毛ガニ!?

先日、職員さんからお菓子のお裾分けをいただきました☆

P1030314

これは北海道のお菓子らしく、「裏を見て」と言われたので見てみると…

P1030313

”毛ガニに含まれているキトサンの入った”との表記が!?Σ(・ω・ノ)ノ

毛ガニ!?とびっくりしながら食べたのですが、カニの味はせず、サクサクのクッキーのような感じでした(*^^*)

まぁ”毛ガニに含まれている”なので”毛ガニが含まれている”わけではないんですけどね(笑)

カニ

ちなみにキトサンはカニの甲羅などに含まれる食物繊維の1種で、

コレステロールの値を下げる、血圧の上昇を抑える、免疫機能を高める、腸内環境を整える、デトックス・ダイエットに効果があるそうです!!

お菓子を食べてダイエットになるんなら素敵だな♪

…と思いつつも、そんなうまくはいかないですよね(´・ω・`)

つめた~い🍧

キラッと美川でも昨日、みんなでかき氷を食べました🍧

2階に皆さん集まり、「何があるんや?」と皆さんソワソワされていましたが、

P1030279

氷を削るガリガリという音が聞こえると覗き込んで様子を見られていました(*^^*)

シロップはいちご、抹茶、レモン、ブドウを用意!!

P1030287

何味にしようか皆さん迷われ、中には部分によって味を変えて食べられる方もいましたが、

P1030292

でもやっぱり1番人気はいちごでした🍓

P1030293

昨日は特に暑かったので、冷たいかき氷は大人気でした(^^)/

メロンソーダ?

休み明けに出勤すると机の上にあるものが置いてありました。

遠目にメロンソーダ?と思いながら近づいていくと…

P1030261

メロンソーダに見立てたフラワーアレンジメントでした(*^^*)

入居者様のご家族が作成し、持ってきてくれたそうです☆

中のみどり色の部分は液体になってて動くんですよ!!

玄関と2階のエレベーター前に飾らせていただいているのですが、ご覧になった入居者様やご家族からも素敵との声が聞かれています♪

観ているだけで涼しい気分になる気がしますね!(^^)!

今日は何の日?

今日7月26日は「7(なつ)」「26(ふろ)」ということで「夏風呂」の日です(*^^*)

お風呂

暑い日が続いているためお風呂には入らずにシャワーで済ませてしまう人も多いとは思いますが、夏に入るお風呂の爽快さを知ってもらうことを目的に制定されたとのこと。

入浴することによって①温熱作用により疲れが取れやすくなる効果や②水圧作用により血流がよくなる効果、③浮力効果によりリラックス効果が得られる等、いいことずくめ☆

最近シャワーで済ませることが多いので、今日はお風呂に浸かろうかなぁと思います!!

伝達研修

7/4(水)にキラッと美川、キラッと美川DS、キラッと白山より5名の職員さんが美川消防署に行き、救命講習を受けてきました。

その内容を他の職員さんにも伝えるために、7/18(水)キラッと美川では伝達研修を行いました。

まずはテキストを使ってのお勉強✏

P1030230 P1030222

話を聞き、疑問・質問はどんどん講習を受けてきた職員さんに聞いていました。

その後ケアハウス2階に移動し、実際にAEDが置かれている場所の確認とAEDの使い方をレクチャー。

P1030224 P1030225

皆さん真剣に参加されていました。

高齢者が多く入居している施設ではいつ、何が起こるかわかりません。

また実際に心肺蘇生やAEDが必要となった場合にも気が動転し、行動がとれない可能性もあります。

何があっても焦らず、落ち着いて行動できるようこれからも定期的に伝達研修をしていきたいと思いました(*^^*)

滋賀県民のソウルフード!?🍞

岐阜県で7/12(木)と13(金)にかけて”東海北陸ブロック大会”が開催されます(*^^*)

ケアハウス キラッと白山の職員さんがそこで石川県代表として発表をするため、今朝出発したのですが道中でこんなものを見つけたそうです!!

滋賀県民のソウルフード サラダパン🍞

IMG_2243

ということで、サラダパンについて調べてみました(^^)/

IMG_2244

サラダパンは戦後に滋賀県の湖北で開業されたつるやパンの商品で、現社長のお母さんが考案されたそうです。

元々は野菜不足になりがちな子供たちのことを思ってパンに野菜を入れ始めたことが始まり。

当初は千切りのキャベツをマヨネーズで和えたものを挟んでいたそうですが、配達途中にキャベツから水分が出てべちゃべちゃになるため登場したのが”たくあん”。

IMG_2245

滋賀県では自宅で大根を干してたくあんを漬ける習慣があり、たくあんも野菜だからサラダになるのでは?とたくあんのマヨネーズ和えになったそうです。(参考文献:excite.ニュース)

実際に食べた職員の感想は「何でたくあん入れたんだろう!?」とのこと。

興味のある方はネットでも購入できるようなので、お試しください!(^^)!

 

願い事は何でしょう?

昨日の夜から雨が降り続いていますが、キラッと美川では7月7日の七夕に向けて笹の飾りつけを行っています(*^-^*)

皆さんで協力して七夕飾りを作ったり、短冊に書く願い事を考えたり…

P1030181 P1030184 P1030186 ペンを持ち、いざ短冊に書こうとするといっぱい願い事があるのか迷ってしまう方がたくさんおられました♪

手作りの飾りと一生懸命に書いた短冊を飾り付けたのがこちら!!

P1030193

いい感じになっています(^^)/

まだ七夕まで時間があるのでどんな風になるのか楽しみですね☆彡

米寿のお祝い(^^)/

キラッと美川では先日88歳のお誕生日を迎えられ、白山市よりお祝いがありました!(^^)!

当日は娘様もきれいなお花を持ってお祝いにかけつけてくださいました☆

写真がこちら♪

P1030082 P1030084

とてもうれしそうです(*^^*)

キラッと美川の平均年齢は現在89歳、最高齢は今年103歳!!

100歳以上の方が4名もいらっしゃいますΣ(・ω・ノ)ノ!

これからも皆さん元気に長生きしていただきたいです!!

今日は何の日?

今朝テレビでやっていたのですが、今日は”夏至”だそうです(*^^*)

ですので、夏至について少し調べてみました!!

夏至とは1年間を24等分した二十四節気で、この日は日の出から日の入りまでが1年間で最も長い日なるそうです。

夏至は、太陽の通る道が1年で最も北になるため、太陽の出ている時間が最も長くなります。

二十四節気は太陽の動きを基準に決められるため、毎年同じ日が夏至になるわけではありません。

冬至にはカボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりという風習が、夏至には特にないそうです。

でも大阪ではタコを食べたり、奈良や和歌山では小麦もち、福井ではサバなど、その地域での風習があるそうです。

…などなど調べてみると、知らなかったことがいっぱい出てきました♪

夏至は1年で一番日が長く、逆に夏至を過ぎれば少しずつ日が短くなっていきます。

皆さんは1年で一番日が長い今日をどのように過ごしますか?(^^)

菖蒲湯

キラッと美川では6/3~6/5に菖蒲湯をしました(*^^*)

P1030059

菖蒲は邪気を払う薬草と考えられ、菖蒲湯に入ることで長寿や健康祈願になるそうです。 P1030062

皆さん菖蒲湯に入ると「あら―懐かしい」と言われて喜ばれていたそうです!(^^)!

中には菖蒲の茎で体をこすろうとした方もいたとかw

皆さんが健康で長生きできるといいですね(^^)/