嘔吐物処理研修

キラッと美川 特養です(*^^*)

明日から12月ということで、本格的に寒くなってきました・・・

寒くなってくると心配になってくるのがインフルエンザやノロウイルスなどの感染症。

先日、石川保健福祉センター主催で行われた感染症対策研修会にも数名の職員が参加し、感染症についてや対応方法等について勉強して来ました。

そしてこの時期には必ず嘔吐物処理研修が施設毎に行われます。

今日は美川特養でも1回目の研修が行われました。

P1020468

P1020473

P1020481

1年ぶりの研修ということで『あーそういう風にするんだった!!』という声が何度も聞かれていました。

もちろん感染症が発症しないことが一番いいのですが、もしもの時のためにしっかりと処理方法を勉強し、備えておきたいと思います(^^)/

意見交換会

キラッと美川 特養です(*^^*)

昨日、白山市と野々市市の介護福祉施設職員と介護相談員の意見交換会に参加してきました。

介護相談員とは月に1回、市から施設に来られて、入居者様や利用者様からのお話を聞き、必要であれば要望等を職員に伝えてくださったり、施設の気がついた点について意見を言ってくださる方々です。

職員はどうしても施設内のことが当たり前となり閉鎖的になってしまう傾向にありますが、外部からの視点で意見を言ってくださるため、改善点等に気づくいい機会となっています。

そんな介護相談員の方と他施設職員との意見交換会でしたので、いつも以上に他施設のことや外部の視点でのお話を聞けて勉強になりました。

頂いた様々な意見を反映し、入居者様が過ごしやすい施設、楽しい施設となるよう、これからも職員みんなで考えていきたいなと思いました!(^^)!

停電

キラッと美川 特養です(*^^*)

昨日、キラッと美川特養・キラッと美川デイサービス・キラッと白山において電気設備の点検のため午後1時から2時まで停電が行われました。

P1020412

電気や暖房が止まってしまうという普段とは違う状況の中、皆さんがどのように過ごされていたのかを少しご紹介します☆

多くの方は居室で休まれていましたが、普段通りにフロアにてお話をされる方や、

P1020408

暗い中でもタオル畳などのお手伝いをして下さったりしていました(*^^)

P1020409 電気や暖房がついていないため、職員が”寒くない?””暗いけど大丈夫?”と声をかけると皆さん『どうもないよ』『外が明るいから大丈夫♪』とおっしゃられ、何事もなく停電を乗り切られていました(^^)/

 

キラッと美川 11月の予定

キラッと美川 特養です(*^^*)

11月の予定は以下のようになっております。

6日(月)14:00~15:00 エレベーター点検

7日(火)~10日(金)社会福祉施設利用者余技展覧会(石川県社会福祉会館)

8日(水)AM 理美容サービス

13:30~15:30 篤豊会ふれあい介護の日(加賀中央地域交流ホーム)

14日(火)職員インフルエンザワクチン予防接種

15日(水)13:00~15:00 点検のため停電

 

社会福祉施設余技展覧会と篤豊会ふれあい介護の日に作品の出品を行います☆

どんな作品かはまたブログにて紹介したいと思います(*^^)v

何ができるかな?

キラッと美川 特養です(*^^*)

先日から美川では11月8日にある”篤豊会 ふれあい介護の日”と、11/7~11/10にある”社会福祉施設利用者余技展覧会”に作品を出展するため、いつも以上に作品作りが行われています☆

その様子がこちら!!

P1020193

何か黒いものを押して色を付けたり・・・

P1020196

丸が書いてあったり・・・

P1020198

木や葉っぱのようなものもみられます。

まだまだどんな作品が出来上がるのかはわかりませんが、きっと素敵な作品になるはず♪

出来上がり次第、またご紹介したいと思います(*´∇`)ノ

消防避難訓練

キラッと美川 特養です(*^^*)

10/17(火)にキラッと美川、美川デイサービスセンター、キラッと白山の3施設合同で消防避難訓練を行いました。

P1020139

今回は夜間23:00にキラッと白山2階食堂より出火した想定で行い、各階夜勤者1名での避難誘導を行いました。

P1020142

訓練とはいえ、1人で1階は10人、2階は19人の入居者様を起こして誘導するのは一苦労(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)P1020159

P1020152

今回は運営推進委員の方にも参加していただき、駆けつけてきてくださったという想定で移動のお手伝いをしていただきました。

P1020157

全員が無事に移動が完了し一安心した職員さんからは『疲れたー!!』という心の声が漏れていました。

避難訓練終了後に水消火器を使っての訓練を行い、無事に終了☆

P1020177

消防署の方からの講評でも言われたように、交代で訓練を行い、万が一に備えていきたいと思いますd(。・∀・。)

非常食

 

キラッと美川 特養です(*^^*)

施設には非常災害時に備えて3日分の非常食が置かれています。

いくら非常食と言えども期限があるものなので、毎年この時期に一部を使用し、昼食時に入居者様に実際の非常食を食べていただいています。

今年は10/10~12まで非常食を使った昼食メニューの提供がありました。

今年は実際に温めるところからという、本番さながらを体験してみました!!

P1020090

実際にやってみた職員は『こんなに熱くなるんだ!!』と驚いていました\(◎o◎)/

P1020130

また実際に食べた職員や入居者様からは『お粥はレトルトのお粥と同じだった』『おかず類の塩分を強く感じた』などの意見が聞かれていました。

P1020131

(この日はお粥のみ非常食でした)

貴重な体験をすることができたと思います(*^^)v

敬老のお祝い

キラッと美川 特養です(*^^*)

美川でも敬老のお祝いを行いました☆

P1020046

お昼ご飯のときに職員さんからメッセージ入りのカードをプレゼント♪

P1020044

嬉しそうにされる方や少し恥ずかしそうにされる方がおられましたが、皆さん一様に『ありがとう!!』と言われていました(*^^)v

P1020077

皆さんに喜んでいただけて本当に良かったなぁと思います\(^o^)/

敬老のお祝い

キラッと美川 特養です(*^^*)

先週、美川に理事長が来てくださり敬老のお祝いを行いました。

P1020022

美川には現在、100歳を超えられた方が3人いらっしゃいます。

P1020026

皆さんとてもお元気で、いただいたお花やお手紙を丁寧に見られたり、プリンやゼリーを喜んで召し上がられていたそうです(*^^)v

P1020040

これからも元気で長生きしてくださいね☆

更衣の技術勉強しましたっ!

恒例、施設内研修のご紹介です。

今月のお題は『事故防止と褥瘡予防』特に着替えの際の事故防止を取り上げて研修しました。

衣服のよじれは褥瘡の原因にもなりますが、衣服の着替えの際、弱い皮膚のお年寄りはちょっと無理なことをしても痛い思いをさせてしまったり皮膚剥離を起こしたりしかねません。

そこで、実演にて注意点を解説! そして実技!

P1010008

P1010009モデルさんにあとで聞いたら、ちょっとよじれてもとても痛かったし、引っ張られたら怖かったそうです。

着せる側も勉強ですがモデルの経験も貴重だと実感したそうです。

P1010006P1010004

特に靴下は必ずくるくると丸く手繰り寄せてから履いて頂かないとびよーーんと引っ張ってはいけないこと等、振り返りができて良かったです。

P1010017

気持ちの良い介護で事故なく快適に生活して頂けるよう皆で頑張って学んでいました。