こんにちは。キラッと居宅のケアマネジャーです。
先日の敬老の日に、もう80歳になる母に電話をし、息子、娘からも「感謝の言葉」を一緒に伝えました。

ふと、「敬老の日」ってどんな意味合いがある?と思いネットで調べると・・・
・長年社会に貢献してきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う
・高齢者の福祉に関心を深める
・高齢者自ら生活向上の意欲を高める
・家族の絆を深め、世代間のつながりを強める
などの意義があるとのことです。
ケアマネジャーは普段から、高齢者と関わることが多く、「敬老」の言葉を積極的にお伝えするようにしています。また、高齢者が意欲をもって生活ができるよう介護サービスを始め様々な「楽しみ」をお伝えしています。
今後も、敬老の心を常に持ちながら、世代間のつながりを強めるような働きもしていきたい と感じました。
