キムタク?!

「サセキ」「ジュウカイ」「ホウカン」「ショウタキ」

皆さん、この言葉なんだかわかりますか?

貝?  滝?いろいろと想像されたかと思いますが、実はこれ、、、

介護用語の略語です(^-^)

たまには、ケアマネ(これもケアマネジャー、介護支援専門員の略語です)らしいところもお見せできればと(笑)

「サセキ」→サービス提供責任者…訪問介護事業所で働いています。提供する訪問介護サービスの責任者。

「ジュウカイ」→住宅改修…在宅の利用者が住み慣れた自宅で生活が続けられるように住宅の改修を行うサービスです。

「ホウカン」→訪問看護…看護師などが疾患のある利用者の自宅を訪問し、主治医の指示に基づいて療養上の世話や診療の補助を行います。

「ショウタキ」→小規模多機能型居宅介護…施設への通いを中心として、短期間の宿泊や利用者の自宅への訪問を組合せ、家庭的な環境と地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を行います。

居宅(居宅介護支援事業所)のケアマネになって、最初に「何言ってるの??」となった言葉です(笑) 普段使わないので、略語で言われると全くわかりませんでした(?_?)

他にも「特養」「サ高住」「老健」「デイ」「デイケア」などなど何気なく使っている略語もたくさんあることに気づきました(^-^) 何の略語かはしらべてみてくださいねぇ(^^♪

と、そんな今日6月21日は夏至。一年で昼の時間が一番長く、夜の時間が一番短い日です。そんなことは皆さんご存じだと思いますが…そこに一粒万倍日と巳の日が重なっている日だそうです!!

金運、縁結び、学業成就のご利益があるとされる巳の日。

こんな最高の日は「宝くじを買いに行こう!!」と考えているケアマネ達なのでした…(笑)

最近話題の、、

何気に先日テレビを見ていたら「ヤクルト1000」が品薄で高額転売されているというニュースを流していて、ビックリ!

東京都内のスーパーマーケットの売り場はすっからかんだし、1本150円×7本がネットでの販売価格はなんと5,000円を超えているものも((+_+))

「えーー、私、毎日普通に飲んでるけど???」と、ビックリしたのです、、施設には毎日ヤクルトレディーさんが来られて販売してくれるので、それを買って飲んでいました。

ヤクルトレディーさんが販売しているのは1本140円でスーパーマーケットの商品より少し量は少ないけど効能や味は全く変わりないそうです。

なんでもテレビでマツコ・デラックスさんがこれを飲んでから「すごい眠りが良くなった」と絶賛したことからこのブームが始まったそうです。

乳酸菌シロタ株1000億個と聞いただけで凄そうな感じですが、他にストレスを和らげ睡眠の質を高め、さらに腸内環境を改善するという3つの効果が謳われています。

ちなみに、1日の内いつ飲んでもOKで、1本飲んでも2本飲んでも効果は一緒とのことで、1日1本の継続がよろしいようです。

そんなこととはつゆ知らず、なんとなく飲み続けていた私ですが、最近不眠傾向でもそんなに疲れないのは、もしかしてちょっと眠っただけでもその眠りの質が良くなっているから?ヤクルト1000のおかげ?と思い、感謝して飲み続けようと思っています(*’▽’)

今のところ、ヤクルトレディーさんが販売している分は数量が確保されているそうですので安心していまーーす🎵

成長!!!

1か月ほど前のブログで紹介させていただいたサボテンと日本の薬味栽培セットですが…毎日毎日せっせと水やりやら、日光にあててお世話してきましたが…。

こちら!!!サボテン達🌵 しっかりと芽を出してくれました(^-^)

そしてこちら!!!!!わさび菜です。

あっという間にたくさんの芽が出て鉢が窮屈そうです(>_<) 間引きしてもいいのですが、せっかく出てきた芽をみんな大きくしてあげたい(^O^)/

そこで…(*’▽’)

大きな鉢に植え替えてみました( *´艸`)

みんなもっと大きくなりますように・・・。

ちなみにサボテン達のほうは見本の写真のように大きく成長するまでに2~3年程かかるらしいです…(´-ω-`) がんばれ~ヽ(^。^)ノ   

祭りの季節ですね~!

先日、美川のおかえり祭りが行われ、たくさんの人々が集まり盛り上がりました。新聞やTVにも大きく報道され、美川の活気を感じることができました。

そして、今週末は金沢百万石まつりが開催されます!

百万石行列 無料画像 に対する画像結果

金沢市出身のわたくしには、やはり胸が熱くなる催しであります。

行列は、金沢駅を出発し武蔵が辻、香林坊、市役所前を通り金沢城に入場します。

ソース画像を表示

行列のゴールである金沢城址公園は普段は静かーな場所ですが↓↓

祭り当日は疲れ切った行列参加者でごったがえします。

行列に、身内が参加しようものなら、TVにかじりついて「あ!映った!」と数秒の映像を何度も見直した方は少なくないはずです。

たくさんの思い出がある金沢百万石まつり。

おおいに盛り上がり、無事に終わりますように~!

大きくなりました(^-^)

以前のブログでも紹介させて頂いたカブトムシさん達(^-^)

すくすく育ちこんなに大きくなりました!!

冬の間も様子をみながら土を入れ替えたりしていました(^-^)

キャー( ;∀;) 気持ち悪い(>_<)と言う声もありそうですが…💦 ごめんなさいm(__)m 5㎝以上に大きく成長しています(*´ω`*)

そして偶然にもこの子達、さなぎになっていく様子を見て!!と言わんばかりに容器の端っこで蛹室(さなぎのお部屋)を作っています。スゴイ!!!

このまま順調にさなぎになって、りっぱな成虫カブトムシさんになってくれることを祈りながら、そーーーーーっと観察を続けたいと思います(^-^)

待っている方がいるかどうかはわかりませんが…成虫になればまたご報告させて頂きます!!

グーキーグーキーおともいやすっ⁉

こんにちは。キラッと居宅介護支援事業所です!

先日、ケアマネジャー3人でのじゃんけんで、「じっけったっ!」との掛け声が聞かれました。 え! 「じゃんけんポン!」でしょ!

ソース画像を表示

そんな会話から、さらに「グーキーグーキーおともいやすっ!」という2つのチームに分ける際の掛け声で盛り上がりました。

よく聞くと、地域によってこの掛け声が違うことがわかり他の職員にも聞いてみました。その結果です↓

・「グーキーグーキーおともいやすっ(おともいぇす、おともいやっ)」 →金沢方面?

・「グーとチーで別れましょ♪」→能登方面?

・「グッチョッパッでわかれましょ♪」「グットッパ!」→美川方面?

・「グットッパッでじゃんけんポン!」→加賀市方面?

皆さんはどんな掛け声でしたか? 地域によって違う事って、他にもたっくさんありますよね~  また気づいたら報告します!

愛をこめて💐を!

5月某日、キラッと篤寿苑のショートステイをご夫婦でご利用中のN

様ご夫妻の奥様がお誕生日を迎えました。

この日の朝、奥様を前にしてご主人様、何やら下を向いてやや緊張?のご様子?

その後おもむろに💐を奥様に差し出して「おめでとう」照れくさそうな笑顔です。

奥様も「あら!」と嬉しそうな笑顔で手を出されています。

ご主人様、ちゃーんと奥様のお誕生日を覚えておられました!

ご主人さまから愛をこめて💐をプレゼントされた奥様、心が温かくなる一コマでした💐いつまでもご夫婦仲良くお暮しください💐

育ててみる?

はいっ😊 育ててみる!!  

突然どうした?! と思われた方がいらっしゃるかもしれませんが…(笑)

こちら…「育ててみる?サボテン栽培セット」と「種から育てる 日本の薬味 栽培セット」 じゃーーーーーーんヽ(^。^)ノ

買い物中にたまたま見つけたのですが、小さくてかわいいので3つ購入(*’▽’)

開けるとこんな感じで鉢と種と土が入っています。

土はぬるま湯につけておくと5倍くらいに膨らみ、土の表面をツンツンほぐして種を植えます。

丸サボテンの トキトキちゃんと うちわサボテンのチクチクちゃん🌵

名前を書いて...芽がでるのをワクワク待ちたいと思います(*´ω`*)

薬味の写真撮り忘れましたが(;^_^A わさび菜が育つ予定です(笑)

うまく育てば、またブログでお知らせしますねぇ(^O^)/

気持ちの余裕

先日、いつもより時間に余裕をもって出勤しました。

すると街路樹の新緑があまりにも綺麗で、撮影しました。

いつも通っている道なのに、いつも見ているはずなのに、これまでは全く気づきませんでした。

時間(心)に余裕があったおかげで気づくことが出来ました。

街路樹だけではなく、身近な家族や友人に対しても、心に余裕をもって接するとその人の素敵な部分に気づくのかなあ・・・と感じた通勤の、とある一日でした。

気になること(?_?)

前回、キラッと居宅介護支援事業所のケアマネ達に意外な共通点があることをお話しましたが、休憩時間になると情報交換タイムになります(*’▽’)

「〇〇列車の車窓の動画があるよ~」「大型バスの狭い駐車場での転回動画もあるよ~」「それ知ってます(*’▽’)」などなど(笑)

電車も乗りたい派と走っているのを見たい派などなど、楽しみ方は違うのですが、知らなかった情報を交換できて楽しいです!!

そんな中、ケアマネ達が今一番気になっていること…それは、某遊園地の観覧車です🎡

建て替えなのかな…一度解体され、また組み立てられている真っ最中。

ゴールデンウィークに間に合うように完成するのでは??と予想しています。

大きなクレーン車が並んでいるので、もしかしたら今この瞬間もゴンドラが取り付けられているかも!!

そわそわしながら仕事をしているケアマネ達なのでした(笑)