受験生の⁈ お菓子のお話し

またまた、お菓子のお話し(≧∇≦)

お正月も過ぎると、受験生はそろそろ受験シーズン突入ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

そんな受験生を応援するお菓子がいろいろと発売されています。

20140109-210939.jpg

これは、ハッピーがターンしてくるって(幸せが自分に来る(≧∇≦))ネーミングにちなんだお菓子。
受験以外でも幸せが来るような感じですよね…*\(^o^)/*

20140109-211319.jpg

こんなのもありました。
かる〜く応援、受かるじゃが って書いてあるけど、このじゃがいもお菓子食べたら受かるかな(^-^)

他にも、きっと勝つ‼ から、キットカットのチョコレートお菓子も有名ですよね。

うか〜る(受かる)でカールってのも。

まぁ、ご利益あるかないかは別にして、お菓子もいろいろ季節感を出してるなぁと感心しながら、楽しむのも良いですね(^-^)

こんな話しを入居者さんとしてたら、「私らの頃は、そんなんなかったけど、勝ち栗があった。おかずは豚カツかな」って。

今も昔も縁起担ぎの気持ちは同じなんですね…

今日もお菓子の話しでしたm(_ _)m

お菓子のお話し(≧∇≦)

こんばんは。
七草粥も食べて、お正月気分もひと段落の今日は、お菓子のお話しをしますm(_ _)m
お正月には、この辺では福梅という紅白の梅の花の形の最中が定番お菓子ですが、ここ白山市の通年の定番お菓子といえば…
言わずと知れた、松任の圓八さんの『あんころ』

20140108-225851.jpg

20140108-225935.jpg
昔から変わらぬ包装、包みを開けば…

20140108-230056.jpg
さっぱりとした甘さのあんこに包まれたお餅の素朴な美味しさ(≧∇≦)
あっと言う間にひと包みいけちゃいますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
昔から夕方には売り切れる大人気の松任の名物お菓子の紹介(紹介するまでもない)でした。

20140108-230801.jpg

スイーツあれこれ

20131117-185131.jpg
ジャジャ〜ン(^-^)
美味しそうなカップケーキ(^-^)
これは、イギリス人の方がやっているお店の本場のカップケーキ…
金沢市の中央市場付近にある、人気のお店なんです。

このカップケーキを飾るクリームは、バタークリーム‼
最近はケーキと言えば生クリームが主流ですが、キラッとにいらっしゃるお年寄りの方々にはこのバタークリームが、デコレーションケーキの主流でした。ピンクのバラの花をバタークリームでデコレーションして、アラザンというより、仁丹と言ってた銀色の小さな玉が散らばり、アンゼリカと言って、緑のゼリーを固めたようなお菓子や、とにかく、生じゃない飾りをつけたデコレーションケーキ…

かなり、しつこいと思ってたバタークリームでしたが、今、久しぶりにカップケーキを食べてみると、あっさりした生地のスポンジケーキにコクのあるバタークリームは絶妙なバランスでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

日曜の夜に見た目にも楽しいケーキのお話でしたm(__)m

20131117-221808.jpg

ハロウィン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

こんにちは(^-^)
皆さんは、ハロウィンの行事には馴染みがありますか?
この季節になると、テレビなどで、ハロウィンパーティーの衣装、魔女や吸血鬼、カボチャのオバケなんかがよく登場していますが、日本にはあまり馴染みのない行事にも思えます。
しかし、外国では、子ども達がオバケや魔女に扮して街の家を一軒一軒訪ねて回り、キャンディやマシュマロなどのお菓子を貰って回る風習だそうで、子ども達には楽しみな行事だとか…

日本では、お祭りに子ども達が御神輿を担いで、一軒一軒訪ねた家から、ご祝儀を貰ったりするのと、少し似てるかも…(^-^)

20131027-211156.jpg

20131027-211233.jpg

私は家の玄関の小さなスペースに、ハロウィンの飾りをして、カボチャの入れ物にキャンディやマシュマロを詰めて、訪ねて来た子どもの友達や、ご近所様に持って行って貰ってます。

ハロウィンが過ぎれば、そろそろクリスマスの飾りつけ…
クリスマスは、入居者様にも馴染み深い行事。
施設でも、クリスマスの飾りつけをして、楽しみます(^-^)

しかし、一年が過ぎるのが、何と早いと感じる今日このごろです。

ハッビーハロウィン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

御菓子城加賀藩

先日キラッと美川デイサービスセンターは、御菓子城加賀藩に行ってきました(^_-)美川からだと少し遠いですが、事故もなくお買いものを楽しむことができました。

買い物をいっぱいしている利用者様や、広い敷地内を散歩する利用者様がいました(^O^)

では写真をのせます!どーぞ(^_-)-☆

P1020282P1020284P1020288たまには遠出するのも悪くはないですね☆今後もデイサービスではいろいろな行事を取り組んでいき、利用者様に満足していただけるよう頑張ってきます)^o^(

残念(>人<;) ビーバー…

以前に、白山市の名菓として『ビーバー』揚げあられをご紹介していましたが、ロングセラー商品「強いぞビーバー」の名フレーズが懐かしい、あのお菓子が…消えゆくことに…

20130927-154614.jpg

20130927-154651.jpg

ニュースによれば、24日までで事業停止し、自己破産申請とか…
出荷済み分までで販売終了すると、ビーバーは消えてしまいます。

白山市民に限らず、石川県民の馴染みの味であり、今では、観光土産品としてもジワジワ人気のあったお菓子が消えてしまうのは残念(>人<;)

また一つ昭和が遠くなりました(泣)

復活を信じています*\(^o^)/*
『強いぞ‼ ビーバー‼』

小腹の空いた時に、ぜひおすすめします☆

こんにちは~。今日は私事を投稿させていただきたいと思います。興味なければスルーしてくださいマセ(^u^)

お菓子のハッピーターンにハッピーパウダー250%増量のものがコンビニに売っているのです。250%の意味は味のパウダーがごっそりついてるよってことです。食べ過ぎたら良くなさそうなのですが、値段も手ごろでちょっと小腹が空いた時につまんでいます。そのハッピーターンにはハートハッピー♥なるものが、まれに入っているという当たりくじ的な要素があるのですよ。はまり初めて1年以上になりますが一度もお目にかかったことがなく、くじ運の悪さを痛感していた矢先にハートハッピー♥がやってきたのです!!感動いたしました~ウェルカム(^^♪

いや~すごいな~長いこと食べ続ければ出てくるもんだな~と思っていたら、またまたハートハッピー♥が出たんですよ~それも2回続けてっ(゜o゜)(゜o゜)逆に心配になりましたけど(笑)

何か良いことあるといいですが~(*^_^*)ハートハッピー♥のお裾分けです↓LINEcamera_share_2013-07-19-19-49-31

白山市発の石川の名菓V(^_^)V

ある年代からしかわからないでしょうが…懐かしいテレビCMをご紹介します。

怪獣が暴れているテレビ画面

「ビーバー‼」

お菓子袋が飛んで来る

「バリバリッ」

それを食べて怪獣並に身体が大きくなるビーバー

「強いぞビーバー‼」

怪獣をやっつけるビーバー‼

「福富屋製菓のビーバーですぞォ」

うんうんと頷いてるそこのあなた‼
懐かしいでしょう?

今は、袋のデザインも会社名も変わっていますが、お菓子はずっと引き継がれてロングセラーになってます。

今のデザインは…

20130828-155110.jpg

私も初めて知った名前の由来は…

20130828-155141.jpg

そして、そのビーバーの歯(⌒▽⌒)

20130828-155247.jpg

あまりに普通に売ってたのと子どもだったから、まさか、ローカルなお菓子だと思ってなかったんで、最近、道の駅や高速のサービスエリアでお土産として売られているのを見て、白山市のお菓子、石川のお菓子だと認識して…

20130828-155621.jpg

この福富屋製菓には「名月」というサラダ味の薄焼きおせんべいもあり、私はこれが好きでした。
ビーバーは、揚げあられのバリバリッとした感じでくちびるが油っぽくなるから、私は名月派。
まっ、名月は塩でくちびるがパサパサッとなるし…好き好きですかね…
残念ながら、今は名月は見かけませんが…う〜ん、どっちも美味しいしぃ…

昭和の時代の白山市発進のお菓子のお話しでしたV(^_^)V

入居者様も、よ〜くご存知のご当地名菓です。