涼うなぎ御膳(葉月)

葉月最後の31日・・・なっなっなんと!!!

じゃーーーーーん!!!

美味しそうな うなぎ錦糸丼 ( *´艸`)

他には、夏野菜の炊き合わせ、梅きゅうとろろ、葡萄の杏仁ジュレ、お吸い物がでました。

おいしそうでしょ~(*^^*)

みなさんが美味しそうに食べているのをみながら🤤

パシャリ📷✨

おかわり!!

ごめんなさい・・・お替りはありません・・・(´;ω;`)ウッ…

もっとたくさん食べたいですよね…と話していたら、

「たくさん食べたらお腹がびっくりしちゃうから、これくらいがちょうどいいのよ」(#^.^#)

と言われちゃいました( *´艸`)

夏バテ解消のため、美味しいものをちょうどいい量食べて、元気に過ごしていきましょう(*^_^*)

本日のデザート

8月の献立を決めている中で、欲しい…とお願いして、

今年は数回、スイカの提供をしました(^^♪

そして本日は今年最後のスイカ…!

どんなスイカが届いたかな…、写真撮らせて下さい…!とお願いしてきました…(笑)

立派なスイカです(^^)!

スイカは種のある場所が決まっているので、上手く切ると種が気にならないような切り方が出来るんですって…!分かってはいるんですが…私は上手く切れない…!!

ですが!厨房の方は上手く切ってくれるので入居者様、「切るの上手いわ~~」と喜ばれていました!さすがです👏

やっぱりスイカは美味しく、喜ばれている方が沢山いらっしゃいました(^^)

「スイカあんま好きじゃない~~」と言いながらもちょっと食べてみたY様、気付いたら完食(^^)これは甘くておいしかったし食べて良かったと…!嬉しい…!!

食べる楽しみをこれからも少しでも提供していきたいです♪

夏休みの宿題(*^_^*)

学校の夏休み…半分終わりましたね(^^)

夏休みと言えば・・・宿題(*^_^*) 

自由研究や工作などは親の方が必死になっている気がします(笑) 我が家だけ???( *´艸`)

そんな中、子どもの宿題に・・・

【なぞなぞの答えを漢字で書きましょう】というものを発見!!

なるほど~( *´艸`) うんうん(*^^*)

次!!

「いいね!」  (◎_◎;)・・・

宿題、10日間で終わればそれは「いいね!」だよね(*^_^*) 私もそう思うよ(^^)

丸付けしながら、笑ってしまいました( *´艸`)

ちなみに答えは「早いね」です。

チャン♪チャン♪

~音楽鑑賞~

お昼ごはんを食べて、少し経った時間…

みなさんお茶を飲んだり、テレビを観たり…としてる中で、

この日は音楽鑑賞をしていました!(^^)!

職員手作りの歌詞カードと共に、昔懐かしの曲を流しておりました♪

歌詞カードも有ったら思わず歌いたくなっちゃって、

口ずさんでいたH様(^^♪

音楽はいろんな力をもっていて、

ストレスの軽減や、精神的な安定、

安定することによって、笑顔も出てくるので、良い事尽くし♪

また、昔懐かしの曲によって…過去を思い出し、脳の活性化やにもつながり、認知症にも効果があるんだとか…!

良い事尽くしなので、また音楽鑑賞したいと思います(^^)♡

お庭紹介(^^♪

最近のケアハウスのお庭をご紹介(^^♪


「ちょうちょみたいな花がたくさん咲いとってかわいいね~」と、H様。

小さい花がたくさん咲いていて本当にちょうちょがたくさん飛んでいるみたいで可愛いです♪

北陸地方も今年は昨年よりも18日早い梅雨明けとなりました。

ジメジメからの解放と共に猛暑にびくびくしています…!

夏もきっとかわいいお花に出会えることを信じて、

熱中症に気を付けながらも、今年も夏を乗り切ります💪

作品紹介(^^♪

S様、知人の方からもらったという、「折り紙の本」

一緒に中身を見させて頂くと…なかなか難しい(T_T)

難易度5段階中の2に”ジャスミン”があったので

これなら作れるかな~~と思い、作ってみました(^^)

そのまま…S様に作り方を教えると……1週間も経たずに

このような作品に♪

じゃーん(^^★

作成途中をみていたO様やT様も可愛いと喜ばれてました♪

生花も良いですが、手作りのお花も可愛くて良いな~~と思った

今日この頃です!

消防避難訓練

先週、キラッと美川・キラッと白山・キラッと美川デイサービス合同で消防避難訓練を行いました。

今回はキラッと白山3階食堂より日中に出火した想定での訓練を行い、キラッと美川裏側まで避難を行いました。

例年であれば各ユニットの非常口前まで避難誘導し、そこで待機していただくことが多かったのですが、今年はできるだけ多くの入居者様に実際に外までの避難誘導に参加して頂きました。

実際に非常階段を使用して外まで避難される方、車椅子に乗ったまま職員介助にて外まで避難される方、それぞれの参加方法でしたが、多くの方に外まで避難していただくことができました。

特に1階に関しては全員が避難完了するまでに約15分かかることがわかり、実際に避難が必要となった際の時間目安も分かりました。

実際には何もないことが一番ですが、普段から災害発生時に備えて、訓練を繰り返していきたいと思います。

今年も来たか~~!

ふと1Fロビーを覗くと、ケアハウスの毎年の風物詩!?な

入居者のT様の”サボテン”が開花してました…!


このサボテン見ると、

今年も来たか~~この時期~~!って思います(笑)

このサボテン、実は最初は手の平サイズのすごく小さなサボテンだったとか…。

大きくなったら鉢植えを交換して…っと交換し続けたら

こんなに大きくなったんですって(^^♪

愛情深く深く育てたんだな~~今年も元気なサボテン♬見れて私は嬉しいです!!!

サボテン…という事で…夏の始まり!

今年も負けずに、、頑張ります!

紫陽花!

最近入居者様が皆さん協力して作っていて

出来上がるのを楽しみにしていたのがこの紫陽花…!

じゃーーーーーん!(^^)!

飾られてました!なかなか可愛くて、写真すぐに撮りました📷✨

紫陽花と言えば梅雨です。

平年6月12日頃が梅雨入りのようです。今年はどうなるかな…

雨かぁ☔…って思ってしまうのですが紫陽花は楽しみです!

ちょっと見ないうちにケアハウス前の紫陽花もこんなに葉が増え成長していました!

今年はどれだけ花が咲くのか…!?

なかなか立派でしょ~~(*^^*)!

満開になったらブログで紹介させて頂くので、楽しみにしていてくださいね!

母の日

もう過ぎてしまいましたが…5月9日(日)、母の日でしたね(^^)

GW中~母の日当日まで、ご家族様からの母の日のお届け物を

たくさん受け取り、確実にご本人にお渡しさせて頂きました。

入居者様からは「嬉しい」「息子からこんなんもらってん!」…等すごく笑顔でお話して下さいました(^^)


T様、みんなに見てもらいたいということで…施設内に飾らせて頂きました(^^)

職員間でも休憩中、母の日に「ブリザードフラワーあげた!」「母親が好きな日本酒あげた!」等……

これは大変だ!私もしなくちゃ…!!と思い、和菓子屋さんで上生菓子買ってきました!!(そして一緒に食べました(笑))

贈り物は心暖かくなりますね。

来月は父の日、6月20日です!あっという間に日がたってしまうので今の内に何をするか考えないと・・・ですね”(-“”-)”