キラッと美川では5/23(水)午後からボランティアさんを招いてキーボードの演奏会を行いました(^^)/
始まるまでは皆さん「何が始まるんだろう?」と周りをキョロキョロ、少しソワソワされていましたが、実際に始まると演奏に聞き入られていました。
今回のプログラムはこちら!!
演奏に合わせて皆さんで歌ったり、手拍子をしたりして盛り上がりました☆
そして今回のスペシャルゲストはこちら(^^)/
寅さんです♪w
皆さん楽しまれている様子でした(*^^*)
19日と20日の土日は美川の『おかえり祭り』でした。キラッと篤寿苑では、あいにく朝からどんよりとして小雨のぱらつく天気となり、とにかく寒い!ので、朝は外出を見送りましたが、午後は元気に出かけてきました!!
この日ばかりは職員も総出でお出かけします。
今回は午後のみになったので急遽、ケアハウスキラッと白山の職員さんも応援に駆けつけてくれ、小グループずつに分かれてお参りできました。
神社に参拝し、気分もすっきり晴れ晴れ!
まるで孫と散策といった様子の二人(*^-^*) 話が弾んでいました♬
何を買おうかなぁーー 悩むのもまた楽しみですねーー
こちらは前もって買うことを決めていた大好きな「やきまんじゅう」
お店の方とのやり取りもお買い物の楽しみ♬
アツアツ焼き立てのおまんじゅうに「熱いから火傷せんとかな」とお店の方が声をかけてくれてニッコリ
食べていたらちょうど台車が通りかかって「わーーっ」と大喜び!
運がいいねと話し合いながら台車を見物
大満足の散策でした♬
地域のお祭りとあって、皆さんいつもとは表情が違いました♬
無事に行って来れて良かったです♡
「元気で来年もまた一緒に来ましょうね」
・・・と、言うことで、湊の親方っ『おかえり祭り』について調べてみました!(^^)!
《美川おかえりまつりは石川県白山市美川の藤塚神社とその周辺で行われる春祭りです。
江戸時代中期から約700年も続く、歴史ある厄除けの神事でもあります。
きらびやかな台車に、紋付き袴姿のラッパ衆。
1日目は早朝に「招集ラッパ」が鳴り響き、豪華絢爛な神輿が13台の台車、獅子舞やラッパ隊と共に町内を練り歩きます。
早朝に本殿である藤塚神社を出発した神輿は、23時頃に高浜御旅所に到着します。
2日目の夜19時頃に神輿は再び担がれ、御旅所から10年に1度まわってくる「おかえり筋」になった町の町筋を通り真夜中に再び藤塚神社へ帰ってきます。
2018年のお帰り筋は美川北町です!
美川おかえり祭りは江戸時代中期ごろから現在まで続くお祭りで、美川周辺は「この祭りの為に1年を過ごす」という方もいるくらい、地域に根ざしたお祭りです。
現在と同じ様な形で祭りが行われるようになったのは文化文政年間(1804~1830)頃からだそうです。
担がれるお神輿には沢山の扉が付いていて、願掛けの意味も持っています。
美川の地とそこに住んでいる人すべてへ向けた罪穢れなどを清める厄除けのお祭りです。》
・・・すごく、歴史のあるお祭りなんですね!!
『おかえり祭り』について、知っておくと、おかえり祭りをも~っと、楽しめますね(^^♪
・・・なので・・・行ってきましたよ~!(^^)♪
今日は、あいにくの曇り空でしたが、沢山の人でにぎわつていました♪
残念ながら、ラッパ隊には出会えなかったのですが、台車には会えました!(^^)!
また、このお祭りの為に、一年頑張りましょう~!(^^)!
こんにちは、美川デイです♪
本日お天気も良くて気持ちの良い日ですね☀
美川デイでは現在開催されている『現代美術展~白山展~』に希望される利用者さまをお連れして、職員付き添いのもと行ってきました!
館内は撮影禁止のため残念ながら写真はありませんが…参加された方々に感想をお聞きすると、「すごかったわ~」「たくさん作品があって楽しかったわ~」「行って良かったよ!」と、みなさま嬉しそうにおっしゃていました(^▽^)
展示物には日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真などがあるそうで見応えがありそうですね!こちらのイベントは「市民工芸うるわし」にて~5月27日まで開催さているようなので、興味のある方はぜひ行かれてみてはどうでしょうか?
聞きなれない言葉☆モガナイト☆
☽月に隕石が運んできたアルカリ性の水が太陽光で熱せられて、岩石と反応し☆モガナイト☆ができたと言われているそうです(^_^)
☽♫月のウサギ♫は、水分を含む別の隕石によって月に運ばれた水が、ウサギの姿に見えるくぼ地の下で凍って埋まっている☆モガナイト☆??な、なんだか難しい話だけど、宇宙ってすごい!!です~(^_^)/ 未知なること満載☆
ちなみに、日本ではウサギさんに見えますが、中国ではカニさん、モンゴルでは犬さん、アラビアでは吠えているライオンさん・・・などなど。一番感動❤してしまうところは、世界にたった一つの☽お月様☽を同じ空の下 、いろんな国でいろんな人が見上げているというロマン!ですっ(*^^)v 次の満月は2週間後です(^^♪
目に青葉…まぶしい新緑の季節です!ここ美川の一大イベント、おかえり祭りも今週末から開催で、気分が浮き立つ季節です。
さて、そんな新緑の今にぴったりのお菓子をご紹介しまーーす
京都のお茶屋さん宇治茶『祇園辻利』の「つじりの里」と「ぎおんの里」。
🍵老舗のお茶屋さんが作っている抹茶テイストのお菓子がたくさんあるお店なのですが、個人的にはこの2種類が双璧を成していると思っています。
もちろん、🍵お茶🍵は最高においしいのですが、一緒にいただくと最高なお菓子です!
「つじりの里」は抹茶クリーム入り、「ぎおんの里」はホワイトクリーム入り!
クリームコロンとか大昔はパピヨット?とかいって薄焼きのビスケット生地をくるくる巻いた筒の中にクリームが入ったお菓子なのですが、さすが、お茶屋さんだけあって生地はサクサクでクリームはサラッと、どちらも甘くなくべたつかず、🍵の香りですーーっと食べられるんです。
好みですが、私は「つじりの里」の抹茶クリームが大好きです。
お茶の苦みもほんのりと感じる本当に甘くない渋い大人のクリームって感じなんです。
新茶を頂きながら軽いお茶うけにバッチリです。
京都まで行かなくても通販でも購入できるので是非、お試しくださいませ ^^) _旦~~