観察日記 Part3★

昨年9月にPart2をお届けしていましたが、その後の様子をお伝えします(^^♪

9月頃に急に成長し大きくなったなと思っていたのがこちらの写真。

そして現在はこちら♪♪


1枚目の写真を撮った後に、大きな鉢に植え替えました。お隣の棒もそのまま植え替え(笑) あっという間にぐんぐん伸びて棒を抜いてしまいました!!

でもこのサボテン、ウチワサボテンという種類。?????

全くうちわっぽくない((+_+)) ぐんぐん伸びているけれど・・・。

色々調べてみると、水や肥料のやりすぎ、日照不足などでうちわのようにならず、ぐんぐん伸びてしまうそうなんです(-_-;)

これをうちわのようにするには・・・途中で切って、サボテンに適した土に植え替えて・・・と仕立て直しをするそうです。

うちわのような形になるように植え替えしてみたいと思います(*^-^*)

次のご報告をおまちください・・・(笑)

チョコの時期・・かも。

2月になりました~ねっ(*^-^*)

早い、早すぎる・・・。毎月こんなことをいっている私、2月は28日しかない!!あっという間に3月になっていそうな感じです(-_-;)

2月といえば、そろそろバレンタインデーの準備をされている方もいるのではないでしょうか?(節分はしないのかーーーい??(笑))

バレンタインには変わったチョコがないか探すのが好きなのですが、今年はまだ探しに行ってません。そんな話をしていたら、ある方からある情報をいただきました!!

何と、あの北陸製菓のビーバーにチョコ味があるとか・・・。

のどぐろビーバーや白エビは見たことがありましたが、チョコには気づいていなかった。お店に並んでいたのかな?!

情報をくれたある方はもう買って食べたそうで、とっても美味しかったと言ってました。これは買って食べてみるしかないですね(^^♪

他にもおいしいチョコがあったら教えてくださ~い!!

朝の気づき👍

今朝、出勤する際に、「おやっ?」

空が明るいことに気づきました。

今朝の日の出の時間の空

こないだまで薄暗い朝だったのに・・・調べてみました。

今朝の日の出は、6:56                                                       ちなみに元旦の日の出は、7:05

たった10分の差ですがこんなに違うんだ~ と驚きました

そして一番日が長い夏至の日の出は、4:26 !                                                           今日よりも2時間半近く早く日が昇るんですね~

夏至の頃の日の出の様子(5:00ころ)

今朝は凍結し、まさに冬の朝 とうい感じでした。

田んぼは真っ白く

日が少しずつ長くなっていることを知って、少し「春が近づいた」事に気づいた 今日の朝 でした。

4月頃の風景

↑↑ こんな暖かい日が待ち遠しい・・・

乾燥対策してますか?

乾燥が気になる季節ですが、みなさん乾燥対策していますか?

先日から私が始めたのはこちら👇

小さな小箱の中に入っているのは・・・

ボトルとキャップと受け皿と紙のフィルター。

ボトルに水を入れて専用キャップを閉めてひっくり返して受け皿にセット。

水で湿らせたフィルターを広げて立てるとこんな感じに👇

電気を使わないエコな加湿器。

小さいから部屋中を加湿するわけではなく、私は机の上に置いてその周辺位を加湿するのに使っています。ちょっとしたインテリアにもなり、水の減りを見ていると、その分が気化して加湿されているんだなぁと実感できます☺

フィルターの交換の目安は2~3か月と、一冬このフィルターだけでもちそうです。

毎日水を入れ替えるだけでお手入れも簡単☺

加湿器や保湿クリームや乾燥対策はいろいろあります。みなさんも乾燥対策して風邪をひかずに厳しい冬を乗り切っていきましょう☺

プレゼント🎁

今日も寒い!!でも、昨日の-5度を経験すると、少し寒さが和らいでいると感じたのは私だけでしょうか・・・。

そんな寒い日が続いていますが、先日、とってもうれしいプレゼント🎁をいただきました(*^-^*)

こちらです。ある職員さんからいただきました(*^-^*)

新日本プロレスのカレンダー!!

お子さんが、友達からもらったけどいらないと言っていた。家にもいらない。そうだ!プロレスが好きって言ってたな。と私のことを思い出してくれたそうで・・・(^^♪

これは縁ですね~捨てられていたかもしれないカレンダー、ようこそ私のもとへ(笑)

よくみると、試合中の写真がたくさん載ってます!!

ちなみに1月はこの方、オカダカズチカ選手です!!プロレスを見たことがなくても、たまにテレビに出ているので知っている方もいるのでは???

自宅に持ち帰ってプロレス好きな子どもと一緒に、どこに飾ろうか~と相談。きれいな状態で飾っておきたいという思いで、いろいろと考え中です(笑)

ステキなプレゼント🎁ありがとうございました(*^-^*)

夕方の楽しみ😊

今冬最強の寒波が来ました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

こんにちは。キラッと居宅ケアマネジャーです。

大雪に対しては、みなさんそれぞれに備えを行い、無事に寒波が過ぎ去ることを願っていると思います。

さて、寒い時期ですが「熱くなったこと」を紹介します。

大相撲です!😁

先日、大相撲初場所(1月場所)が終わり、大関貴景勝が見事に優勝しました。

優勝した貴景勝 お相撲さんらしい顔です

開催中は、取り組みがある夕方を楽しみに待ち望んでお仕事をしておりました😁

テレビをご覧になった方  気づきました? いつもより会場の雰囲気が盛り上がっていたことに!

理由は、今場所からお客さんの声出し応援が「解禁」となり、思いのまま好きな力士を声を出して応援できるようになったからです。

勝負が決まった直後の大きな歓声を聞くと、「やっと大相撲が戻ってきたー!」と感激しました。

スポーツ界は少しずつではありますが、元の盛り上がりを取り戻しています。感染対策には十分に気をつけながら、今後も好きな力士を全力で応援していきます!

そして相撲好きな利用者さんと相撲談議で盛り上がりたいと思います😀

湊町にある、一足早い「春」

昨年の10月頃に紹介しました、キラッと居宅(湊町)の庭に植えてある「伊東小室桜」についてです。

この「伊東小室桜」は2月中旬頃に開花するそうで、確認してみました!

よく見ると、つぼみがすでに!

暦ではまだ、今週末が「大寒」なのに、すごい!と感じました。

周りを見渡すと他にも・・・

これはなんというお花なのでしょうか?

最近の温かさで もうすぐ春?と感じでしまいましたが、今週末からは冬型になるそうです😪

みなさま、お体ご自愛ください😀

ゆっくりと足湯につかってあったまりたいですよね~

つぶやき…(-.-)

昨日、1月11日は鏡開きでしたね。

毎年、いつだったかなぁと思いつつ…うっかり忘れて数日そのままになっていることもあったり…して(-_-;)

今年は自宅でも「今日は鏡開き!!」ということで、鏡餅を下げて、お餅を食べようと思ったのですが、子どもたちに「食べたくなーい」と言われてしまい…(泣)

だんだんと昔ながらの風習がこうやってなくなっていったりするのかなと何だか寂しくなっていたのでした・・・。

私が子どもの頃は、家でお餅をついて鏡餅を作ったり、鏡開きではお餅を割って食べたなとか、いろいろと思い出しました(^^♪

そんな鏡開きの昨日でしたが、そのときにふと思い出しました!!

七草粥を食べていないことに…( ゚Д゚)

だんだんと忘れっぽくなっている今日この頃でした(笑)

母への手紙

こんにちは。キラッと居宅介護支援事業所です😀

ケアマネジャーという仕事をさせていただいていると、普段から利用者さんの気持ちが「不安じゃないかな?」と気になることが多くあります。

先日、母の誕生日に生まれて初めて手紙を送りました。

特に、感動の手紙! とかではなく、自分の近況や母の体調がどうか?などの何気ない内容です。

でも、母にとっては嬉しかったようで、手紙が届いてすぐに電話がかかってきました。

最近では、母もスマホで、LINEで、メッセージを送ったりもらったりするほどですが、やはり手紙は別格の嬉しさがあった との事でした。

そして手紙を書いたわたくし自身も感じたことは、普段は言葉では言えない何気ないことが、手紙だとすんなり書け、書いた自分に満足している自分がいました。

「手紙を書いたこと」で、「母からありがとうの電話をもらったこと」で、それ以来、自分が母の体調など気にするようになっていました。

利用者さんだけではなく、自分の大切な人に対しても普段から「不安じゃないかな?」と気に掛けることも大事だ と感じさせてくれた「母への手紙」でした。

お正月の過ごし方🎍

あっという間にお正月三が日が過ぎました。みなさまはどんなお正月を過ごしていますでしょうか。

キラッと居宅居宅介護支援事業所です。今年もよろしくお願いします。

昨年同様、皆さまの不安なことや生活しにくいことに対してお話をお聞きし、寄り添ってまいりたいと思っております。

さて、お正月の過ごし方も随分と変わりましたね~。最近では、おせち料理を食べる家庭も少なくなったそうです。また、年賀状も今では「スマホで挨拶」で済ます方も多くなっています。現代の便利な世の中でのお正月🎍 わたくしはまだ馴染めていません・・・😆

そんな中で、凧揚げをしている家族を発見し、ホッとしました😀やっぱりお正月には凧揚げて、駒をまわして♪ ですよね~。

ということで、昔遊びをしました。「旗源平」です。金沢市を中心に、お正月に行われる遊びです。

まとい(金色の)、大旗、中旗(左に並ぶ5本)、小籏(右に並ぶ10本)
赤は平家、青は源氏の旗です

サイコロを転がす単純なゲームですが、とても白熱します!それこそ子供から大人まで!

忘れてはならない昔遊びをこれからも伝えていこうと思います!