☆少しお早い準備を・・・☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

寒い時期が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

キラッと篤寿苑では、ある行事のイベントを着々と進めています!

securedownload.1jpg

クリスマス!!

securedownload3

少し早いですが、クリスマスに向けて準備を進めています!

外はすっかり雪景色となり、ツリーやリースがぴったりの季節になりました☆

クリスマスの準備も早いと思いましたが・・・

securedownload

来年の干支 羊 です!!

まあ、準備だけ・・・w

 

審査員特別賞(゜o゜)

みなさんこんにちは。今日は雪が積もりましたよ!!寒くて布団から出られませんでした~~冬眠したい願望が湧いてくる時期ですよ(^_^;)

さて、11月に余技展覧会に向け作品作りをしていたと以前お話しさせていただきました。出来上がった作品をご披露していないことに気付きまして、今になってご紹介したいと思います!!

ババーン!!「荒城の月」でございます!P1050473どうでしょっ(^^)/P1050472P1050474しかも、賞までいただきました~~うれしいです♪しばらく施設の中でも飾りまして、ご家族の皆様も写真に撮って帰られる方もおられました。

来年は「石川県知事賞」を目指しますっ!??(^v^)

☆キラッと迷画館8☆

先月に東京出張時に空港でトイレに入ったらトイレットペーパーが三角に折ってありました。

次に使う人が気持ち良く使用できるようにしてくれたんだと思い、見習わなくちゃと私も真似しましたが、慣れないことをしたせいでスッカリ流すのを忘れてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

(飛行機に乗ってから流し忘れを思いだし、なんとも言えない罪悪感に囚われました)

 

 

以前5と6の間と言うことで番外編的位置づけで、本家本元の私以外の職員から映画が紹介されていましたが、個人的に「5と6の間」のキーワードから、「マルコビッチの穴」を連想し、マルコビッチのインパクトの強さを思い出してしまいました。

そのため紹介されている映画の印象が一切残らなく読み返してみると、福祉に関する映画だから紹介したのが、今になってわかりました。

今回はせっかくなのでその流れを汲み、(相変わらず空気が読めず、全く福祉と関係ない映画を数本挟みましたが・・・)紹介する映画は・・・・

m0000000686_large

「最強のふたり」

監督エリック・トレダノ(2011年フランス)

タイトルだけ見ると、マジか?と配給会社のネーミングセンスに疑問を感じるでしょうし、またアホ映画の紹介だと思われてもしょうがないのですが、このコーナーが正式に始まる頃から、いずれは必ず紹介したい名画でした。

あらすじを紹介しますと、舞台はパリで脊椎損傷で首から下の感覚が無い大富豪が、住み込みの介護職員を探していたところ、失業保険を更新したいがために不採用通知を貰いに来ただけの、どうしようも無い男を雇い、次第にわ〜っと仲が良くなっていく、ハートウォーミング?って言うんですか?私が思うに福祉を生業にしている人、皆さんに観ていただきたい実話を元にした映画です。

(実際の設定からは色々と変更されていますので、あくまでも実話を元にしたフィクションです)

フランス映画の中でも、かなり有名な部類(日本で公開されたフランス映画の歴代興行収入一位)に入ると思いますので、観たことある人も多いかと思いますが、この映画上記の内容のあらすじだけ読むと堅苦しそうな映画を想像しますが、かなり笑いの要素も強い映画です。

m0000000686_sub1_large

観終わった後の感動や清々しさはなかなかのもので、久し振りに泣きました。

(酔っ払うと大概どんな映画でも泣けるんですが、シラフで観て泣いたのはかなり久し振りです)

笑って、泣けて、感動する映画なんで家族や恋人と観るには、うってつけの映画ですね。

ちなみに私の好きなシーンは車中での会話シーン。

オープニングを始め、車中の会話シーンには重要なシーンが多く、マセラティのクアトルポルテだと思うのですが、あの車はおそらく身体の自由がきかない主人公の、願望の象徴の一つとして使われているのではないかと思っています。

m0000000686_sub4_large

そんなこんなで8回目も無事劇終になるのですが、この「最強のふたり」は私のDVD・Blu-rayコレクションで「スターウォーズ」Blu-rayBOXや「グラインドハウス」BOXセットと同じく、重要なお宝映画なんですが、実は借りパクされています(泣)

これみていたら、施設まで郵送で送って下さい(祈)

 

それでは皆さんサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。

笑顔の花束

随分寒くなってきました。
木枯らしが吹き荒れ、冷たい雨や霰が降っています。
先日、施設を歩いているとき、ここは生のお花があまりないですねと言われて、改めて見直してみると、季節柄、観葉植物や造花はありますが、確かにお花はなかったです。

何気無くちょっとお花があると、ホッとするもの。
でも、今頃はまだクリスマスやお正月前であまり華やかにはなっていません。

その分、お花に負けない私達の笑顔を毎日、お届け出来るようにならないといけませんね。
一人ひとりの笑顔が皆さんの心にホッコリと花を咲かせることを願います。

IMG_1898.JPG

これがないと始まらな~い☆

今日は、みぞれが降ったり、冷たい風が吹くなどとても寒い日でしたね。皆様タイヤ交換はお済でしょか?私はまだなので、出勤時ドキドキし、しかもギリギリセーフでした。笑            さて!キラッと篤寿苑では、皆様お待ちかねの行事♪恒例のお餅つき♪を行いましたっ~P1050309始まる前から、皆さんの楽しみにされている様子が伝わってきます。さぁ~始まりますよっ!P1050328P1050330お互い息を合わせて、ヨイショ~ヨイショ~♪いい感じにお餅が伸びて美味しそうです♪

P1050343☆つきたてのお餅を「あんこ」と「大根おろし」でっ~☆P1050360皆さん、とっても美味しそうに~つきたてのお餅を召し上がっていらっしゃいました。

各フロアでたくさんの笑顔の花が咲き、寒さなんてどこへやら♪ホットなキラッと篤寿苑でした♪

これって、あり?なし?

IMG_1953.JPG
先日、朝のテレビで紹介されていて、ちょっと気にしてたのがこのお菓子。
そう、名前の通り、メロンパンの上を覆っている皮だけを商品にしてあるんです。
確かにメロンパンのメインは間違いなく甘くてちょっとカリカリした皮の部分。

…だけど、皮とパンの両方を食べてこそのメロンパンなんじゃないの⁈
皮だけむしって食べる人を見たら、お行儀悪いって思うでしょ⁈
…でも、でも、あの皮が美味しいんだよね〜
しかし、皮だけ食べたら、甘過ぎてパンも欲しくなるんじゃないのぉ〜

IMG_1957.JPG
…なんて、あれこれ考えてたら、横から娘がさっさと袋を開けてパクリ。
ビスケットみたいでこれだけで美味しいよ。
じゃあ、ブログ用に写真を撮って…なんてやってたら…
…あっ、あっ、私にも残してぇ〜っという間もなく、直径7〜8㎝くらいしかないお菓子など瞬く間に娘のお腹の中へ。

寒い夜の心温まる?母娘のひと時でした

今日は何の日…映画の日(^-^)…そして…

久々の最下位?人気コーナー『今日は何の日』をお届けします(^-^)
最近、『キラッと迷画館』も登場して、寒い冬の晩に好みの映画を観て過ごしておられる方も増えてきたのではないでしょうか?
…ってことに絡めて、今日は日本で初めて映画が公開された日だとか。
とは言っても本当は11月25日のことらしいのですが、きりの良いところで12月1日に決まったそう。
だから、今日は割引き料金で映画が観られるそうですよ(^-^)

IMG_1951.JPG
話し変わって、いきなりの『お菓子のお話し』コーナーもお届けです。
早いものでもう12月になっちゃいました。
何かと気ぜわしくなってしまいますが、12月と言えば、やはり、クリスマスが思い浮かびますよね。
ケーキ好きにはたまらない時期到来。

IMG_1950.JPG
お一人様もお二人様もファミリーも、いろいろなバージョンを楽しめるケーキがたくさんお店に並びます。
皆様、今年も楽しくケーキを頂きましょうψ(`∇´)ψ

☆キラッと迷画館7☆

先日、外出時に突然雨が降り始め、久々に折り畳み傘をさして歩いていたのですが、しばらく歩いていると、女子高生らしき女の子がニヤついて「もう雨降っていませんよ」と余計な一言をかけられ、若干気まずい思いをしましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?(出来ればほっといてほしかったです・・・・)

 

長年いろいろな映画を観ていると、たまになんでこの映画ヒットしなかったんだろう?って不思議に思う映画があります。

今回紹介する作品はそんな映画です。

「デッド・ゾーン」(1983年アメリカ)

無題

監督はデヴィット・クローネンバーグ、原作スティーブン・キングです。

監督は「スキャナーズ」「ザ・フライ」など陰鬱でグロい演出が冴えわたるカルト的な監督さんで、原作がホラーの巨匠とくれば、ヤバイ映画を想像しますが、実はグロ要素ゼロ、ホラー要素ゼロの本格的なサイコサスペンスです。

あらすじは主人公(クリストファー・ウォーケン)が不慮の事故に巻き込まれ昏睡状態となり、数年後目を覚ましたら当時の彼女は他の男と結婚しており、わ~ショック。でも人や物に触れることで、その人の過去や未来が見えちゃう特殊能力が宿ちゃったよ。実は欲しくないけど・・・・みたいな話です。

怖い映画ではないのですが、夜中に部屋の中を暗くして一人で集中して観るのがお勧めな映画です。全編通して暗い雰囲気なのですが、主人公の善行がキラッと光る映画です。

この映画日本では未公開で、ビデオで発売するも直ぐに廃盤しており、レーザーディスク(時代を感じますね)で奇跡の復活発売をしたのですが、当時のレーザーディスクの普及率からも、なかなかお目にかかれない名作で、テレビの放送もほとんどしない幻の映画の時期がありました。今はDVDが発売しており簡単に鑑賞できますが、当時自分を含め観たことある人はわずかで、本当にラッキーな人のみでした。

 

いつもの「キラッと迷画館」ならこれで終わりなのですが、この映画には苦い思い出がありまして・・・・この場をお借りし懺悔したいと思います。

中学校一年生の時に、冬休みだったか夏休みだったかの宿題で読書感想文がありまして、本作品の原作本を読んだ体で読書感想文ならず、映画感想文を書いて提出しました。もちろん原作なんて一切読んでいませんよ。原作の和訳が出ているかどうかも怪しい時代でしたから。

そしたらその映画感想文が校内で表彰されちゃいまして、その時は言えるはずもなく表彰状を頂戴しました。当時の国語の先生は「非常に読みやすく、書き慣れている人の文章で、大変よく書けていました」と絶賛してくれました。

国語の先生ホントゴメンなさい。もう時効ですよね?

ついでにもうひとつ・・・・

実は小学校5年生の時に、学校で指定された本を読むのが面倒で、あとがきのみを読んで適当に書いた感想文が、見事?不覚?にも表彰されてしまったこともありました。これについてもこの場をお借りしてお詫びします。ゴメンなさい。

 

というわけで今回は「キラッと迷画館」ならず「キラッと懺悔室」みたいな内容となりましたが、長年心の奥底で引っかかっていた罪悪感が、スッキリしたところで今回はこれにて劇終とさせていただきます。

 

それではサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。

images7JU07A0Z

☆充電完了~っ (*^^)v

こんにちわ~(^^♪  来週からもう12月になりますねっ♪

先日湊デイサービスに、湊小学校4年生の生徒さんが25名☆福祉の勉強☆として訪ねてきてくれました。まずは質問タ~イム~!「一番楽しいゲームはなんですかぁ?」「風船ポンポンするやつとか、ビンゴ?やったっけ?」「歌うことかなぁ」と話は盛り上がっていますよぉ~おっ!もう一つのチームではみんな笑ってるけど!どんな話なんだろ?気になるぅ(笑)s_PB180812 (1)s_PB180815「ご飯で工夫していることは?」「お風呂で気を付けていることは?」などなど、職員さんには鋭いところをついてきますぅ ^m^  最後にお礼にと生徒さん達による~ヨサコイ~と先生のギターに合わせた歌を披露してくれました。s_PB180827

s_PB180828s_PB18083225名のパワーを受け止め、ご利用者様も職員も☀元気☀いただきっ!!(^_^)v

湊小学校4年生のみなさん!先生!楽しい時間をありがとうございました。

12月も行事満載!湊は全開でいきま~す(^_-)-☆

☆インフルエンザ予防接種☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

本日、白山美川エリアでは、職員のインフルエンザ予防接種がありました☆

yjimage

もうそんな季節になったんですね・・・

ワクチンの接種は、インフルエンザの発症を一定程度抑えることが認められています。また、たとえ発症しても、ワクチンを接種していれば、症状が重くならない傾向が見られます。重症化の防止こそがワクチンのもっとも大きな効果と言われています!!

さて、白山美川エリアでは予防接種を2日に分けて行います。

今日は、一日目で68名の接種が終わりました。

中には、注射が怖いと怯えている職員や、いつ打ったのか分からないという職員さんもいました。

securedownload

予防接種は、自分と相手を守る注射です。打てない理由がある限り、しっかり注射を打ちましょう!

PS  怖かったけど、そんなに痛くなかったです!