鬼退治<`~´>

今日は節分。

ご利用者様に節分の豆まきの由来をお話しさせて頂き、立春を迎える前日の今日に、鬼に豆をぶつけて邪気を払い、福を呼び込みましょう!!と豆まきを始めました(^O^)

P1050411

利用者様が新聞を丸めて作って下さった『豆』で鬼退治!!

最後に皆様で記念撮影をさせて頂き豆まきを終えました。

たくさんの福がきますように♥♥

P1050415

バレンタインスゥイーツ(^_-)-☆

皆さま、こんばんは!

2月に入り、寒さもひとしお厳しくなってきた感じがしますが、2月といえば、先日から本ブログでお届けしている節分行事のほかに、バレンタインデーがあります。

バレンタインと言えば・・・日本ではチョコレートを好きな人や義理のある人、友達に贈るイベントとして有名で、この時期は美味しそうなチョコレートがお店にずらりと並びます。手作りする人のためのアイディアレシピの情報もたくさん!

そんなレシピの中から、キラッと篤寿苑ショートステイのご利用者様にも楽しんで作っていただけそうなものを担当職員が選んで、本日、皆さんに作っていただく時間を設けました\(^o^)/

P1070002P1070001

1

チョコペンで真剣にデコレーションしているのは…

4

ビスケットやドーナツ、プチシュークリームに溶かしたチョコをコーティングしたお菓子に思い思い、カラースプレーチョコやチョコペンでデコレーション。

甘い甘い香りが立ち込めます(*^▽^*)

ちなみにこの方がお皿にチョコペンで書いていたのは『I LOVE YOU(。・ω・。)ノ♡』の文字。うまくいかないなぁとちょっぴり不満げでしたが、バッチリですよ!

 

5

7118

なぜか今日は男性陣が張り切ってます(*^▽^*)

P10700179

可愛いスィーツに大満足の皆さんを見て楽しくうれしい時間でした。

もちろん、お味もバッチリ甘くておいしかったで~す(*^▽^*)

☆グループ紹介~っ!!(^O^) 

たくさんの皆様にご参加いただいたお蔭で、今回も無事に16Mを巻き上げることができましたこと、本当に感謝しております<(_ _)>

9つのテーブル毎にグループをつくり、地域の方と職員とで協力なくては完成しない☆恵方巻き☆皆さんの思いが一つになってできた☆恵方巻き☆

一体感と達成感が伝わってきますよねっヽ(^o^)丿会場はムンムンでした(笑)

それでは~!! 各グループをご紹介させていただきま~す(*^^)vP1070739P1070741P1070742P1070743P1070744P1070745P1070746P1070747P1070748

今年も巻けましたっ!\(^o^)/

いよいよ迎えた『白山市歳末たすけあい募金助成事業』を活用した介護予防体操の実践と2016年にちなんだ、16メートルの巨大恵方巻づくり!

朝から、成功を祈って綿密な打ち合わせと準備をしました。

そして・・・時間になると、たくさんの地域の皆様にお越しいただくことができました。下は4歳から上は99歳までの地域にお住いの皆様が勢ぞろい。

まずは、介護予防体操の実践です。

講師は白山市高齢者支援センターの宮前さんです。

__

説明をスクリーンを見ながら受けたところ、地域の皆さまの中に、この『ふるさと白山体操』をマスターしている方がたくさんいらっしゃり、宮前さんと共に飛び入り講師をしてくださいました\(^o^)/

白山をイメージした決めポーズもバッチリ!

1

そして恵方巻タ~イム💛

16メートル越えの9つつなげたテーブルに担当者が一人ずつ付き地域の皆さんもスタンバイされます。

23

海苔は少し重ねて1グループから順番に並べていき、酢飯をうすく広げます。

皆さん、真剣。

4

56

7種類の具材をのせて・・・

7

さあ! 緊張の一瞬、巻き始めです。1グループから順にウェーブを

作って巻いた行きます。

8101113

きれいに巻けていきます。

14

15

長い長い恵方巻の完成です。

今年も大成功\(^o^)/

1617

みんなで作った恵方巻を今年の恵方である南南東に向かって食べました。

みんな和気藹藹、楽しいひと時でした。

地域とのご縁が切れることなくずっと続いていけますよう、長い恵方巻にその思いを託した今回の行事でしたが、大勢の皆様のおかげで成功できたことを深く感謝いたします。本当にありがとうございました。

節分に備えて練習中(^_-)-☆

もうすぐ節分。昔は節分を過ぎると本当に年が明けたと言っていたそうです。節分には豆まきが定番行事ですが、本日、にぎやかな歓声に誘われてショートステイのフロアを覗いてみると・・・

7

なにやら大きな鬼の顔が・・・

1

大きな布製の鬼の顔!この鬼に向かって「鬼は外!」と投げているのはこれまた布製のボール。

__

2

あたるとボールがマジックテープでくっつく仕掛け。皆さん、あたるたびに「頭にあたった」「私は鼻だぁ~」「次はあなたの番よ!」と歓声が上がります。

4

実は、これ、職員さんが図書館から借りて来てくれたもの。

社会資源をうまく活用して皆さんのレクリエーションを盛り上げてくれています。

職員さんの愛を感じますっ!(^^)!

さあ、これで節分の豆まきの練習はバッチリ!

皆さんで鬼を退治して福を呼び込んでくださいね(^_-)-☆

 

☆巨大恵方巻き☆そろそろです~!!(^o^)丿

朝起きてビックリ!!でしたね。白銀の世界に浸る間もなく身支度をして雪かき&雪かきでした(-_-;)

以前、ご紹介させていただいてました「巨大恵方巻きづくり&ふるさと白山体操」のPRで、<エフエム石川>パーソナリティ✿松岡理恵✿様の「チャオ」内のコーナー《トレードウインド》という番組に出演してきました。「ふるさと白山体操」のPRは高齢者支援センターの宮前様、「巨大恵方巻きづくり」は私がPR(*^^)v 人生初の経験に緊張して何をどう話したのか?も定かではありませんが、松岡さんが優しくリード、場を和ませてくださったので、乗り切れたんだと思っています。記念撮影も快く受けてくださり「恵方巻きのチラシも入れた方がいいですよね?」と言ってくださるなど、生放送中なのにすごい!って(@_@)

スタジオでの1枚!ちなみにチラシを持っているのが松岡さん、マスコットを持っているのが宮前さんですっ。緊張したけどアッ!という間の楽しい時間を一緒に過ごすことができました。松岡さん、宮前さん、本当に有難うございました。IMG_0496

1月31日(日)午後2時30分より キラッと美川デイサービスセンターにて      「巨大恵方巻きづくり&ふるさと白山体操」を行います。たくさんの方のご参加を職員一同 心よりお待ちしております<(_ _)>

追伸~!!本番終了後の番組へのメッセージの中に、知り合いが恵方巻き楽しかったと言っていたっていうメッセージが届き、とっても嬉しかったです(*^。^*)

☆美保の会☆の皆様による歌と舞踊~☆!!

寒い日が続いていますが、今日も☆湊☆は熱い!!です。

文化庁 伝統文化親子教室 ”杏っ子”民謡教室(御酒)ヽ(^o^)丿s_P1230035

「美保の会」の皆様は昔から美川で歌い継がれている歌を次の世代へ伝承していけるようにと、地域の子供たちに伝える活動をされているそうです。s_P1230046

祝い唄《御酒》の他*美川小唄*ソーラン節*天竜下れば*ひとり娘*十三夜*斉太朗節*おてもやん*ソーラン祭り節*を披露してくださいました。うち2曲の太鼓はご利用者様とのコラボですっ!(^^♪ 太鼓の準備はもちろん!会場準備やら段取りなども一緒に参加され、午前中はイヤホーンで音を聞きながらのイメージトレーニングもされたり、とってもパワフルでした(^v^)s_P1230001s_P1230047

発表に向け一生懸命練習した子供たちはとっても輝いていて(^_^)v先輩方の唄や踊りを正座して真剣に見つめる目も☆キラッキラッ☆袴姿や着物姿も凛々しく、頼もしい限りです。代々受け継がれてきた宝物!!これからも大切にしてくださいね~s_P1230083

手拍子をうち、一緒に歌ったり、ご利用者様も大興奮~☆s_P1230056s_P1230075s_P1230086

「最高~っ!!」と「若返った気持ちです」「勇気100倍やぁ~」などなど、、

「美保の会」の皆様、楽しく、暖かい時間を本当に有難うございました。

お年玉当たりました*\(^o^)/*

大寒に入り、毎日寒い日が続いていますね。これから、インフルエンザが流行る時期なので充分気をつけていきたいです。

さて、17日にお年玉つき年賀はがきの抽選がありましたが、皆さん、もう調べてみましたか?

私は大昔に、切手シートの一つ上位のレターセット?的なグッズ(あまりに昔で記憶が定かではありません)が当たったのが最高ですが、なんだかんだと毎年、切手シートはゲットしています。

今年も…  

切手シートが4枚当たりました*\(^o^)/*

  
ちょっとユーモラスな表情のおサルさんの切手。

番号を調べ終わった年賀状を片付けて完全にお正月気分が抜けきった感じです。

  

新春餅つき大会*\(^o^)/*

本日、キラッと篤寿苑では新春餅つき大会が開催されました。

  
3階と4階の二箇所同時開催です。

こちらは、3階。司会者さんの開催挨拶と説明があり…

  
  
お餅つきが始まりました。

  
よいしょっよいしょっ*\(^o^)/*

皆さんの熱い声援が飛び交います。

 

次々に我こそはと名乗りをあげた入居者様がついてくださいます。  

皆さん、力持ち!

   
 
力持ちの力餅がつき上がると、各階、待ち構えていた職員さん達が手早く丸めてアンコと大根おろしをまぶして盛り付けます。

   
 
実食タイム*\(^o^)/*

   
 
う〜ん、美味しい*\(^o^)/*と、大好評。

たくさんの方がお代わりをされ、1人で4皿召し上がった方も。

  
ショートステイの皆さんは、自分でアンコをまぶして食べて満足気。

普段はあまり召し上がらない方もパクパク食べて満面の笑顔を見せて頂き、幸せなひと時を過ごしました。

  
楽しい雰囲気の中、好きな食べものを食べるって、こんなにも力が湧いてくることなんだなと、感激してしまいました。

職員さん達が一生懸命企画した餅つき大会、大成功でした。

 

仕上げを御覧じろm(__)m

お正月、キラッと篤寿苑ショートステイの皆様が新年最初の共同作業で干支の貼り絵を製作中のご様子を紹介させていただきましたが、その後、出来上がりをご紹介しないままに松の内を過ぎてしまい、ご無礼いたしました。

__

ジャーン!チャーミングな猿回しのお猿さんが完成しました。

何だか、お猿さんが人間を回しているような感じもしますね(^_^)/

1

みんなで手分けして各パートを貼り貼り(^_-)-☆その甲斐あって堂々とした素敵な作品ができました。

今年一年、ショートステイフロアを飾ってくれます。