石川県パパ子育て応援企業!

3月11日!当法人は・・・

「石川県パパ子育て応援企業」に認定されました~!(^^)!

この日は、20社に認定書が交付!!

男性従業員が子育てに参加しやすい職場環境づくりに積極的に取り組む企業を、石川県パパ子育て応援企業として認定されます。※認定基準有ります※

男性従業員が子育てに参加しやすい職場環境づくりに積極的に取り組むことで…

→男性従業員のやるきがアップ!!→離職の防止!!

→企業イメージの向上!!→採用の増加!!と、繋がります(^^♪

※2021年3月12日 建設工業新聞にて掲載されています(^_-)-☆※

防災

2011年(平成23年)3月11日14時46分、東北地方太平洋沖地震が発生しました。今年はちょうど10年目にあたります。

私はニュース等を見て「もう10年も経つんだ」と思ってしまいましたが、被災された方にしてみれば「まだ10年…」と思われる方が多くいらっしゃると思います。

震災や災害等については怖い・大変という思いはもちろんあります。しかし実際に体験した方でしか分からない恐怖や苦労もたくさんあると思います。

新型コロナウイルスの流行もそうですが、感染症の流行など、今までは考えられなかったことが当たり前に起こるようになってきています。

キラッと美川では近隣施設と合同で3/29(月)防災訓練として地震や津波を想定した訓練を実施予定です。

今後も自然災害や感染症などどんなことが起きても、入居者様に安全に安心して過ごしていただくために、継続した介護を提供するためにはどのような備えが必要なのか、どのような対応を取ればいいのかを職員皆で話し合い、備えていきたいと思います。

美川デイ ひな祭り

こんにちは、美川デイサービスです。

美川デイでは3月3日のひな祭りに、利用者のみなさまに栄養士さん特製の「ちらし寿司」を召し上がっていただきました🌸

彩りキレイですね✨すまし汁、フルーツ缶もついてました♪
おいし~い!のピース(*^^)v

午後のレクリエ―ションは、ひな壇に見立てたものに箱や点数を貼り、それに向かってお手玉を投げて点数を競って頂きました!

玉が入ると「お~すごい!」外れると「あら~おしいっ!」とみなさまとっても楽しそうに参加され、盛り上がりましたよ♪

他にもひなまつりに関するクイズもしました!こちらでもいくつか…

(問題)お内裏様、お雛様は誰がモデルになったでしょう?

(答え)天皇・皇后


(問題) 三人官女のリーダーは一人だけ眉毛がなく、歯が染まっています。それはどうしてでしょう?

(答え)既婚者だから

などなど、職員も初めて知る事もあり勉強になりました📚

おやつはイチゴの乗ったロールケーキでした💛

♬🐘🦁🦒から来た~🎶

湊デイでも咲き始め…いつもの通り道でも🌸の蕾が、少しづつ咲き始めてきましたぁ~春ですっ❣めちゃくちゃ嬉しいです☆桜といえば→♪さくら~さくら~🎵と何故かお琴の音を思い出してしまいますぅ~

🎹我が家にまたまた新たな楽器がっ!『カリンバ』で~す🎶箱に並んだ細い金属棒を弾いて演奏する🐘🦁🦒アフリカの楽器ですぅ~サムピアノとか、ハンドオルゴールと言われたりもしているそうです。親指ではじいて弾きます。✨とっても繊細な優しい音色で、今は、めちゃくちゃにはじいて弾いてるんですが、癒されうっとりです(*´艸`*) 以前購入した🎸ウクレレもいまだに上手に弾けていませんが…(笑)それでも楽しいお家時間です(^O^)/

🌸一足早く春爛漫🌸

3月を迎え、日に日に春がやってきている感じがします。

でも、今年の春は感染防止の為、揃ってお花見や春らしいメニューのおやつ作りは出来ません。

今のところ、ご家族との面会もまだ控えて頂いているところです。

それでも、キラッと篤寿苑の入居者様は元気いっぱい、一足早い満開の枝垂れ桜の制作真っただ中!

枝から枝垂れた🌸桜🌸を制作中のI様
器用な手先でお花紙を折るK様
楽しそうにお話ししながら制作されるH様

有志による『きらきらサロン』で制作中の桜を作って見ているだけで、気持ちが春めいてきます。皆さんのお顔も真剣な中にも笑顔が・・・

几帳面に器用に折られているM様
介護実習生の学生さんに折り方を指導しているY様(笑)
介護実習生さんのお花をチェックするN様

まだまだ制作中の枝垂れ桜! 見事な満開の桜はもう少し先に見られそうで、楽しみなキラッと篤寿苑です🌸

さ~く~ら~♪

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は、湊デイの桜の木のご報告です(^_-)-☆

なんと・・・

咲きました~~!(^^)!

桜色がとっても綺麗な『桜』なんですよ♪

湊デイのトイレの窓から見えるのですが( ;∀;)(笑)ご利用者様が入れ替わり立ち代わり(*ノωノ)『細~い木やったのに、こんな綺麗な桜が咲くんやね~♪』とか、『空気が美味しいね~』とか、

『どこも行かれんさけ、ここで桜見るか~♪』なんて声も(^^♪

お天気の日には、お散歩コースになっています♪

お知らせ

先般、特別養護老人ホーム山代温泉慈妙院の新型コロナウイルス陽性者が発生した件について、

3月1日に対象者全員のPCR検査を実施し、3月2日に全員陰性と連絡頂きました。

ご心配とご迷惑をおかけ致しましたことをお詫び申し上げます。

また、本日より”キッラキラ通信”再開させて頂きます。

再開のトップバッターはケアハウスキラッと白山です。

3月の始めの行事と言えば…

桃の節句「ひな祭り」です。

ご縁があり、今年、ひな人形のご寄付を頂きました。

実は私、自分のお雛様が2段のガラスケースのものなので、

七段飾りを組み立てる所…初めて見ました。

組み立てる時から大興奮してしまいました…!

入居者様からは「懐かしい、娘のも七段のだったわ」

「こんな立派なの頂けたなんて素敵ね」

「1人1人お顔とても綺麗だね~」(50年物なんだとか…!!大切にされていたのだなと思いました…!)

大好評でした♡♡

大切に毎年飾っていきたいです♬

節分👹

キラッと美川でも2月2日に節分行事を行いました👹

職員さんが鬼の的当てを作ってくれたので、順番に的めがけて豆まきです!!

投げれる方はタオルを丸めたものを投げていただき、投げることが難しい方には棒で鬼を退治してもらいました✨

なかなか鬼に当たらず悔しがる方もいらっしゃいましたが、皆様楽しまれていました🎵

124年ぶり…節分👹

こんにちは、美川デイサービスです。

題名の通り、2021年は例年よりも1日早い2月2日(火)が節分の日となりました。昨日のブログにも掲載してありましたが、節分が2月2日となるのは1897年以来、124年ぶり!節分の日は立春の日の前日によって決まるそうです!

美川デイサービスでは昼食に栄養士さん特製の恵方巻、豚汁と茶碗蒸をお出ししました♪

今年は「南南東」やや南を向いて、無言で食べると願い事が叶う?ということでみなさまにも実行して頂きました。

美味しかったようで、ほとんどの方が完食されていました!

午後のレクリエーションではビニールボールをペットボトルに張り付けてある鬼目掛けて投げていただき、鬼退治ですっ!!みなさま思いっ切りなげて、鬼が倒れると「やったー」「スカッとしたー」と盛り上がっていました♪

おやつは可愛らしいロールケーキ、ピンクはイチゴ味、グリーンは抹茶味でした♪

👹節分

豆まきを行う、『節分』は例年2月3日ですが、今年は暦のずれ(地球が太陽の周りを回る公転の周期から)の影響で1日早まり…124年ぶりに2月2日となる珍しい年になります~なので…立春が2月3日になるそうで~す(^^♪

👹は外~👣

👹ウイルスも外~っ!!

福はうち💗~✨

皆さまに✨福✨がやってきますよ~に(^O^)/