皆様~こんにちは!(^^)!
今日も、何だか~肌寒い日となりましたね~(;’∀’)
そんな今日は、先日行いました、運動会での『ひとコマ♪』をご紹介(^_-)-☆

じゃ~ん!(^^)!
何だか分かりますか~?!この競技に、親方~「はっはぁ~ん!!」と、感心したのですが、何と『玉入れ!!』なのですよ!!
カゴが移動して、そのカゴの中に玉が上手いこと入れば、加点されます(^_-)-☆
3密を避けた、玉入れ!!あっぱれです!(^^)!
皆様~こんにちは!(^^)!
今日も、何だか~肌寒い日となりましたね~(;’∀’)
そんな今日は、先日行いました、運動会での『ひとコマ♪』をご紹介(^_-)-☆
じゃ~ん!(^^)!
何だか分かりますか~?!この競技に、親方~「はっはぁ~ん!!」と、感心したのですが、何と『玉入れ!!』なのですよ!!
カゴが移動して、そのカゴの中に玉が上手いこと入れば、加点されます(^_-)-☆
3密を避けた、玉入れ!!あっぱれです!(^^)!
こんにちはっ!10月にはいりましたね~。今年もあと3か月となりました。なのに何だか日中は暑くて・・・半袖の服を衣替えできないのは私だけでしょうか(-_-;)
でも世間は秋‼スーパーでは秋の味覚が勢ぞろい。カレンダーも紅葉の景色になっていますよね。紅葉といえばキラッと白山5階、3階の壁画が変わりました~。
これから段々気温が下がって山々も色づいてくるでしょうね。5階の窓から紅葉の景色みえるかな~🌰
キラッと篤寿苑では、ただいまアリス学園からの実習生を受け入れています。ベトナムから日本に来て3年とのことですが、日本語もペラペラでスラスラ漢字も書いちゃいます。ただただスゴイと感心してしまいました。自分にはできないだろうな…( ;∀;)
そんな中、先日とっても素敵な踊りを披露してくれました(*´ω`*)
その名も…
EM DI XEM HOI TRANG RAM🌕
タイトルにある通り、「満月を見に行きます」という意味だそうです。
しなやかな体の動きで、指先まで使って表現されていてとっても美しく、素敵でした(^o^) 皆さんにお見せできないのが残念(泣)
そして、踊りの時に着ていたのが、ベトナムの民族衣装のアオザイです。
是非、職員さんにも来てほしいとのことで…こちら(^o^)
とっても素敵でしょ💗
ちなみに向かって右からルーさん、チーさん、ミーさん、タオさんです(*^^)v
ルーさんが着ているのはお寺に行く時に。
チーさんが着ているのは結婚式などお祝いの時に。
ミーさんが着ているのはフォーマルな時に。
タオさんが着ている白いアオザイは高校生の時に着ていたとのこと。日本での制服のような感じですかね。
いろいろと種類があって、
年齢によっても選ぶ色が変わってくるみたいですよ!(^^)!
ベトナムの素敵な踊り「満月を見に行きます」を披露していただいたので
お返しに「炭坑節」でも
月が~でたでた~🌕 月が~でた~🌕
お月様をみて踊るのは、万国共通なんですかね(笑)
チーさん、タオさんありがとうございました!!
こんにちは、美川デイサービスです!昨日よりぐっと温度が下がって今日は寒いですね(>_<)美川大橋の温度計は16℃でした💦
さて、今日は利用者様が最近よく取り組んでいる「穴埋めひらがな問題」を出題します!
さぁ、皆さま考えて下さ~い♪
無理やりひらがなを当てはめて、聞いたことが無いような単語になったり、職員がわからない単語は利用者様に意味を教えてもらったりと、この問題面白いですよ♪
目標3分と書かれていますができましたか?3分なかなか厳しいですよね( ;∀;)答えもちゃんと載せておきますので、すっきりして下さいね♪
今日、10月4日は「探し物の日」だそうです。知っている人は少ないはず。
なぜ今日が「探し物の日」かと言うと、NTTの電話番号案内(最近は使わなくなりましたね~🤔)が104番だったことから10月4日が「探し物の日」になったそうです。
ということで、今回のブログのネタを「探しに」、湊デイサービスセンターの周りを歩いて見ました。
いつの間にか葉っぱの色が緑色から紅葉していました。
隣にある足湯はいつも通り、お湯が沸いて出ていました。これからの季節は気持ちよさそう😊
裏庭に綺麗な花が。普段は気づかなかった。なんという名前の花なのでしょう?
そーっと近づいて撮影しました。トンボを撮るのは意外と難しい😢
こんな植木がありました。「いとうこむろ」と読むのでしょうか?
調べてみるとこの木は桜の木で、伊東小室桜と言うそうです。もともとは伊豆高原に2月頃に咲くそうです。ここ湊町でも2月に咲くのか今後観察したいと思います。
以上。湊デイサービスセンター周辺で「探し出した」自然をお送りしました。
突然ですが、みなさん「法令遵守」「倫理」と聞かれて、何と答えますか?どうして介護現場で重要視されていると思いますか?今日は、少し堅いお話をしたいと思います。
「法令遵守(コンプライアンス)」とは、法律に明記されていることを守ること。法律に加えて、法律には明記されていない社会的モラルや倫理観の事。また、「倫理」とは、人として守るべきもの。と記載されています。
いまいちピンと来ないかもしれませんが、簡単に言うと、挨拶やお礼、丁寧な言葉遣いや気遣いなど、私たちが日々の生活で当たり前に行うべきこと。という意味です。
私たち介護従事者は、法律や制度に基づいて事業を行い、介護報酬を頂いています。一方で法律や制度に守られている部分もたくさんあります。「知らない」「わからない」と勝手な解釈をしてしまうと、違法行為や処罰対象にもなり得る可能性も十分にあると言えます。
私たちも人間なので、頭ではわかっているのに平常心でいることは難しいかもしれません。しかし、少し意識をして接することで、誰かの心が救われているかもしれません。
一人ひとりが福祉の担い手であることを自覚し、責任感を持って業務に取り組みルールを守ることで、人と人との関係がより深く築けると思っています。
文字ばかりで難しい話になりましたが、これからも、私たち職員は小さな意識を積み重ねて業務に取り組んでいこうと思います‼
皆様~こんにちは!(^^)!
素晴らしい秋晴れとなりました♪今日~♪
そう!! 今日から10月!! スタートですよ~♪
そんな今日は、秋の風物詩?!を、ご紹介(^_-)-☆
『天高く馬肥ゆる秋♪』な~んとも言えない、青い空~!(^^)!
渡り鳥も!!・・・見えますか~?!( ;∀;)・・・親方~やっと見えます(笑)
そして~職人さんたちが考案してくれました、『ミニ運動会♪』
何で??第193回なのか??って?!、、、それは~ い・く・さ(1・9・3)だからですよ~(笑)(笑)
この、運動会のご様子は~またの機会に(^_-)-☆お楽しみに~(^^♪
こんにちは。最近めっきりと秋らしくなって過ごしやすくなってきましたね~。体調を崩しやすい時期でもありますネ。寒い冬に備えて美味しい旬の物を食べて秋を楽しみましょう(^^)
ケアハウスの方々は皆さんお元気で過ごされています!
先日2階食堂へ行くと皆さんテーブルで何やら作成中‼もう仕上がるということで手直ししていたようです。
人が何かを持っているような・・・。さて、なにが描かれているんでしょうか?ヒントは美川で3年振りに開催されたと伝えたらわかりますよね~。
作品ももうすぐ完成ということで、完成品はまた今度紹介させてもらいますね。お楽しみに~‼
皆さん、好きな食べ物って何ですか??(突然 笑)
私はメロンパンです(^^)/
お店でメロンパンを見つけるとすぐに買ってしまいます!
メロンパンが好きなことを他の職員さんにも言っていたのですが、ある日…。
じゃーーーーーん!! 「メロンパンカスタム ブルーベリー」
頂いちゃいました😉 「メロンパン好きだったよねぇ~」って(^^♪
もう、メロンパンなのかどうかもわからない色になっています(笑)
そして味もしっかりとブルーベリー(笑)
メロンはどこにいったの??という感じです( ;∀;)
でも、メロンパンというのは、パン生地の上に甘いビスケット生地をのせて焼いたパンのことなので、確かにメロンパンなんです。ちょっと写真ではわかりにくいですが、パン生地の上にブルーベリー色と黄色のビスケット生地がのっていてパンのふわふわとサクッとした食感。ブルーベリーの甘さで美味しかったです(^^♪ カスタムって感じですね(^_-)-☆
また面白いメロンパンがあったら、ぜひ教えて下さーい!!
こんにちは、美川デイサービスです!
27日の昨日はお食事に栄養士手作りの「秋さきどりランチ」を召し上がって頂き、午後からはミニ縁日を行いました♪
メニューはきのこが入った炊き込みご飯、舞茸やさつま芋入りのかき揚げなどの天ぷらでした。
「美味しいよ~!」「おかわりある?」との声か聞こえ、腕を振るってくれた栄養士も喜んでいました(*^^*)
縁日は射的、コイン落とし、金魚すくいを楽しんでいただきました♪
男性お二人、射的がとてもお上手!!
一円玉がゆらゆら揺れてお皿に入っていく瞬間!!
とても賑やかな楽しい1日となりました!「縁日終わりか…。またして!」との要望を頂きましたので、来月は運動会で盛り上がりたいと思います(*^^*)