☆巨大恵方巻き☆そろそろです~!!(^o^)丿

朝起きてビックリ!!でしたね。白銀の世界に浸る間もなく身支度をして雪かき&雪かきでした(-_-;)

以前、ご紹介させていただいてました「巨大恵方巻きづくり&ふるさと白山体操」のPRで、<エフエム石川>パーソナリティ✿松岡理恵✿様の「チャオ」内のコーナー《トレードウインド》という番組に出演してきました。「ふるさと白山体操」のPRは高齢者支援センターの宮前様、「巨大恵方巻きづくり」は私がPR(*^^)v 人生初の経験に緊張して何をどう話したのか?も定かではありませんが、松岡さんが優しくリード、場を和ませてくださったので、乗り切れたんだと思っています。記念撮影も快く受けてくださり「恵方巻きのチラシも入れた方がいいですよね?」と言ってくださるなど、生放送中なのにすごい!って(@_@)

スタジオでの1枚!ちなみにチラシを持っているのが松岡さん、マスコットを持っているのが宮前さんですっ。緊張したけどアッ!という間の楽しい時間を一緒に過ごすことができました。松岡さん、宮前さん、本当に有難うございました。IMG_0496

1月31日(日)午後2時30分より キラッと美川デイサービスセンターにて      「巨大恵方巻きづくり&ふるさと白山体操」を行います。たくさんの方のご参加を職員一同 心よりお待ちしております<(_ _)>

追伸~!!本番終了後の番組へのメッセージの中に、知り合いが恵方巻き楽しかったと言っていたっていうメッセージが届き、とっても嬉しかったです(*^。^*)

今年も挑戦!!

__

白山市歳末たすけあい募金助成事業を活用させていただいて

2014年に14メートルの恵方巻を地域の皆さんとご一緒に巻いてから、昨年は2015年にちなみ15メートルの恵方巻を見事!地域の皆様と心ひとつに巻き上げてから早や1年(*^▽^*)

今年も挑戦!!恵方巻!!

2016年の今年は16メートルに挑戦です!

そろそろ一直線に並んで巻くのはギリギリ限界、来年からは斜めに巻き台をセッティングするかもはやカーブするしかなさげな様相ですが…今年はなんとか16メートル行けそうです(*^▽^*)

白山市高齢者支援センターの方を講師にお招きし『ふるさと白山体操』を介護予防のために地域の皆様に体験していただいたあと、恵方巻を巻きます。

介護相談も随時受け付けております。

ご近所の皆さま、1月31日(日)14:30から開催しますので、キラッと美川デイサービスセンターにお誘いあわせの上ぜひお越しください。

お待ちしておりますm(__)m

1

正月太り~_~;

皆さん、お正月にご馳走をたくさん食べて太ったりしてませんか?

お餅好きの私は今日も鏡開きにぜんざいを食べてしまい、かなり、もたれています。

そんな正月太りも何のその!

相変わらずの爆喰い街道一直線のケアマネTさん。

  
これ、何かわかりますか?

以前にもご紹介していますが、お昼ご飯に近くのカレー屋さんから買って来た彼のカレー。

はっきり言ってカレーが見えません!

大盛りカレーにカツをダブルでトッピングして尚且つグラタンコロッケが写真の右側に。

それにソース多めに、な、な、なんとマヨネーズがけ。

もはやお好み焼きにしか見えません。

  
だから…そんな彼のお腹は成長の一途。

どこまで続くか楽しみです*\(^o^)/*

新年、あけましておめでとうございますm(__)m

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

本年も本ブログコーナーを何卒よろしくお願いいたします。

年末に理事長の訓示をいただいた際に今年の干支の猿にちなんで猿は慈愛の生き物、とても良い年になりますよ、皆さんも慈愛の心で接しましょう!そして、相手は自分の鏡、鏡は先に笑わない。まず自分が笑顔でという心に染みるお話にみんなうんうんって頷いて新年への誓いを新たに仕事納めをしました。

そんな今年の干支『猿』にちなんで今年もショートステイのお客様のY様が丹精込めて編んでくださったのが・・・

干支おさる干支おサル1

この干支の編みぐるみ、午年にウマの編みぐるみを頂いたのが初めでした。そして昨年はヒツジさん。今回で三度目になる干支の編みぐるみのお猿さん。表情が本当に可愛い、作り手の慈愛の心が表情になっています。このまま年を重ねて十二支が揃ったら素敵ですっ!(^^)!

慈愛の心、相手は自分の鏡という言葉を胸に今年も一年、キラッとエリアは頑張りますっ!!

12

3

ホップ、ステップ、ジャンプ~ッ (^O^)

♪ 大晦日 (^^♪

年末年始でお休みの方、いんや!まだまだお仕事ですっ!という方も、泣いても笑っても2015年は今日1日となりましたぁ~ヽ(^o^)丿ちなみに☆湊☆は元気なご利用者様たちで大変賑わっております~満員御礼?(笑)yjimageAKXFT309

今年の漢字は「安」でした。選ばれた理由はいくつかあったみたいですが、「安心してください、はいてますよ」に妙に納得している私です(^v^)たくさんの出来事があった1年でしたが、きっと皆さん❤安心❤を求めてるから選ばれたんじゃないのかなぁ~って。昨日より今日、今日よりも明日が♪ほんのちょっぴり♪でもいいから、前に進み成長していけるようでありたいと思います(^_-)-☆

☆キッラキラ通信☆もこれからもより多くの方に楽しんでいただけるようホップ、ステップ、ジャンプ~ッしていきますので、よろしくお願いいたします。

皆様 よい新年をお迎えくださいませ<(_ _)>

あっとビックリ(*_*;なデザート

時々、本ブログ誌上でその豪快な食べっぷりとその食べっぷりに比例してうなぎ上りの腹勢調査をしているケアマネのTさん。

最近はたっぷりのお弁当をたいらげた後のデザートに、プリンをよく食べていたのですが・・・

プリン1 (3)

こうして見ると一見普通のプリン。

プリン1 (2)

でも、こうして見ると・・・

プリン1(6)

どうです?この大きさ、伝わりますか?

プリン1 (4)

カロリーは驚異の535.8キロカロリー!!(*_*;

普通のプリンの3倍強!

写真に写ってる隣のヨーグルトはカロリー45%カットなので46キロカロリー。

このヨーグルトを11個食べても追いつかない驚異の高カロリー。

Tさん、恐るべしです。

お正月に食べて寝てたら・・・(@_@)

お正月明けに新年腹勢調査を実施しようと思います!

クリスマス会

キラッと美川です(*´∇`*)今日はクリスマスイブということで、お昼にクリスマス会を行いました!!

P1070248

まずは皆さんが1つのユニットに集まり、『今から何が始まるんや?』とそわそわ・・・職員からクリスマスについてのお話を聞き、帽子や耳を付けてクリスマス気分が上がってきたところで・・・

P1070254

P1070253

栄養部さんに協力していただき、職員が手作りしたお寿司が登場☆

P1070272

P1070265 P1070268

皆さんぺロっと食べられていたそうです(*’ー’*)♪その後は職員がハンドベルを演奏し、サンタさんからのプレゼント渡し!!皆さんニコニコと嬉しそうにされていました(゚▽゚*)

P1070280P1070292

P1070298P1070310

 

とろっとろのあっつあつ(´艸`*)

牛筋①寒~い日が続くと食べたくなるものと言えば・・・

皆さんは何を思いますか?

お鍋?おでん?シチュー?などなど、とにかく煮込み料理ではないでしょうか。寒い晩に煮込み料理を食べれば身も心も温まりますよね?

そんな寒い晩にぴったりのお酒のお伴にもピッタリなメニュー『牛筋煮込み』!!

先日「とろっとろの牛筋煮込みが食べたいけど作れない」とぼやいていたレディース2名に対して、当エリアが誇る名シェフ狂犬さんが圧力鍋を使えばすぐできるよと作り方を伝授してくれ、お手本を作ってくれました(*^▽^*)

牛筋②

ネギいっぱいのあっつあつ、アジしみしみのこんにゃくがアクセント!

しょうが入りのこんにゃくを使うのが狂犬さん流!!

牛筋もあく抜きはお湯を捨てるだけじゃなく、洗っているそう。

やはり、ひと手間かける愛情が美味しさの秘訣なんですね・・・

牛筋③

みそ仕立てバージョンもありだとか・・・

とろっとろ!コラーゲンたっぷりも嬉しい!お酒にもビールにも相性バッチリ!

我が家で眠ったままの圧力鍋を今度使って私も作ってみたいと思いました。

 

移動スーパーV(^_^)V

先日、ケアハウスに行ったら丁度、移動スーパーの販売車に遭遇しました。 

 
  
入居者のみなさん、いそいそと車内に。

私も興味津々で乗り込んでみました。

  
お〜って、その品揃えに感心!

何でもあるぅ!そろそろ新年の準備ってことでお鏡のお餅までV(^_^)V

食品から日用品まで、自分で選んで買える楽しみ。

  
  
さて、今日は何を買おうかしら?と、入居者のみなさんは品定めしながらお買い物されてました。

車内に上がれない方はお店の方や、ケアハウスの職員さんがお手伝い。

理屈なぁ〜って私も楽しく拝見させていただきました。

便利なサービスでみなさん生活することができるよう、これからも社会資源の活用をして行きたいなと思いました。

今年も防ぎます!

今年も冬将軍の到来する時期を迎えました。伴ってインフルエンザやノロウイルスの流行するシーズンです。

今年も、施設内感染を絶対起こさないぞ!という強い意気込みを持って医務スタッフが施設内研修会を開催しています。

この研修は職員全員が必ず受講できるよう11/26~12/14までの期間内に朝夕時間を設けて行っています。

__

白山エリアの施設の職員がキラッと篤寿苑会議室に集合。

まずDVDを観て基本知識を座学。

そのあとは・・・実際に嘔吐された方の対応を実践学習。

2

あわててしまう緊急時も落ち着いて確実な行動がとれるようみんな表情は真剣そのもの。

今年も感染を防ぎます!!!

1