ハロウィン🎃

こんにちは。11月に入ったのに暖かい日が続いていますね~。東北のスキー場もいつもなら11月3日にはスキー場開きするそうですが今年は暖かく人口の雪を降らせても溶けて2週間延びたとテレビでしていました。今週末から来週の始めも24~26℃くらいになるそうです。暖冬とは言え北陸の冬はどうなるんでしょうか・・・(^^;

ところで、10月といえば近年は”ハロウィン”ですよね~。テレビでも夏が過ぎたと思ったらハロウィンのイベント情報があちらこちらでしていましたね。キラッと白山も10月31日昼食は『ハロウィンランチ』でした。

キャロットピラフ、パンプキンサラダ、デザートはパンプキンムースでした。エビフライもついて豪華でしたよ~(^^)ちなみにスープは秋のきのこスープでした。皆さんの美味しいお顔、写真に収めていなかったです(-_-;)が、とても美味しそうに笑顔で食べられていました。ふしぎと美味しいものを食べている時は笑顔になりますよね~。つぎは笑顔たくさん写真に収めます(^_^)v

完成‼

キラッと美川です。先週、先々週のブログで紹介していた作品が完成しました‼

入居者様が一生懸命色を塗ったり、シールを貼ったりして出来上がった作品がこちら✨

「辰 2024」です‼

来年の干支である辰を皆さんで作ってみました☺

作成風景はこんな感じ★

細かい作業に「目しょぼしょぼするわ」と言われる方もいましたが、皆さん出来上がった作品を見て「いいがんなった~」と笑顔で話されていました😄

11月のカレンダー

こんにちは、美川デイサービスです♪

今日から11月ですねー!!急に秋らしく寒くなったな~と思ったら、また暑い日があったり。今週の金曜日は26℃まであがるそうですね!

職員まだまだ半袖での送迎となりそうです(笑)

さてさて、今日は11月のカレンダーの紹介です!今月は菊の花を作成しました!

紙テープで作った輪を貼り付けています。

作りながら、女性の利用者様が「父親が菊の花を作ってたんや~。」と思い出話しを聞かせて下さいました。「子供だったから興味はなかったけど~(笑)」とも!お花の良さは年齢を重ねるにつれて、どんどん感じられるようになる物ですかね。

魔法の数式!?

こんにちは。キラッと居宅のケアマネジャーです!

先日、担当している利用者さんの身長を測る際、迷ったことがありました。

その利用者さんは腰が曲がり(いわゆる円背)、立って測ってもかなり低い値で出てしまいました。実際はもっと身長が高いはずだけど・・・

そんな時、ネットで「膝高を図るだけでその人の身長が大まかにわかる数式」というものをみつけました。実際に自分の膝高を測って数式に入れると誤差2㎝程度で概ね、正しい値でした。

足底から膝までの高さを測る

その数式がこちら↓↓

男性:64.02+(膝高㎝×2.12)-(年齢×0.07)                                                                                   女性:77.88+(膝高㎝×1.77)-(年齢×0.10)

誤差は3~4㎝だそうです。

場合によっては、役立つかな~😄                                                  みなさまも試してみてください!

星空に舞う🦢

キラッと篤寿苑4階の壁画、今月は…

秋の澄んだ星空に舞う🦢とその周りを囲むバレリーナ、ファンタジックな光景です🦢

このバレリーナは↑の材料で作られています。

すらりと伸びた美脚、レースの衣装

プリマバレリーナは衣装も豪華👗

白鳥の純白の羽も立体的に表現されています。

作り手が違うので一人一人顔の違うバレリーナたち、スカートのひだもちょっとずつ違いますね

愛らしく、そして優雅に夜空を舞うバレリーナ達を見ていると何だか音楽が聴こえてくるようです🎵

続☆季節の工作♪

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は、冷た~い雨降りとなりましたが、それも、そのはず!!今日は、10月最後の土曜日( ^^) _U~~

そんな今日は、『続☆季節の工作♪』を、ご報告(^_-)-☆

じゃ~ん!(^^)!

袋で、フクロウ!!(笑)も、加わりまして、完成で~す!!

愛想らしいぃ♡ので、皆様~いつの間にか笑顔に♡

ちなみに、巨大な?!こちらの作品は、、、

『ミミズク♪』だそうですよう( ^^) _U~~

深まる秋を感じる、今日この頃です(^_-)-☆

鹿と紅葉…和みます☺

こんにちは。ここ数日お天気もよく日中は暖かく日向は心地よいですが、朝晩はやはり10月下旬というのもあってさすがに寒~くお布団が恋しくなってきましたね。テレビも紅葉が今、見頃だとのこと。

とある昼下がり、ケアハウス1階エレベーター前で3階5階の入居者様がゴソゴソされていました。⁇何かなと覗き込むと・・・

あ~~~折り紙で作った紅葉と鹿さんのぬいぐるみでした~🦌 カラフルな色の紅葉の下にかわいい鹿…秋ですね~。

この鹿さん、クリクリおめめでこちらを見つめています~。じつはもう1つ、紅葉が隠れているんですよ~?

ここですよ~(^^)

鹿さんのお尻でした~。足もムチムチでかわいいんですよ~。

秋も深まって食べ物がおいしい季節になりました。つい1か月前はお鍋は暑くて食べれない~と思っていましたがこの季節はやっぱりお鍋ですよね~🍲寒い北陸の冬に備えておいしい秋を堪能しましょうね(^_^)v

続:何ができるかな?

本日は先週お伝えした「何ができるかな?」続編です(笑)

色を塗った障子紙を細く切ったものを重ねて。
交互に折っています。
こちらはイラストにシールを貼っています。
細かい作業です。
次はシールを貼ったイラストをチョキチョキ
細かいところも。
切ったものを台紙に貼ります。
こんな感じ(^^♪

それぞれ別々のパーツを作っているようですが、さて何ができるかな?

完成品はまた来週~~~~~(^^)/

今月のお楽しみランチ♪

こんにちは、美川デイサービスです!

今週の月曜日はお楽しみランチでした♪今回は握り寿司を出前しましたよ!!

いくら、うなぎ、締めサバにあなごなど。
ぱくり!

事前にお好きなネタを選んでいただきましたがメニューを見ながら「お寿司好き!全部たべた~い」と(笑)

当日も皆様とても喜んでおられペロリと完食!食欲の秋ですね~!

おやつはもみじ饅頭でした♪

老人福祉施設研究大会✍

10月17・18日、2023年度東海北陸ブロック老人福祉施設研究大会 愛知・名古屋大会が開催されました。

長くコロナ禍のため集合開催が出来ていませんでしたが、今回は『コロナ禍の危機を乗り越える! Resilience 「弾力」「回復力」「立ち直り力」心の強さ!』をテーマに600名が集っての大会となりました!

1日目は全大会、2日目は実践研究発表が6つの分科会で開催されました。

全体会では大会式典とコンセプトの説明の後、講演が2つありました。

一つ目は「いま!一番受けたい授業」と題してキリンホールディングス株式会社によるプラズマ免疫のお話でした。

感染症に負けない免疫力をつけるプラズマ飲料について説明を受けました。

二つ目は「ケアニン~映画から観えた介護の魅力」と題して映画ケアニンのプロデューサーによるケアニンのショートフィルム上映と講演がありました。

ちなみに、このプロデューサーさんが手がけた映画のうち、私は「天使のいる図書館」をBSテレビで観ていたのですが、まだ初々しい女優の小芝風花さんと相手役の少年は横浜流星さんで「えーー」と驚いた記憶があります。2人とも今のイメージとは違って素朴な地味な感じがとても新鮮でした。映画の内容も静かに特に大きな事柄が起きるわけでなくでもじんわりと心を打つあたたかな映画です!ケアニンとも相通ずるような作風です☺

ケアニンを制作するにあたりたくさんの介護職の方々との交流から、介護にはとても魅力があるということをお話しくださって心強かったです☺

そして、最後に次期開催県を代表して石川県老人福祉施設協議会副会長の紙谷靖博様から力強いお話!!

来年は石川県で皆様をお招きして立派な大会にするぞ!という意気込みが伝わりました☺

久しぶりに参集して開催された研修は、やはり受ける刺激が大きくて実り大きな情報を得ることが出来ました。

来年の石川県での大会がさらに参加される皆様にとって大きな収穫ある大会になるよう、石川県老人福祉施設協議会会長であられる久藤妙子理事長のもと微力ながら尽力したいと心に誓って来ました!