ほくほくカボチャ♪

先日、職員との会話の中で、

かぼちゃの美味しい食べ方について話していたところ、

目からウロコの調理方法を教えて頂きました~

絶対失敗しない~(^^♪

1⃣まず一口大に切ったかぼちゃに塩小さじ3ぶんの2をふりかけ全体になじませる

*フライパンの中で混ぜちゃいます

2⃣なじませたかぼちゃは、皮を下にしてフライパンに敷き詰め水を50㎖

3⃣ふたをして弱火で10分~~

味つけも時間もこれだけなんですっっ

しっとりホクホク~塩かぼちゃの完成(^^)

時短で簡単~皆さんぜひ試してみてください♪


言葉の使い方((+_+))

この前、ネットで面白い記事を読みました。

「Cくんの次に大きい」人はCくんより大きい?小さい?

Aくんの身長は150㎝

Bくんの身長は155㎝

Cくんの身長は160㎝

Dくんの身長は165㎝

Eくんの身長は170㎝

さて、Cくんの次に大きい人は?

皆さんはどう答えますか?

私はCの次だからDくんと思いました。

記事によると「Dくん」というのが今や多数派なのだそうですが、これまではBという回答が多数を占めていたそうです。

というのも、日本の都道府県の中で北海道の次に大きいのは岩手県ですと言われたら、北海道と岩手県はどちらが大きい?と捉えますか?もちろん、北海道ですよね?

ならば、この考えで行くとCくん(北海道)の次に大きいのは・・・Bくん(岩手県)北海道>岩手県となるとCくん>Bくんとなり、Cくんの次に大きいのはBくんとなるという考えです。

なるほど!

ただ、だからといってどちらかが正しくてどちらかは間違いではなく、今やDくんと答える人が多数派であるとおり、言葉の使い方も時代やその時々の状況で変わるものだということです。

それだからこそ、気をつけないといけないのは、紛らわしい表現は避けて大事なことは具体的に、お互い確認をしていかなければならないということだと実感しました。

特に今は外国人の方と接する機会も増えています。

人によってとらえ方は様々だということを頭に入れて、「Cくんの次」ではなく「Bくん」とか「Dくん」としっかり伝えていくことが大事だと思います。

これからは、ぼやかさずにしっかりと言葉を使って行きたいです(*^^)v

旬なもの♪

皆さま~こんにちは!(^^)!

早いもので~10月最後の土曜日を迎えております”(-“”-)”

そんな今日は、『旬なもの♪』をご紹介(^^♪

じゃ~ん!(^^)!

ここは、湊デイサービスセンターの浴室とトイレへ向かう廊下になります。ここには、作品コーナーが設けられていて、『旬なもの♪』が飾られています。

詩を書いてきてくださる、Ⅰ様☆秋の塗り絵と共に飾ります。ご利用者様や、職員さんの心をいつも、癒してくれています♪

「可愛らしいし、かわいらしく塗りたいね!」と、Ñ様☆旬なサツマイモを・・・

もちろん?!本物のサツマイモを見ながら塗ってくれました!(^^)!

そして、この、フクロウ・・・

皆さま~気が付きましたでしょうか?!(笑)

そうなんです!(^^)!

お鼻が、どんぐり!!そして、ススキでできてます!!まさに旬です!(笑)

「秋やね~」と、皆さま。

思い思いの『秋』を感じて、「日に日に寒くなるけど、また元気に会おうね。」と。

11月の、『旬なもの♪』何かな~?また、ご紹介いたします~( ^^) _旦~~

関西万博 閉会。

こんにちは、キラッと白山です。秋らしくなってきましたね~。先日用事があって新潟の親戚の家まで行ってきたのですが、寒かったです。室内はヒーターがついていました。私は半袖に薄いブラウスを羽織っていきましたが寒かった(^^;日帰りで家に着いた時はみんなで「アツ~い。」と叫びました(≧▽≦)

連日ニュースで毎日のように映っていた”関西万博”が閉会しました。4月13日~10月13日までの184日間だったそうです。入場者総数は2558万人だったそうです。閉会のセレモニーもニュースで観ましたが花火と3500基のドローンでできた”ミャクミャク”凄かったですね~。新聞には”万博ロス”の人も少なくないと・・・。私は残念ながら行ってないんですがとにかく世界は広い‼みんな仲間‼とテレビで言ってました。

ミャクミャクのファンがとにかく多くて”かわいい~”とのこと。最後にサプライズで挨拶した時には拍手と歓声が上がってみんな泣いていました。

ということでキラッと白山特定の方々でミャクミャクを描こう!となりました。

赤いお花紙で何かを作っています。

お花紙を丸めて1つ1つくっつけて。2,3日でここまでできました。出来上がりが楽しみです(^^)/

気温が急に下がってきました。体調管理に十分注意して秋を満喫しよう\(^o^)/


10月誕生会

グループホームでは10月の誕生会を各階でそれぞれ行いました。その時の模様を少しだけ(^^)/

こちらは3階。

今回はプリンアラモード(^-^)

フルーツを切って盛り付けて~

じゃーん!(^^)! お好きな飲み物を添えて(*^。^*)


おめでとうございます!!

こちらは2階ですね。スポンジにクリームを塗っています。

あーーーーーー気づいたらカット済み(笑)ケーキの隣にサクランボを添えて(*^。^*)

「お誕生日おめでとうございます。これからも元気で一緒に過ごしましょう」と入居者さんよりお祝いの言葉とプレゼントを渡して頂きました。

「ありがとうございます!!こんなにしてもらっていいんけ?」とうれし泣き(T_T)されていました。

って、あれあれ?!?!?! ケーキ作ってましたよねぇ(笑)自分の分は自分で作るスタイル(笑)

とっても喜んでもらえて、こちらもとっても嬉しくなりました(*^。^*)

10月22日(*^^*)

こんにちは、美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

先週まで「暑い~~~~」と言ってませんでした?!

一気に寒くなって体がついていきませんね・・・(+o+)

こないだまで使っていたはずの扇風機が・・・

今では早くコタツにしなきゃ~となっています(笑)

今年も秋は短そうですね~

短い秋を思いっきり感じていきましょう!ということで

秋と言えば・・・【秋刀魚>゜))))彡】ですよね♡

先日美川デイサービスではさんま定食を食べました♥

デイサービスの隣の駐車場で火おこしです♡
\よろしくおねがいします♡/
今年の秋刀魚は身がとても大きく油たっぷり♥
栄養士さんが一生懸命裏返して下さっています♡
風は少しありましたが火の前はとても暑かったです…
栄養士さん!暑い中美味しい秋刀魚を焼いて
くれてありがとうございます_(_^_)_
「こんな目の前で見れる事なかなかないわ~」
とウキウキな様子です(≧▽≦)
「良い匂いやわ~」いい匂いが広がっています♡
「今年の秋刀魚はやっぱり美味しいな!」とS様♥

そして午後からはおやつレクでした♡

今月のおやつレクは『栗蒸し羊羹』です♥

ポリ袋の中に小麦粉とあんこを入れます(*^^*)
粉がこぼれないように混ぜ合わせます(*^^*)
粉っぽさがなくなるまでひたすら
こねこね~~~
なかなか手のリハビリになる作業でした♡
こね終わったら湯銭の中に10分入れて
氷水で冷やします(*^^*)
完成~~~~~( *´艸`)

見た目も可愛く味も上品な甘さで美味しく出来ました♥

皆様にもとても喜んで頂けてたのでよかったです(^^♪

小麦粉とあんこだけでできるの?と思いましたが

ところがどっこい、抜群に美味しく出来上がりました♥

とても充実した1日になりました(*´▽`*)

今からどんどん寒くなってきますが沢山身体を動かして

風邪ひかない身体作りしていきましょうね☆彡

では、また来週~~~(*^▽^*)ノ

目の付け所が それぞれ

キラッと居宅ケアマネジャーです!

先日、利用者のお宅を訪問した際のお話です。

ドジャーズ大谷翔平の大ファンである旦那様と、いつも横で一緒にTV観戦している奥様。

同じTV映像を見ていますが、実は・・・それぞれ目の付け所が全然違うんです!

旦那様は、大谷の活躍のみを集中! ですので、他の選手の名前などはあまり知らりません・・

「大谷が打てばそれでいい!」

対して奥様は、各選手のファッションやしぐさをよくご存じ!もちろん名前も全員覚えてる!

奥様「お!今日のサングラスは、この色か~」と得意げに話される

人によって、目の付け所は様々なんだな~と感じ、ケアマネとしての関わりにおいても人それぞれの価値観を尊重しようと改めて感じました!

そのご夫婦は、互いの話を聞いて「おまえそんなとこ見とったんか~(笑)」と笑い合っていました(笑)

まごはやさしい

先日、篤豊会の山代ヴィラ施設長さんと食べ物のお話をしていた時「まごはやさしい」で食べるのよと教えていただきました。

ま:豆

ご:ゴマ

は(わ):ワカメ

や:野菜

さ:魚

し:シイタケ

い:芋

なるほど、身体に良さそうなものばかり(#^.^#)

とは言っても、なかなか全部は摂りきれない(汗)

でも献立を考える時に意識するのとしないのでは大違い。早速、気をつけていこうと食欲の秋に心に誓いました(笑)

なかには、まごはやさしいよと「よ」が付け加わったバージョンもありました。

よ:ヨーグルト

私は今、豆乳のヨーグルトを毎日食べているので「ま」と「よ」はOKなのですが、

あとは…なかなか、これがケーキとかパンとかなら、毎日いけるのに(泣)

でも、意識して摂っていこうと思います。

ミニ運動会♪

皆様~こんにちは!(^^)!

飽きも深まる今日この頃・・・湊デイでは『ミニ運動会♪』をしましたよ(^^♪

この日は、「職場体験」で来られていた美川中学校2年生のA君と、S君にも参加していただきました!(^^)!

お陰様で、皆さま~いつもより力が入ってました!!

まずは、宣誓!!!

ラジオ体操だって、ハキハキと!(^^)!

玉入れ競争や、大玉転がしもしましたよ♪


A君と、S君 、「高齢者の方と関わる事ができ、これからの人生に活かせたら」と、おっしゃっていました。

お互いに、楽しい時間を過ごせ、人生の一ページ?!となりました。

そして、お互いに、身体に気を付け元気でいる事を誓いました。A君、S君 、ありがとうございました( ^^) _旦~~

運動会 part2は、次回ご報告いたします( ^^) _旦~~

十五夜饅頭(?_?)

こんにちは、キラッと白山です。朝晩と寒い・・と思うくらい気温が下がりましたね。しかし日中は少し汗ばむくらい気温が上がりほんと、身体が追い付かないです~(^^;

10月6日は『十五夜」でしたよね~。仕事帰りで車を走らせていたらズ~~~っと横にお月様がいました(≧▽≦)一緒に家まで帰りました・・・(笑)

その日のキラッと白山のランチになんと!お饅頭が・・・

黄色い月に見立てたお饅頭にウサギが杵を持っています。なんともかわいいお饅頭でしたよ!ちなみに中はこしあんでした!私は”十五夜饅頭”と名付けました(^^)/

ごはんの途中でも待ちきれなく食べられていらっしゃいました(^^)「おいしいわ~。」「あっ、今晩月見えるかな~。」とお話されていました。みなさん、おいしそうに食べられていたのでパシャリ‼よかったです(^^)

先日、キラッと白山のお庭に”彼岸花”がさいていました~!石の陰にひっそりと。

どこからか種が飛んできたのかな~と職員で話していました。紫色のお花が寄り添って咲いているところに飛び入りで蝶々が・・・いいですね(*^-^*)