素敵な贈り物\(^o^)/

12月24日午後、美川婦人会の方々が町内の方の善意の品を届けに来てくださいました。

P1100808

各家庭から集められたタオル、バスタオル、石鹸がたくさん!

代表して3階、4階から各1名の入居者様に受け取っていただきました。

P1100813P1100810

重たい袋、この重さは善意の重さ\(^o^)/

婦人会の会長さんからしっかりと受け取ります。

「あらぁ~ありがとね。」「何よりやわ。」

お2人、口々にお礼の言葉を述べられています。

P1100815

新聞社の記者さんが取材中なのでちょっと緊張しながらもそれぞれお礼の言葉をご挨拶!

P1100819

地域の人との触れ合いを感じて寒さを忘れ温かい気持ちに包まれました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

クリスマスイブイブイブ(^_-)-☆

だんだんクリスマスが近づいて来ましたね。

今日はキラッと篤寿苑のちょっと早いクリスマス会の時の入居者様の様子をお届けします。

P1060745

思わぬサンタさんのお見舞いに笑顔がこぼれています!

P1060704

サンタさんとの記念写真にピースサイン(^_-)-☆

P1100766

ケーキを囲んでテンション上がってまぁ~すっ!

P1060727

何が嬉しいって、サンタさんもケーキもプレゼントも良いけど、こうやってみんなが集い笑いあえること、寄り添っていられることが何より嬉しくての皆さんの笑顔なんだと手前味噌ですがしみじみ感じ入った次第です。P1100805かわいい女性のサンタさんも登場してました(^^♪

勢い止まらず( ^)o(^ )

顔よりでかいどら焼きを食べ、マツコに扮してアンパンを漁り、カレーを食べればwカツwごはんのケアマネのTさん、その食欲は止まることを知らず・・・最近は、愛妻弁当をたいらげた後、デザートにでかいプリンを食べ、それでも足らずに肉まんやカップ麺を食べています。

その後も空腹になると思考停止するので、副施設長がおやつを差し入れてエンジンかけています。

__

ちなみにこの「たこ焼き」は昨日のTさんの昼食後のデザート。美川大橋の近くのお店へ買いに行ってきたそうですが、15個入りを頼んで、食い入る様にお店のおばちゃんの手元を見つめていたら、おばちゃんが気迫に押されて5個おまけしてくれたと嬉しそうにペロリ!

1

毎日がこういう状況なので、10月以来行っていなかった「腹勢調査」を緊急実施!

前回も驚異の3桁(103㎝)を記録していましたが、さてさて今回は…

2

息を止めて目いっぱいお腹を引っ込めているのに…(~_~;)

壱百壱拾(110cm)!!!!!

ここ半年で10キロくらい体重が増えたとか・・・驚きです・・・

Tさんの制服は日増しに丈が短く見えるようになっていますが洗って縮んだのではなかったんですね( 一一)

こうなったらTさん!どこまで記録が伸びるかとことん食べてくださいね(*‘∀‘)

 

社会福祉施設余技展(^^)v

毎年恒例、社会福祉施設の入居者様達の腕に自慢の作品を展示する余技展覧会が金沢市の石川県社会福祉会館にて開催されています。

早速、昨日、観に行ってきました。

DSCF3704『キラッと篤寿苑』の出品作品はどこ?って探したら・・・

来年の干支にちなんだ貼り絵が・・・

DSCF3688

審査員特別賞を頂けていました!嬉しいです。感激です。

DSCF3697DSCF3698

モフモフした毛の感触や温泉につかったお猿さんのなんとも言えない気持ちよさげな表情に思わず見とれちゃいます。

DSCF3693

『キラッと美川』の作品は美川の福さげ(福と名産のフグをかけてあります)に『おかえりまつり』のモチーフを使用して素敵に仕上げてあります。

DSCF3703

『キラッと白山』からは、プロ顔負けのバッグやひざ掛けが出展され、それぞれ賞を頂いていました。

DSCF3692

みんなご満悦で記念写真(^^)v

DSCF3712

さてさて、来年に向けて構想を練るぞぉ~!

 

かわいいお客様(^^♪

昨日、『キラッと篤寿苑』にかわいいお客様がみえました。

グループホームの入居者様に歌や踊りをご披露してくださるということで、広いスペースのある特養の2階ロビーでお迎えすることになり、特養の入居者様も一緒に集まって期待度マックス!

P1060332

地域の『みかわこども園』の5歳児さん達が元気に歩いてやって来てくれました。

もう、目の前に立っているだけで入居者さんたちの顔がほころびます。

P1060339

よさこいの熱演では、手作りの鳴子を入居者さんたちに配ってくださり応援もリズムよく!

P1060368P1060373

ふれあいタイムでは笑顔の花がそこかしこで咲き誇ります(^^♪

P1060355

肩をたたいてもらったり握手して、ハッピーオーラ全開(^^)v

P1060377

最後に子ども達からの素敵なプレゼントを受け取りました。

P1060378

名残惜しい気持ちで「また来てね!」と握手。

P1060387

楽しい時間をありがとうございましたm(__)m

P1060390

ハロウィンにちなんで(^^)v

今日はキラッと篤寿苑、ショートステイからハロウィンの話題をご紹介します!

P1060293

何やら熱心に作品作りの真っ最中の皆さん。はてさて、何を作ってるのかな?

写真掲載同意の関係で、集合写真を掲載できないのが残念ですが、皆さんクチュクチュって小さなソファに3人くっついて座って頬寄せ合って作品を作っておられます。

P1060294

ハロウィンを題材にイメージで制作した絵とちぎり絵。

そもそもハロウィンからして何ぞや?ってところから話して聞いて考えて切って貼って書いて塗って…手先&頭のよい体操になったようにお見受けしました。

P1060296

ちょっと画面ではわかりづらいのですが、きれいな作品に笑顔が素敵です!

 

お寿司を作りました(●^o^●)

キラッと篤寿苑、ショートステイの今日のお昼は・・・みんなで作ったお寿司!

お寿司はみんな大好きメニュー(^^♪なので期待度大!

P1060275P1060278

手慣れた手つきで広げた酢飯に具材をのせています。

P1060285

あんまり具材が多くてもきれいに巻けないし、でも、具だくさんは美味しいし・・・

さすが!塩梅よくきれいに巻けてますね!!

P1060289

美味しい太巻き寿司の出来上がり!

P1060288

本日のお昼はお寿司にお刺身!みなさん、食欲の秋満開でした(^^)v

さてさてお次は何を作りましょうか~

新しいお風呂(^^)v

お体の都合が悪くてほぼ寝たきりになってしまった方や障害があって普通のお風呂では支障のある方にも気持ちよく安全安楽に入浴していただくための機器、特殊浴槽が新しくキラッと篤寿苑に設置されました。

この機器は職員の負担軽減のための労働環境改善を行い、職員さんの雇用管理の改善につながることも目的としています。

本日はこの入浴介助時の負担軽減の方法について職場内で研修を行いました。

P1100716

P1100729

機器を上手に使うことで職員の負担軽減になり、入居者様も安全安楽に入浴できるとなれば一石二鳥!

明日から早速使用開始します。

P1100730いいお風呂タイムとなりますように(^^)v

まさかに備えて真剣に!

秋風吹いて今日は少し肌寒さを感じましたが、午後晴れ間も見え、キラッと篤寿苑・グループホームキラッと篤寿苑(認知症対応型デイ含む)では避難訓練を行いました。

美川消防署ご担当者様、地域の平加町自衛消防団の皆様、グループホーム運営推進委員の皆様のご指導とご協力を仰ぎながらの訓練でした。

あってはならぬまさかに備えて、真剣に訓練開始!

今回は新人事務員さんが初の通報訓練に挑みます!P1060235

P1060240P1060243P1060246P1060250

緊張感の中、それぞれが真剣に取り組み、無事、全員避難終了。

講評をいただいたあと、屋外消火設備の説明を受けたり、消火器使用訓練を新人さんを中心に行いました。

思うように一人では動けない要介護者の避難が現実に必要になったら?訓練通りに動けるかとても不安になりますが、こうした訓練を積み重ねることでとっさの時に体が動く私たちでありたい!あらねば!という思いで本日も訓練を終えました。

消防の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

P1060233

 

 

出張シェフの巻(*^^)v~グループホーム編~

出張シェフさん、ようこそ~(^○^) あちこちからひっぱりだこな栄養部の狂犬さん☆DSCF3453

先日、グループホームキラッと篤寿苑にて、出張☆オムライス☆作り!!

まず、玉子を割っていきます。おっ、お手伝いに気合いを感じます。頼もしい~

DSCF3456

玉子を混ぜる姿もこれまた、たくましいですね~DSCF3459

マイフライパンでの、とろ~り玉子。思わず真剣に見入っちゃう。フライパン返す腕さばきに感動してしまいます。DSCF3479

ほっかほっかの玉子ができましたよぉ~さぁ、そ~っと切り込みを入れていきます。ふわっとチキンライスの上に広がります。おいしそう~(*^。^*)DSCF3471

さあ、さあケチャップの出番です!何を描こうかな~DSCF3468皆さん、お待たせしましたぁ~完成ですっ♪♪♪DSCF3492DSCF3483

オムライスをほおばる顔が、ほころんでますよぉ~(^_-)-☆ほんわかお昼ご飯のひとときを皆さんで過ごしたグループホームでした。