☆食欲の秋 2 ☆~みなと~

食欲の秋、第二弾です(*^。^*)

お月見団子に続いて❤スィートポテト❤作りに挑戦しましたっ!

いろんな工程を、協力しあって、ワイワイガヤガヤといつもの光景ヽ(^o^)丿s_PA120140

ん~!阿吽の呼吸でしょうか?2人の息はピッタリみたいです(笑)s_PA120149

こちらの2人は、それから、それから、どんな風になるのかな?って興味深々な表情です♪ あちらでは集中して玉子の黄身をぬったり、丸めた後に手についたお芋をペロペロとしている人などなど、、、s_PA120163s_PA120165

「ほちゃ、ほちゃや」「うまいぞ!」「食べてみるか~?」と楽しそうでしたよ~♪♪s_PA120175s_PA120186☆食欲の秋☆まだまだ続くといいなぁ~(*^^)v

 

 

☆体育の日☆なのに~

こんにちわっ(=^・^=) 祝日の日、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は☆体育の日☆だというのに、雨が降ったりしてとっても残念だなぁ~、寒っ!と事務所の窓から空を眺めています(T_T)

☆体育の日☆は、1964年開催されたオリンピック東京大会の輝かしい成果と感動を記念して制定されました。さらに日本の観測史上晴れる確率がもっとも、高い日が10月10日とかで、その日になったとかも言われているそうですよ。なのに、、、今日は☂、残念~!!yjimageM4YR0CFLyjimage[5]

☆体育の日☆と言えば、☀運動会☀を連想します、玉入れに、リレーが思い浮かびます。そして抜けるような秋晴れの青い空も~♪♪皆さんにもいろんな思い出やエピソードがあるのではないでしょうか?yjimage89QHH1ZS

私の思い出は、クラス対抗のリレーで次の人にバトンを渡そうとするも、相手の足が速すぎて走っても、走っても追いつかなくて届かず(ー_ー) 半泣きになりながら、100mくらい一緒に走った、悲し~い思い出がありま~す(笑)

 

 

出張シェフの巻(*^^)v~グループホーム編~

出張シェフさん、ようこそ~(^○^) あちこちからひっぱりだこな栄養部の狂犬さん☆DSCF3453

先日、グループホームキラッと篤寿苑にて、出張☆オムライス☆作り!!

まず、玉子を割っていきます。おっ、お手伝いに気合いを感じます。頼もしい~

DSCF3456

玉子を混ぜる姿もこれまた、たくましいですね~DSCF3459

マイフライパンでの、とろ~り玉子。思わず真剣に見入っちゃう。フライパン返す腕さばきに感動してしまいます。DSCF3479

ほっかほっかの玉子ができましたよぉ~さぁ、そ~っと切り込みを入れていきます。ふわっとチキンライスの上に広がります。おいしそう~(*^。^*)DSCF3471

さあ、さあケチャップの出番です!何を描こうかな~DSCF3468皆さん、お待たせしましたぁ~完成ですっ♪♪♪DSCF3492DSCF3483

オムライスをほおばる顔が、ほころんでますよぉ~(^_-)-☆ほんわかお昼ご飯のひとときを皆さんで過ごしたグループホームでした。

 

サクランボが可愛いです(^-^)

  
久々にお菓子のお話(^-^)

山形に行ってた腹勢盛んな職員Tさんから頂きました。

山形と言えば…サクランボ。

  
つるるんゼリーの中にはサクランボが…

可愛いです(^-^)

つるるんと食べたら、中にはしっかり種まで入っているサクランボ。

包装紙には種に注意と書いてあります。

Tさんから、高齢者なんだから飲み込まないように注意してと心配?されながらも、美味しく頂きました。

個人的には飲み込むより、種まで噛んでしまいそうになる方が確率高いと思いました。

ご馳走様でしたm(_ _)m

なんかいい感じ(^-^)

  
今日、ポッと目についた掲示。

今迄も貼ってあるのは知っていましたが、今日、目についたのは…

「歩いて海を見に行こう!」の海の部分だけ貼り紙になっていること。

これって、きっと、海を見に行きたいという希望をお持ちの方がデイサービスに来て、歩行訓練してるんだなぁ、そして、デイサービスは複数の方の希望をお聞きして、貼り替えているんだな〜と思いました。

ちょうどお迎えの時間で誰もいないから確かめることはしませんでしたが、訓練される方は、この掲示に励まされているんだな〜、なんかいい感じ。

海、見に行ってください!

頑張ってください!

…って誰にともなく言ってデイサービスをあとにしました。

  

腹勢調査しました!

10月に入りました。皆さん国勢調査は済みましたか?


はい、こちらは腹勢調査(^-^)

以前、驚異の大台突破を果たしたケアマネのTさん。

なんでも、夜は葉っぱを食べて過ごしたそうですが…

あえなく撃沈(T ^ T)

息思いっきり吐いて止めても…やっぱり、大台。

だって、ある日のお昼ごはん。

奥様の愛情弁当、中身は茶色のボリューム満点!に、カップスープに、施設の検食を一人前。デザートに菓子パンと大きなカップゼリー。

あっ!食前に頂き物の最中や大福を2〜3個食べてたっけ…

これでは勢い止まること無しですね。

どこまで伸びるか楽しみです。

*\(^o^)/*健康には気をつけてくださいね

☆食欲の秋☆~みなと~

こんにちわっ~(^O^) 秋晴れの気持ち良い日で、さわやかですね♪♪♪

今回は☆食欲の秋☆のご紹介で~す。先週9月26日のおやつ作りは

☆お月見団子☆でした(^^♪

生地をしっかりこねてから、みんなで丸く、丸く、一つひとつ丁寧に仕上げていきます。まん丸になったら、お鍋に入れてゆで上げていきます。s_P9260064

あちこちのテーブルから、手を動かしながらいろんな会話が聞こえてきます。いつもこのザワザワとした感じが心地よく、ついつい覗いてしまいます(笑)s_P9260077s_P9260072s_P9260067うん!とっても美味しそうな☆お月見団子☆の完成~(*^^)vs_P9260088

皆さん、回数を重ねるごとに腕あげてます~これからが楽しみです。

そして、1日に湊の親方が「今年初ものは、東を向いてワッハッハッ~!って食べるんですよ、ワッハッハッ~!!」と言いながら柿を食べておりました。私はそんな親方がなんだか、面白くて笑ってしまい、(い、今だ~っと、)その勢いで初ものをパクリ(^_^)v

1日にはもうひとつ!デイサービスの玄関内で蛇さんに遭遇~っ!!みんなでキャーキャー言いながらほうきで、そう~っと、お外に出ていただきました。ほうき担当は男勝り?の職員さん2名(笑)かわいい30センチ程の蛇さんでした。蛇さんを見かけると縁起がいいと聞きますので、みんなで「いいことあるかも?」と楽しみにしていま~すヽ(^o^)丿

 

キラッと秋の運動会(^^)v

9月29日、さわやかな秋晴れのもとキラッと篤寿苑では運動会が開催されました。

特別養護老人ホームとグループホームの皆さんが4つのチームに分かれて競い合い!(^^)!

P1060125

元気に選手宣誓!

P1100593

準備体操も気合を入れて!

まずは、パンくい競争からにぎやかにスタートし、玉入れ、チーム対抗ボール送りと競技が進みます。白熱の展開I

P1060148P1100666P1100675P1060187P1100683P1060155

あれれ!? パンを手に隠し持ちマツコ逃走中???

P1060208

無事、全競技を終えて表彰式!

今年は特養青チームの優勝、準優勝はグループホームの白チーム、続いて特養黄チーム、そいて特養赤チームという成績でした。

例年、地域のまつぼっくり赤十字奉仕団の皆様が大勢朝早くからお手伝いくださり楽しい運動会が行えていますことにこの場をお借りしてお礼申し上げます。

また来年も楽しい運動会になることを祈っています。

芸術の秋

キラッと美川特養です(*´∀`*)

”芸術の秋”ということで先日、利用者様の手形、足形を取りました♪

P1060635

まずは手に墨をたーっぷり塗って…

P1060639

紙にペタッと乗せて、上からぎゅーっと強く押すと…

P1060642

素敵な手形の出来上がり★皆さんに協力していただき、もちろん職員や職員の子ども達にも協力し、いろいろな年齢層、大きさの手形、足形を取ることができました╰(*´︶`*)╯

それを使って、現在とある作品を作成中とのこと。そして、これはその作品の一部なのですが、封筒を使って作られた…

P1060972

名付けて”ふくろでフクロウ”(笑)

このフクロウはどのように作品の中に使われるのでしょうか!?

作品が出来上がり次第、ご報告させていただきます(人´∀`*)

 

 

 

 

ふれあい秋祭り キラッと美川編

昨日のブログに続いて、本日はキラッと美川のカメラ係が撮影したお祭りの様子をご紹介します!

P1060799前日はあいにくの雨でしたが、晴れを信じて雨の中準備をしました!

P1060822

当日はピッカピカの晴天(^^)v

理事長の開会の挨拶からお祭りはスタートです!

P1060844

準備体操 いち・に・さん

 

P1060850P1060858P1060876

運動会では参加する人も応援する人もどちらもみんな笑顔・笑顔

パンくい競争ではご家族様が自然に集まって番がくると一緒に走ってくださいました。

どの入居者様もご家族と一緒で嬉しそう!ご家族も笑顔・笑顔

P1060906P1060942P1060944P1060918

そんな入居者様とご家族様に美味しいお食事をお届けしようと

職員も力(愛)を込めて大奮闘!

家族で囲むお昼ご飯は格別の味だったと嬉しいお声が届きました。

来年もみんな元気で楽しいひと時を過ごしましょう!

ご参加くださったご家族の皆様、ありがとうございました。