3月3日(日)ひな祭りの日に、喫茶会を行いました(*^-^*)
ひな祭りのお饅頭と、コーヒーやレモンティー等の飲み物を
選んでいただき、召し上がっていただきました☕
お雛様とお内裏様のお饅頭を見て、「かわいい💛
食べるのもったいない(>_<)」とおっしゃっておられる
方もおり、楽しんでいただけたご様子でした🎵
ひな人形と一緒に、今まで入居者様と一緒に作成したふくさげや、
ご様子でした!!
3/27キラッと篤寿苑にてエリア内職員に集まってもらい防犯訓練を行いました。
今回は白山警察署より2名の方に来ていただき、サスマタの使い方について教えていただきました。
サスマタの構え方から実際の使い方までを教えていただき、構え方には①上段、②中段、③下段の構え方があること、
使い方にも腰回りを押す方法や脛を押す方法など何通りもあり、そのときどきに合わせて使い分けが必要とおっしゃられていました。
いざ実践してみると、その重さと使い方に四苦八苦💦
またサスマタを使う場合にも使用方法によっては暴行罪になってしまうこともあるためむやみやたらに使用するのではなくあくまでも声掛けなどで対応し、不審だと思われた際にはすぐに警察へ連絡するようにと言われていました。
説明の中で、優しい言葉がけをしてもらうことによって思いとどまる人もいるかもしれないということを話されており、そのことがとても印象的でした。
またサスマタ以外にもカバンや椅子など身近なものでも対応できるということも言われていました。
実際には使う機会がないことが一番ですが、何かあったときのために備えて訓練を定期的に行っていくことが大切だと改めて思いました。
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。
阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われたそうです。
これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で1996年から防災とボランティアの日と制定されました。(参考:Wikipedia)
H30年は自然災害が多くあり、今年の漢字でも「災」という字が選ばれていました✏
またイノシシ年は災害が多い年ともいわれているそうです…🐗
もちろん災害が起きないに越したことはありませんが、備えあれば憂いなし!!ということで防災について考えたり、防災グッズの確認等行ってみるのもいいのではないでしょうか?
施設に備えられている防災マニュアルや備蓄設置場所の確認等できることを行ってみようと思います✨
遅くなりましたが…
キラッと美川 1月の予定です(*^^*)
1/1(火)書初め
1/8(火)AM白山市介護相談員訪問
1/9(水)14:00~15:00エレベーター点検
1/16(水)AM理美容
来週は今年初の理美容があります✂✨
また、早いですが来月の節分に向けて職員さんがなにか計画中の様子…
ブログでも紹介していきたいと思います🎵
特養では月に一度、理美容サービスを施設で行っており、キラッと美川でも12/12(水)に今年最後の理美容サービスが行われました✂
師走に入り、年末が近づいてきたということで今回の理美容はいつもよりたくさんの人がカットや顔そり、髪染めを行っていました✨
終わった後は皆さんスッキリとした表情をされ、「これでいつ正月になっても大丈夫やー!!」とお話される方も(*^^*)
今年も残すところ2週間と少し…
施設内も徐々に年越し準備を行っていきたいと思います🎵