冬でも歩こう~!!

こんにちは☆ケアハウス キラッと白山では歩こう会と称して、入居者様と一緒に歩いております。P1020657そして、これがそのスタンプカードです。まず、参加する方に目標を決めてもらいます。中には「近所のスーパーまで買い物に行ける」などなど。そして一回参加する毎にスタンプ一個押し、10P、30P、50P毎景品があたるシステムになっているんです\(^o^)/

たまに参加される方、毎回参加される方と様々ですが、皆さんからは好評で今では平均で6~7人の参加があります。「歩こう会と体操しとったらやっぱ体が違うわ!」「歩かなドンドン体弱る一方やしね」と、皆さん自発的に積極的に参加されてま~す\(^o^)/

久しぶりの登場です!!☆☆

こんにちは☆ケアハウス キラッと白山です☆今日は久しぶりに彼に登場してもらいま~す(*^_^*)では、ど~ぞ!!P1020656お久しぶりで~す☆号一で~す!!☆☆

えっ!?皆さんもしかして私の事、観葉植物だと思ってません?((笑))私はイチゴなんですよ☆もう少しすれば実がつきますからそれまで気長に待ってて下さいヽ(^o^)丿

毎日、ケアハウスの職員さんにおいしい水をもらってスクスク育ってますよ~☆☆

☆美川温泉 安産の湯☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

今日は、美川温泉 安産(やすまる)の湯についてご紹介させて頂きます☆

安産の湯は、キラッと篤寿苑のすぐそこにあります。子供からお年寄りまで、地域の皆様に愛されている温泉です!

yjimage[2]

とっても清潔感があり、大人気で、アトピー性皮膚炎や関節痛などの方にも好評とのことです!

是非、皆様も行ってみてください!そして、その帰りにでもキラッと篤寿苑によって見てください☆

☆恒例のたこやきパーティー☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

キラッと篤寿苑ショートステイで、恒例のたこ焼きパーティーが開かれました☆

先日もブログでご紹介させて頂いたと思いますが、とにかく好評で、再度行うことになりました☆

s_P1070995s_P1070999たこ焼きを焼く技術が皆さん上達しています!

s_P1080002s_P1080007s_P1080011私も味見をさせて頂きましたが、とってもおいしかったです!!

また、やりましょうね~☆

☆キラッと篤寿苑 初詣☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

遅くなりましたが、先日入居者の皆様と近くの神社へ初詣に行ってきました☆

s_P1040053今年一年もよろしくお願いしますという気持ちを伝え、神様には、いくつかお願いごとをさせて頂きました☆今年わたくしに子供が生まれる予定なので、安産祈願を!s_P1040066皆様も沢山お願いごとをされたみたいです☆寒い日でしたが、とっても良い日になりました☆

 

鏡開き ~ぜんざいを食べよう!~

こんにちは。雪が積もり出しましたねぇ~~(>_<)ますます「冬眠に入りたい!」という気持ちでいっぱいの今日このごろであります(笑)(^u^)

さて、今日は1月11日は鏡開きです。お正月に飾られていた鏡持ちを使って、ぜんざいを作りました。ぜんざいを作ったことのない職員もおり、皆で大奮闘しながらできあがりました~(^^)/P1030847フロアにはおいしい匂いが漂って、みなさんキッチンに注目でしたよ(笑)P1030818

「おいしかった~!やっぱ餅はおいしいわっ!」満足していただけて、職員もホクホクな気持ちになれました(*^_^*)♥♥

☆お正月遊び・・・かるた大会☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

お正月遊びといえば、羽子板、凧揚げ、福笑い等たくさんありますが、

先日キラッと篤寿苑では、かるた大会が開催されました☆

s_P1070946みなさん真剣に取り組んでおられました☆笑い声にあふれ、とても楽しい会となりました!

昔からの遊びは飽きが来ないので楽しいです☆

私も最近けん玉にはまっていて、日々練習中です!うまくできるようになったら、ご披露させて頂きます!

それではまた☆

 

受験生の⁈ お菓子のお話し

またまた、お菓子のお話し(≧∇≦)

お正月も過ぎると、受験生はそろそろ受験シーズン突入ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

そんな受験生を応援するお菓子がいろいろと発売されています。

20140109-210939.jpg

これは、ハッピーがターンしてくるって(幸せが自分に来る(≧∇≦))ネーミングにちなんだお菓子。
受験以外でも幸せが来るような感じですよね…*\(^o^)/*

20140109-211319.jpg

こんなのもありました。
かる〜く応援、受かるじゃが って書いてあるけど、このじゃがいもお菓子食べたら受かるかな(^-^)

他にも、きっと勝つ‼ から、キットカットのチョコレートお菓子も有名ですよね。

うか〜る(受かる)でカールってのも。

まぁ、ご利益あるかないかは別にして、お菓子もいろいろ季節感を出してるなぁと感心しながら、楽しむのも良いですね(^-^)

こんな話しを入居者さんとしてたら、「私らの頃は、そんなんなかったけど、勝ち栗があった。おかずは豚カツかな」って。

今も昔も縁起担ぎの気持ちは同じなんですね…

今日もお菓子の話しでしたm(_ _)m

お菓子のお話し(≧∇≦)

こんばんは。
七草粥も食べて、お正月気分もひと段落の今日は、お菓子のお話しをしますm(_ _)m
お正月には、この辺では福梅という紅白の梅の花の形の最中が定番お菓子ですが、ここ白山市の通年の定番お菓子といえば…
言わずと知れた、松任の圓八さんの『あんころ』

20140108-225851.jpg

20140108-225935.jpg
昔から変わらぬ包装、包みを開けば…

20140108-230056.jpg
さっぱりとした甘さのあんこに包まれたお餅の素朴な美味しさ(≧∇≦)
あっと言う間にひと包みいけちゃいますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
昔から夕方には売り切れる大人気の松任の名物お菓子の紹介(紹介するまでもない)でした。

20140108-230801.jpg

七草粥、食べましたか?ψ(`∇´)ψ

早いもので、新年を迎えて今日はもう7日。
ということで皆さん、今朝は『七草粥』食べましたか?

そもそも、七草粥とは邪気を払い万病を除く占いとして古来から続く風習だとか…
でも、実は、この風習、昔の人の知恵が活きていて、お節料理で疲れた胃を休め、尚且つ、冬場に不足しがちな野菜の栄養素を補う意味もあるのです。

20140107-114358.jpg

この七草粥の七種の野菜の名前、小学校の頃、節をつけて覚えませんでしたか?
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、春の七草(^-^)

このうち、せりはせりのままですが、なずなはなんと‼ぺんぺん草のこと。
ごぎょうはハハコグサ、はこべらはハコベ、ほとけのざはコオニダビラコというキク科の草。
すずなはカブですずしろは大根。
…野菜というより、ほとんど草。
なんとも、身体には良さそうな感じ。

20140107-115239.jpg

もちろん、キラッとエリアの施設でも用意しました。
朝ではなく、皆さん揃って今からいただきま〜すψ(`∇´)ψ