ちんどん屋♪

キラッと美川 特養です(*^_^*)

最近、美川では午後になるとこんなにぎやかなことが行われています☆

P1080757

職員さんたちがアコーディオンやハーモニカ、リコーダーなどの楽器を持ち寄り、即興の演奏会が行われています(^^♪

曲目は”かえるの歌”や”キラキラ星”などの童謡が主ですが、昨日は入居者さんのリクエストにこたえて”日の丸”も演奏されていました。

P1080761

P1080754

演奏に合わせて手拍子をされたり、体でリズムを取られたり、歌を歌われたりとその方々によってまちまちですが、それぞれに演奏を楽しまれている様子♪

まだまだ練習途中で、メンバーも日によって違ったりといろいろと試行錯誤段階みたい・・・

ですが、本人たちはいつかはちんどん屋のように各ユニットや居室を練り歩くことを目標にしているようです!!

また練習風景をお届けできればなぁと思います(*^^)v

♪Shopping♪

先日、『買い物ツアー』でアルプラザ小松まで行ってきましたっ!!皆様とても楽しみにされていたようで、いつもならゆっくりぐっすりと眠られる方も、13時を過ぎたあたりから起きられ、「まだけ?」とそわそわされておりました(笑)アルプラザに着くと、目的の売り場に行かれ品定めをしておられました(^O^)

P1060110

P1060111

「何やら冷たい物食べたいね~」と・・・・

P1060128

皆様、お腹も心もいっぱいになって帰られておりました(●^o^●)

今日は・・・・の日~(^O^)

こんにちわっヽ(^o^)丿

今日 8月23日は☆ウクレレの日☆だそうです。ポルトガルからの移民の人達が19世紀に持ち込んだ楽器が原型と言われているそうで、☆ウクレレ☆の語源もノミが跳ねるという意味らしいですぅ~(^v^)

これは、うちの☆ウクレレ☆で~す!!IMG_0630

数年前に楽器屋さんで展示されていた☆ウクレレ☆で遊んでいたら、店員のお姉さんに声かけられ数分後にはレジに並んでました(笑)当初は毎日の様に♯♪ポロン♪ポロン♪♯と奮闘していました・・・・・また♯♪ポロン♪ポロン♯♪してみよう~(^^♪

 

 

手作りの葉書で~す(*^^)v

お盆を過ぎると、めっきり朝晩涼しくなってきますが、まだまだ残暑厳しい毎日です。季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆さま、ご自愛くださいませ。

さて・・・今日は残暑ならぬ、大分、日にちが経過してしまいましたが、暑中お見舞いの話題をお届けします。

P1070676

P1070677

この作品群は、ショートステイご利用の皆様の手によるものです。

暑い暑い8月初めの余暇時間に、職員さんが用意した型紙に思い思いの色にスタンプして作った暑中見舞い。色合いも手書きの文字も、世界で一枚だけ。

P1070678P1070679P1070680

お孫さんへという方、自分用!誰にもやらんという方。思いも様々な一枚をショートステイ利用のお土産に持ち帰って頂きました。

次は、何をして頂こうかと機能訓練を兼ねた余暇時間のメニューを検討中の職員さんなのでした。

残暑を乗り切るっ!(^^)!

・・・すいか割り~~~っ0(^^)0

先日、湊デイサービスでは、残暑を乗り切る?!すいか割りをしましたp(^^)q

先ずは・・・大きな、ボールをすいかに見立てて、練習です!(^^)!

P8170048

もう少し!!!(笑)皆さん、『左!!もっと右っ!!』と、声を掛け合い、おおはしゃぎ(笑)

P8170043

そして、本番!!!

P8170032

・・・すいかは、まだ割れません(笑)

まだまだ・・・(^^;・・・

・・・そして!この時がっ!!(笑)

すいか!見事に割っちゃいましたぁぁ!(^^)!

P8170031

大歓声と、皆で拍手!!(^^♪

最後は、美味しく、すいかを頂き、ホッと一息(^^♪

『今日も、たぁんと、笑わせてもろたぁ』(笑)と、ご利用者様❤今回もっ笑顔♪頂きましたぁ!(^^)!

皆で、残暑を乗り切れそうですっv(^^)♪

花シリーズ

今週の花:

当施設の職員が持ってきてくれたセンニチコウ(千日紅)。熱帯アメリカ原産で、炎天下にもめげずに茎がよく枝分かれして茂り、球状の花を咲かせる一年草です。

センニチコウの名前の由来は、夏から秋までの長い間、花の色があせず「千日花が咲くこと」にちなんでつけられたとか・・・。

P1060097

センニチコウ(千日紅)

 

センニチコウの花言葉は、「色褪せぬ恋」「変わらぬ愛情」など。不朽の花として、ドライフラワーにも利用されているようです。

「立秋」も過ぎ、台風の襲来とともに、朝晩は徐々に涼しくなってきているような気がします。体調管理に気をつけて、秋を迎えたいですね。

♪ゲートボール♪

先日、レクリエーションでゲートボールを行いました!!

どの方も高得点を狙って絶妙な力加減で打っておられ、1球打つごとに狙いを定めておられましたっ!!

P1060086

P1060081高得点がでると皆様から歓声と拍手が・・・(^_^)v 見事200点が出てお祝いの鐘もなりました!!

P1060087

この日も楽しいレクリエーションで利用者様皆様の笑顔が溢れておりました(●^o^●)

☆2016 ☀夏のギフト☀

「勇気が有名になる前に、もらっといたわ~」「えっ?もう?」

中学卒業式の日の息子との会話が、ついこの間のような気がします(^o^)IMG_0628

8月6日に開会となった、リオオリンピック!!毎日がドキドキ・ハラハラの連続で新たな感動と涙、涙でテレビにくぎ付けになっている私です(*^^)v

ついに、8月9日 《男子4×200リレー》で見事☆銅メダル☆を獲得した勇気君!遠い異国の地から❤勇気&元気❤という素敵な贈り物を届けてくれましたっ(^^♪

(^v^)ものすごく嬉しくなり、心が熱く、元気になれました、どうもありがとう~

これからのご活躍を楽しみにしています。ずぅ~っと応援していますよぉヽ(^o^)丿

第13回 ゆかたまつり!(^^)!

今年新しく制定された「山の日」の前日、8月10日に『第13回キラッと篤寿苑ゆかたまつり』を開催いたしました。

P1070708

久藤妙子理事長の開会の挨拶からお祭りがスタート!

P1070717P1070720

迫力のよさこいは美川の一世風美の皆さん。一気に祭り気分が盛り上がります。

小さなお子さんから大人まで、一糸乱れぬ演技に見とれます。

P1070729

同じく地元美川のあんずの家の皆さんによる太鼓演奏にますます気分があがります!

P1070735

お腹の底まで響く太鼓に入居者の皆さんも思わず手拍子。

P1110549 あたりが段々暗くなってきたところで、毎月、ボランティアに来てくださっているほがらか会の皆さんによる歌謡舞踊ショー。

P1110571

民謡みさき会の皆さんも幅広い年齢層ののど自慢。

やぐらの上の催し物を楽しみながら、合間に皆さんが楽しんでいるのは・・・

下村

恒例、地元の下村さんのバルンアート。今年はご自身がピエロのいでたち(*^^)v

そして、今年は篤豊会の山代ヴィラさんから素敵な素敵なサプライズが・・・

P1070707

yu3

ドラえもんの登場に、子供も大人も大はしゃぎ、入居者さんも「あら~かわいい」「あれ、なんじゃらいうんやね。なんやったけ?」とボディタッチ(*^^)v

お祭りの盛り上げ役に大活躍のドラえもん♬でしたっ🎶

山代ヴィラさん!どうもありがとうございましたm(__)m

yu4

かき氷やアイス、ビールにジュース、焼きそば、フランクフルト、たこ焼きは名シェフ狂犬さん率いる焼き場担当の職員勢がエリアの各施設から応援に駆けつけてくれました。チームワーク溢れる協力に感謝m(__)m

いよいよ、クライマックスの輪踊りですっ

yu5yu7

入居者の皆さん、流れてくる音楽に身体が自然にリズムをとって

います。

ご家族と一緒に踊る方、職員と一緒に踊る方、そして、地元のまつぼっくり赤十字奉仕団のみなさんと一緒に踊る方、笑顔の輪が広がりました。

yu8yu9yu10yu11美川まつぼっくり赤十字奉仕団の皆さまは毎年、

着付けの段階からおおぜいでおで手伝いくださっています。

P1110577

今年もみなさんのご厚意で無事、楽しく夏の思い出を作ることができました。

地元の皆さんもたくさんお越しくださり200名くらいでお祭りしました。

深く感謝申し上げます。

また、来年に向けて前進で~す🎶

 

☆お盆です(^^)v☆

こんにちは!!

今日から、お盆…と言う方、多いですよね!(^^)!

お盆には、新のお盆(7/13~7/16)と、旧のお盆(8/13~8/16)があるそうです。旧のお盆の事を、別名『月遅れの盆』とも言うそうです。

(笑)実は、あまりお盆の事を知らず、ただただお墓に手を合わせて来たので(^^;調べてみました(笑)

8/13日は『迎え日』と言って、ご先祖様をお迎えする日、‘盆の入り‘とも言うそうです。そして、8/16日は『送り日』と言って、ご先祖様をお送りする日、‘盆の明け‘とも言うそうです。

P7270021

お盆が明けると、また少しずつ、涼しくなってきますね(^^)

すず虫が鳴き始めると、祖母が良く言ってました…

「ほら!♪ついで~ついで~ちゃんと着よ~♪…って、すず虫が言うとるぞ!!風邪ひかんよに、しよぞ!!」…と(笑)

…すず虫の鳴き声、そんな風に聞こえないですよね?!(笑)

皆様もっ耳を澄まして聞いてみてください(^^)v

聞こえたら、秋の準備…ですね!(^^)!