研究発表。第6分科会「相手の五感すべてに優しく・穏やかな」認知症ケアをテーマに発表してきました。
トップバッターで緊張の中ではありましたが練習の成果を発揮してしっかり話している姿に手前味噌ながら…感動ーーー🌟
8つある分科会の中でもこの部会は一番参加者が多く227名。よくぞこんな大勢の前でも堂々と発表してるなあーーってスゴイです!
聞き入っていたので、1枚しか写真がないのが残念です・・・
さてさて、こんなに頭を使った上に外は炎天下ということで、酷暑に負けないためには、冷たいものばかりではだめ!やはりしっかり食べること!
じゃーーん!
岐阜とは関係ないのですが、駅で見つけた長崎ちゃんぽんの有名チェーン店「リンガーハット」の皿うどん。某テレビで、長崎県民が愛してやまない「リンガーハット」って紹介してました♡
この写真は、麺2倍の皿うどんですが、キラッと白山の男性相談員はペロリと平らげておりました。
ちなみに私はたくさん酢をかけて食べます。お酢の効果で、さっぱりといくらでも食べられそうになります。
暑い時でもしっかりと食べないと良いお仕事は出来ません。美味しくたくさん食べて酷暑を乗り切りましょーー
岐阜城(稲葉山城)への急な長い石段も日頃食べてる体力?で登ってきましたよーー