こんにちは。
今回のお花は、前回ご紹介した
『風船唐綿(ふうせんとうわた)』です。
こちらなんと!!!
綿になりました(*^_^*)
というのは、ウソなのですが…
実はあれから実はいっこうにひらかず、清掃のMさんに
綿になったものをいただき飾らさせていただきました。
クリスマスツリーの飾りにも使用しました☆
ふわふわで気持ちいですよ(^^♪
先日12月9日(土)に美川小学校の生徒男女合わせて5名と社会福祉協議会の方々が
キラッと美川デイサービスに来てくださいました。
小学生が利用者様の車椅子やシルバーカー、歩行器などキレイに拭いてくれました。
一緒にボール送りや新聞紙ちぎりなどの楽しいゲームをして
今の季節にぴったりな「ゆき」と「お正月」を歌いました♪
普段子供たちと触れ合うことの少ない利用者様もいらっしゃり、子供たちを見て
「あら、可愛らしい~」「家に連れて帰りたい!」「孫というより彦やな~」
などの声が聞かれ、とても喜んでおられました。
少し早いですがお正月らしいコマ回しもしました♪
折り紙で作った手作りのコマを利用者さま全員にプレゼントして頂きました!
紙を丸めて作った来年の干支「戌」の作品も頂きました。細かく上手に作ってありますね!
少しの時間でしたが可愛らしい小学生に癒されました♥来年もお待ちしております(^▽^)
寒さが増して来たこの季節。施設では感染防止に力を注ぐ時期到来です。
インフルエンザとノロウイルスの流行期だからです。
特に感染力の強さで怖いのがノロウイルス。
なので施設ではこの季節に必ず職員全員が嘔吐物処理研修を受けます。
全員受けるために8日間、各ユニットやデイサービス等で少人数制で行います。
まずは、必要物品の確認から・・・
すぐに処理ができるよう予めキットを準備しておきます。
講師はナースの監督の下、各ユニットの介護リーダーさんが務めます。
聞いて、見て、の研修よりも実践あるのみ!
一つ一つの手順を確認しながら進めます。
感染を封じ込めるために正しい手順をマスターします。
私がなるほどと感心したのは、汚物を入れたゴミ袋の口を閉める際に中の空気を抜かない事。ぎゅっと絞って中の空気を放出することは菌を思い切り自分が吸い込みかねないとても危険な行為ということです。
うっかりいつもの癖でやってしまいそうで怖かったです。
今年もキットの出番がないことを祈りながら、感染対策に全員で取り組むキラッと篤寿苑です。
皆様こんにちは!(^^)!
毎日寒い日が続きますが、お元気でしょうか??
湊デイサービスセンターは、今日も元気はつらつ!(^^)!(笑)
そんな今日は、12月の絵手紙をご紹介!!
お題は、来年の干支です♪
皆様、お気に入りの犬を見つけて下書きをしております♪
『子供のじぶんは、絵は苦手やった(笑)』と、話されるⅠ様ですが、とってもお上手!!
と~ても、可愛らしいワンちゃん♪に仕上がりました!!
『ワンと元気に!!』まいりましょ~~!(^^)!
と、お父さんにそっくりな絵を描かれたM様、気持ちが伝わってきます(^^♪
最後に・・・
!(^^)!湊デイ・絵手紙教室の講師兼、看護職員さんの作品です!(^^)!
元気に・・・行きましょ~~(^^v
12月になりましたのでクリスマスツリーを出しました!
みなさまに好きな飾りを選んでいただき、好きなところに
たくさん飾っていただきました。
「どこがいいかな~ここがいいかな~」とみなさま楽しそう♪(^▽^)
今年もキラキラ華やかなクリスマスツリーになりました!
ツリーの他に12月の壁画も完成しました!
クリスマスらしく「サンタクロースとトナカイ」の貼り絵です。
みなさまに折り紙をちぎってもらい、貼って頂きました。
背景には雪の結晶を散りばめて♪今にも飛び出してきそうですね!
愛嬌たっぷりの可愛らしいサンタとトナカイに仕上がりました♥
折り紙で作った可愛いらしいリースを利用者様(N.Y様)が持ってきて下さいました。
娘さんが作ってくれたみたいです。とても器用ですね~すごい!
いよいよ、12月を迎え今年もあとひと月足らずになりました。
何かと慌ただしい12月ですが、お菓子のお話コーナー担当としては、話題に事欠かない月でもあります。
何と言ってもクリスマスがあるので、可愛い美味しいお菓子がたっくさん出回る時期だからです。
クリスマスの話題はもう少し後のお楽しみということにして、今日はかわいいお土産の話題❤
パンダのイラストが可愛い中華菓子。介護職員さんからの差し入れ❤
パンダの赤ちゃんもすくすく大きくなっている映像が流れるとほっこりしますが、本当にパンダって絵になりますよね。誰が描いてもパンダはパンダに見える!すごい特徴の持ち主だと思ってます。
中身の胡麻団子は香ばしくて甘くておいしい中華菓子。
残りわずかな今年もお菓子の話題ラストスパートです(*^^)v