またまた、今日もひな祭りのお話しを…。
お雛様の隣りの茶碗は、堅手茶碗。
ほんのり桃色のひな祭りに丁度良いこのお茶碗で、お茶をいただき、桃の節句のちょっと早いお祝いをしましょうと、準備してたら…
うちの犬が混ぜてくれよと顔を出して…思わずパチリU・x・U
うちは、この犬がやんちゃなんで、大きな雛飾りやクリスマスツリーを出せなくなってしまったのですが、どうやら、なんとしても仲間入りをしたかったようです。
みなさん、ここ2日ばかり、暖かな日が続きましたね。
ずいぶんと日が落ちるのも遅くなった気がします。
昨日は、あらぁ、春霞⁈ なんて思ってたら、なにやら目がムズムズして口の中も苦いし、花粉⁈かと思ってたら、なんとpm2.5に見舞われてたんですね…
あわてて、昼、職員のみなさんに注意を呼びかけました。
こんな時は、換気しないで不要な外出は避けましょう‼
話しは変わって…
春の訪れを感じる女性には嬉しいお祭り、ひな祭りがもうすぐです。
私が小さい頃(昭和の時代…)はこの辺りは、ひな祭りは4月3日でした。
旧の暦でそうしていたらしいし、この辺りは寒いから、なんとなく4月でもしっくりきてた気がします。
もちろん、3月3日がひな祭りの主流なのはわかってましたよ(^-^)
だけどこの風習のおかげで、長くお雛様も飾ってて、春を実感してました。
玄関先を彩るお雛様に、毎朝、春が近いと感じさせて貰ってます。
あっ、あと、お雛様は節句が過ぎたら、すぐしまわないとその家の女の子のお嫁入りが遅れるって言われてますから、娘のいる私はいつも速やかにしまっています(^∇^)
お嫁入りとは無縁⁈の、入居者様も心はいつでも女の子。
お雛様に思いを寄せてお節句をお祝いしましょうね*\(^o^)/*
石川県老人福祉施設協議会、通称、老施協では昨年度から特養ユニットケア部会を立ち上げています。
これまではユニットケアに取り組む特養の施設長が集まり、自分の施設の取り組みや課題について情報交換や問題提起を行って来ましたが、来年度、ユニットリーダーさん達に集まってもらい、日頃の思いを話し合う情報交換会を開こうという運びになりました。
ユニットリーダーさんは、きっと様々な問題を抱えているはず。
同じユニットリーダーの研修を受けたあと、フォローアップの機会がなく、自問自答しながら頑張っているリーダーさん達の有意義な情報交換の場になればとの思いです。
そこで…
ユニット部会の正副部会長と顧問の施設長、その施設の職員さん、総勢七名が事前に勉強しようと、横浜で開かれた研修に行って来ました。
研修はもちろんのこと、前夜、みなさんと食事しながら、ユニット運営のことをたくさん話しを聞いて、とてもとても刺激になりました。
県内の同じユニットケア施設間で親しくお付き合いさせて頂けるって、とても心強くまた、楽しいこと。
ユニットリーダーさん達も来年度の情報交換会で、是非、楽しく有意義な時間を過ごして頂けるように企画したいと思いを強くして来ました。
みなさんこんにちは。今日は何の日シリーズ☆
今日は何の日かご存知ですか??
実は、今日から「ダッフィーバス」が全国各地を回るため出発したのです!!(*^_^*)
ダッフィーとは東京ディズニーシーの人気キャラクターのくまのぬいぐるみです。そのくまと同じ生地でラッピングしたバスが全国を回る「ダッフィーのふわふわジャーニー」が今日から開始されたのですよ。写真は載せられないですがとってもかわいいんです!!(^O^)/くまのぬいぐるみって老若男女問わず、好かれる存在だと思いませんか??(^u^)
残念ながら石川県には来ないみたいなのですが……もし来たらぜひ見にいきたいです(笑)
ダッフィーのサーモマグ…愛用しています♥♥