弓取式

こんにちは。相撲好きなキラッと居宅のケアマネジャーです。

先日、他の職員より「大相撲の最後にする、弓取式って毎日しとるん?」と質問がありました。

ちなみに「弓取式」とは、大相撲の結びの一番(その日の最後の取り組み)の後に行われ、力士が弓を持って舞を演ずることです。

全ての取り組みが終わった直後は、館内がざわざわしていますが、弓を振って空気中の邪気を取り払う意味合いがあるそうで、毎日行われます。

もし演舞中に弓を落とした場合は、手で拾わず足で拾い上げるという決まりがあるそうです(笑)

弓取式を行う力士が四股(しこ)を踏む際は、お客さんが声をそろえて「よいしょ~!」と声をかけ、館内の一体感が整って終了です。

日本の国技らしく、目に見えないものに対しても「配慮」し「礼儀」をつくす大相撲が大好きです!

キラッと篤寿苑♡百寿のお祝い♡

先週キラッと美川のご紹介をした、篤豊会理事長から100歳を超えた入居者様へのお祝い!今回はキラッと篤寿苑のご紹介です。

キラッと篤寿苑では7名の入居者様が100歳を超えていらっしゃいます。




写真は6名の方が掲載OKということでご紹介させていただきました。

最高齢は大正11年生まれの103歳です♡

皆様、お元気です(*^-^*)

この日『敬老のお祝い』で入居者の皆様が集まって懐かしい歌を歌ったりクイズを楽しんだりされていました。

アカペラで歌ってくださる入居者様もいらしゃいました。

楽しいひとときを過ごされていました。

皆様のご健康をお祈りし敬意をお伝えさせていただきました。

敬老の集い‼

最近、気温も少しづつ落ち着いてきたような…。いきなり暗ーくなったかと思ったら雷に大雨、しばらくすると太陽が出て来て。ほんと、『女心と秋の空』とよくいったもんですね~。

今週15日は”敬老の日”でしたね!12日(金)キラッと白山3階食堂にて「敬老の集い」を開催しました\(^o^)/

笑う事はいいことだ!とまず最初に・・・職員の余興からスタート‼植木等の「スーダラ節」が流れると酔っ払いに扮した職員登場!

皆さん、ビックリの後に笑いがおこり涙を流しながら「あら~~~www」と言葉にならず(≧▽≦)手には寿司折、頭にネクタイ、顔は・・・。「昔、こんな人おったわ~」と大笑い!会場が和んだところで・・・。

次は浅井施設長からのごあいさつ。今回は仮装無しでした(^^)

つぎは”秋の歌”を2曲歌いました。その後、皆様にリクエストを頂き1950~1960年代の曲をプロジェクターで流し歌を一緒に歌いました。私にはわからない曲がたくさんありましたよ~(^O^)

その後はお茶とおやつを食べて(^^)

「またお願いね(^^)」「楽しかったわ~。」とお話されていました。おかえりの時もまだ笑っている方がいました。

”笑う門には福来る”ですね(≧▽≦)

楽しいひと時を過ごされていました(^_-)-☆


敬老のお祝い

先日、グループホームキラッと篤寿苑でも敬老のお祝いをさせていただきました。

グループホームでは現在、100歳以上の方はいらっしゃいませんが、一番年長の方は96歳。皆さん、100歳目指して元気に過ごしていきましょう!!

お昼ごはんは栗赤飯、天ぷら5種盛り合わせ(えび、かぼちゃ、れんこん、さつま芋、カニカマ)、高野の炊き合わせ、お味噌汁に日本酒ジュレでした。日本酒ジュレはお酒の香りがして、味はさっぱりでおいしかったそうです!!

つばきユニットでは9月がお誕生日の方もいて、盛大にお祝いしていましたよ。皆さんからの寄せ書きメッセージをプレゼント(^^♪ ちなみに卒寿でした。

また、それぞれのユニットで敬老のお祝いにと手作りプレゼントもお渡ししました。

卒寿を迎えたF様。これからもお元気で!!

こちらはやまぶきユニットのだるまです。表情が違うのも味がありますね~(*^。^*)それぞれ個性があります(^^♪

グループホーム最年長のF様(*^。^*) 

皆さんが、元気に過ごせますように・・・(*^。^*)


9月17日(*^^*)

こんにちは、美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

先日美川デイサービスでも敬老のお祝いをしました♡

お昼ご飯はお祝いの『お赤飯』でした♥

普段はお粥を召し上がられている方にも

軟らかめに炊いて皆様喜んで完食されていました( *´艸`)

「丁度いい味で美味しいわ❤」とM様♥
「ん~~~~~~まいっ♥」とY様♥
「美味しいよ~食うか?(*^^*)」とY様♥
おやつには紅白饅頭でした♡
~職員のメッセージカードを添えて~
「こんなまめな~ありがとう❢」とU様♥
いつも仲良しなT様・Y様♥
「嬉しいよ~(*^^*)」とM様♥
「敬老の日か~早いな~」とY様♥
「お家に飾っとくね❢宝物や❢」とM様・Y様♥
そしてドライフラワーで作ったキーホルダー
は職員からのプレゼントです♥

デイサービスのかばんや歩行器にそれぞれ付けて下さいました♥

長い人生の先輩である皆様に、敬意と感謝の気持ちを込めて…

これからもお一人おひとりが、安心して楽しく

過ごせる場を作っていきます(*^^*)

これからもデイサービスでのひとときが、

楽しい時間になりますように・・・

そして笑顔溢れる毎日を一緒に過ごしていきましょうね(*^▽^*)

では、また来週~~~~(≧▽≦)♡

「敬老の日」を思う

こんにちは。キラッと居宅のケアマネジャーです。

先日の敬老の日に、もう80歳になる母に電話をし、息子、娘からも「感謝の言葉」を一緒に伝えました。

いろいろな携帯電話で話す人のイラスト | かわいいフリー素材集 ...

ふと、「敬老の日」ってどんな意味合いがある?と思いネットで調べると・・・

・長年社会に貢献してきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う

・高齢者の福祉に関心を深める                                                                

・高齢者自ら生活向上の意欲を高める

・家族の絆を深め、世代間のつながりを強める

 などの意義があるとのことです。

ケアマネジャーは普段から、高齢者と関わることが多く、「敬老」の言葉を積極的にお伝えするようにしています。また、高齢者が意欲をもって生活ができるよう介護サービスを始め様々な「楽しみ」をお伝えしています。

今後も、敬老の心を常に持ちながら、世代間のつながりを強めるような働きもしていきたい と感じました。

空は秋空~

百寿のお祝い(*^-^*)

敬老の日に百寿の祝いで100歳を超えた入居者様に篤豊会理事長よりお祝いを頂きました♡

キラッと篤寿苑に7名、キラッと白山に2名(うち1名は入院中)、そして今回ご紹介するキラッと美川では3名の入居者様がお祝いを受け取られました。

皆さんとてもお元気です。

「私、誕生日じゃないぞ。何のお祝いや?」とはじめはきょとんとされた方もおられましたが説明すると「あらーありがと」と笑顔。「きれいなお花やー」と言われる方。

記念に写真を撮らせていただこうとしたら「髪の毛といてから」と、充分きれいにしているのに、さらにとかして撮影される方。

早速袋をのぞいてプリンを取り出し食べられる方。皆さん様々な反応(*^-^*)

3名の中で一番年長者は大正11年3月生まれの103歳!

次はその翌日の大正11年3月生まれ!なんと1日違い!

もうお1人は大正13年1月生まれの101歳です。私達職員にも元気パワーをいただきました。

皆さんおめでとうございます♡これからもお元気でいてください♡

秋の初めに♪

皆様~こんにちは!(^^)!

雨降りスタートの9月を迎えました♪

湊デイサービスセンターでは、秋の初めに小さな音楽会?!をしましたよ!(^^)!

指揮者をしてくださるのは、T様☆

伴奏は大正琴♪弾いてくださるのは、N様♪

「里の秋・・・みなさま、ご自分んの故郷を想い歌いましょう~♪」と、T様☆

何故か涙が・・・”(-“”-)”

心暖まる、ひと時となりました( ^^) _旦~~

秋といえば・・・

朝、晩は少し気温も下がって過ごしやすくなってきましたね~。しかし、日中は汗をかきながら動いていますが・・・(^^;

秋と言えばいろいろありますが、キラッと白山内には”秋の花”があちらこちらに咲いています。

2階食堂にて

2階食堂には”秋桜”と”菊”が飾られていました。

1階フロア

1階のフロアにも秋桜がありました(^^)お花って心を和ませてくれますよね~。食べ物もおいしくなり”食欲の秋”とも言いますがお花もたくさん咲いて目を楽しませてくれますね!

そして10月6日は”十五夜”ですがひと足早く・・・

お月見をするウサギが登場!子供が小さい時、ススキを取ってきて団子をつくり縁側でお月見したことを思い出しました。

10/6、お月見団子を作ってお月見しようかな~(^^)晴れるといいですね‼