こんにちは(^^)
16日の月曜日に、キラッと美川デイサービスの鏡開きをしました!!
お正月に神様、仏様にお供えしたお餅は白玉ぜんざいに。
皆様、あっという間にペロリと召し上がられ職員びっくり!!
やっぱりお餅は皆様お好きなようです。
「おいしかった!」「おかわりないの??」といった声も聞かれ
とても喜んで頂けました!(^^)!
無病息災!!今年も元気に過ごせますように~☆
「今週の花」(ニホンスイセン、ロウバイ)
ニホンスイセン(日本水仙)は、お正月の生け花に欠かせない花で、気品のある姿と香りで人気があります。
古い時代にシナズイセンが日本に渡来して、それが野生化したものと言われ、越前海岸の群落が有名であり、福井県の県花ともなっています。
ロウバイ(蝋梅)は、12月~2月にかけて、まるでロウ細工のような黄色い花を咲かせる中国原産の落葉低木で、新春に香り高い花が開花する貴重な存在です。
江戸時代の後期に中国から渡来し、他の花に先がけて咲く香りのよい花が愛され、生け花や茶花、庭木として利用されています。
今年の冬は暖冬かと思いきや、寒波がやってきています。
お体には十分注意して、風邪など引かないよう注意してください。
皆様、あけましておめでとうございます。
いつも温かな皆様のご理解とご協力を頂いてキラッと篤寿苑をはじめとした美川エリアの施設、今年も新しい年を迎えることができました。
あらためて感謝を申し上げます。
今年も『愛即実践』の理念のもと、高齢者の皆様がこの美川の地で、安心して暮らし続けることができる生活の提供にそれぞれの施設の特性を活かして努めてまいる所存にございます。
今年も何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m
さて、今年の干支は『酉』とり年。
例年、新年に向けて干支の編みぐるみを作ってくださるショートステイのY様から今年も頂きましたm(__)m
見事なニワトリさんの編みぐるみです!
首元やおしりの尾っぽなど、細部にわたって工夫されています。
Y様からこの干支の編みぐるみを作って頂くようになって、かれこれ4年。午(うま)年から、ひつじ、さる、そしてこの酉(^^)v
十二支のうち、もう三分の一頂けました!(^^)! Y様には厚かましいお願いですが、このまま十二支がそろうまで頂けるかな?って期待しています。
今年一年が皆様にとって夢に羽ばたく一年となりますよう心からお祈りしております。
本ブログコーナーも今年もよろしくお付き合いくださいませm(__)m
皆様☆大晦日の今日、お元気にお過ごしですか?
今年も、とうとう・・・終わってしまいますね~
そんな、今日・・・湊デイサービスでは、皆様に 『年越しそば』 を召し上がっていただきました!(^^)! 皆様 『おいしい~♪ これで年越せるわ♪』 と、喜んでくださいました(^^♪
それで、調べてみました♪ 『年越しそばの由来♪』!(^^)!
そばは、他の麺類と比べて切れやすい事から、『今年一年の厄を断ち切る』 と、言う意味で、江戸時代から、大晦日の夜に食べる風習が生まれたそうです!(^^)!
また、昔から、そばは体に良いものとされ、食べると内臓に溜まった毒を取り払ってくれると思われていました。そのため、新しい年を健康で迎えられるように、大晦日の夜にそばを食べたとされています。
細く長い見た目から、長寿への願いや、その昔、細工師が散らばった金粉を集めるのに、そば粉を丸めた物を使った事から、金運が良くなるように・・・といった願掛けもあったそうです!
ご利用者様が、『年越しそば、食べれたし、これで年越せるわ♪』 と、おっしゃった意味が、わかったような気がしました(^^v
酉年に願う、絵馬作り♪
『目出たい!!』 ((笑)) の、『鯛』なんです!(^^)!
湊の壁面!(^^)! 手取川と、白山から昇る、初日の出!(^^)! ここに、ご利用者様に作っていただいた鯛が、初夢を乗せて♪飛び跳ねたり、泳いだり♪・・・するんです♪
完成しましたら、またご紹介しますね!(^^)!
大晦日・・・一年を振り返ると・・・泣いたり、笑ったり・・・出会いがあれば、別れがあったり・・・一日として、同じ日はなく、毎日が、大事な一日なんだな~と、感じています。
皆様に感謝❤また、来年も、よろしくお願いいたします!(^^)!
皆様❤良いお年を、お迎えください(^^♪
皆様ぁこんにちは!(^^)!
今日は、クリスマス☆イヴ!(^^)!
ステキ☆な、イヴをお過ごしの事とおもいます❤
そんな?!湊デイサービスセンターもっ・・・皆様とステキ☆な、イヴを過ごしましたよ~!(^^)!
☆今日は、下村さんが、バルーンアートを披露してくださいました~!(^^)!
見えますか?! 後ろには大きなバルーンリース!!!!(^^)!
今日は、10種類以上の作品を披露してくださいました(^^♪出来上がるたびに、皆様から歓声や、拍手が!(^^)!
職員によるハンドベル♪♪ ステキな音色に包まれましたぁ~(^^♪
生演奏による、クリスマスソング♪♪ ご利用者様もご一緒に❤
楽しい時間は、あっという間・・・かわいい❤サンタケーキを召し上がりながら、皆様バルーンアートの見せやんこ((笑))
今日も沢山の笑顔っ頂きました~(^^v☆
皆様もっ❤良いクリスマスを❤(^^♪♪
皆様ぁこんにちは!(^^)!
今日は、123!!・・・!(^^)!ですね(笑)
そんな今日・・・12月とは思えない、☀良い天気☀!(^^)!
ご利用者様も 『うまそな天気やな~!!』 と、元気にいらしてくださいました!(^^)!
先日、キラッと美川さんでクリスマスツリーの飾りつけをしておりましたが、湊デイサービスでもクリスマスツリー☆を飾りました!(^^)!
ツリーの周りは、ご利用者様でいっぱい(笑)♪ 大人気です!!!(^^)!
楽しげな、お顔に、思わず、パシャリ!!(^^♪
皆で作ったポイセチアも、素敵に咲いています(^^)v
どんなクリスマスになるのかな~??
サンタさんが待ち遠しい~~湊のボスでした(笑)!(^^)!
こんにちは。
キラッと美川デイサービスです!!
先週の土曜日、「白山市役所軽音楽倶楽部」の方々が
演奏をご披露して下さいました☆
7名の方が来て下さり、バイオリン・フルート・サックス・ピアノ・ギター・チューバや
ペルーの楽器カホーン、雨や波の音を出すレインスティックというめずらしい
楽器も使って演奏して下さいました♪
この楽器が奏でる音はとってもきれいで、聴いていると優し~い気持ちになりました☆
曲目も最近の流行の曲から、懐メロもたくさん演奏して頂き
素敵な演奏に合わせて歌うと、なんだか歌が上手になったような気持ちになりました(笑)
そして、今回も感動して涙される方が。
皆様「本当に良かった!きれいな音やった~!」と大変喜んでおられました☆
白山市軽音楽倶楽部の皆様、本当にありがとうございました!!
また来年も楽しみにしております(●^o^●)
紅葉が美しい晩秋の金沢。
この金沢で明日と明後日、全国老人福祉施設協議会全国大会「石川大会」が開催されます。
全国から2,000名を超える申し込みを頂いています。
金沢は北陸新幹線開通以来、観光客が増えてグンと知名度がアップしています。この季節の金沢のイメージはカニやエビの海の幸や名勝「兼六園」の雪吊りや金沢城址、金沢町屋、茶屋街、武家屋敷などのしっとりとした古都、いらっしゃる方は金沢の伝統に培われた「おもてなし」の心を期待されていると思います。
記念講演は加賀藩前田家当主による「石川県の歴史と加賀前田家」
オープニングアトラクションは遊学館高等学校によるバトントワリング。伝統と新しさの融合ですね(^^)v
大会テーマはStye-KAIGO”ニッポン一億”~地域共生社会をつくる日本型介護・福祉~ 介護の世界は介護人材不足の深刻な問題を抱えながら日夜奮闘しています。今年度、全国老施協が掲げる戦略は
1.介護保険制度の見直し及び介護報酬改定への対応
2.地域包括ケアシステムの推進役としての機能発揮
3.介護人材の確保等に係る対応
4.社会福祉法人制度改革への対応
このテーマ、戦略に則った内容で全大会、分科会と行われます。
私達地元石川の施設は実行委員、係員と大勢の職員が大会の成功に向けて一生懸命やってきました。
いよいよ、本番!ご来場の皆様に素晴らしい学びと、金沢のたくさんの良い思い出を持ち帰って頂きたいと微力ながらキラッとエリア職員も心から願っています。
きまっし金沢m(__)m