4月10日(‘ω’)

こんにちわ、美川デイサービスですっ(✿✪‿✪。)ノ♡

今日は4月10日の水曜日です❢

美川デイの日頃のご様子をお見せします(*^^*)

牛乳パックタワー(^O^)

高くなりすぎて立って積み重ねる方も(笑)

周りの利用者様も職員も熱くなって応援していました(*^^)

脳トレも頑張って取り組まれています❢

2人でシュートというゲームです(≧▽≦)

2人の息を合わせてお手玉を点数のついた箱に

飛ばすゲームなんですけど、これも中々に盛り上がります(*^^*)

余談ですが…今日は和田アキ子さんのお誕生日だそうです❢

美川デイサービスでした♡また来週~♡

春は花の季節

年度初めは何かと気持ちが落ち着かず、知らず知らずに日が過ぎてしまいます。

ですので、少し気持ちを落ち着かせるために今回はお花の話題です。

春と言えば、「桜」を思い浮かべる方は多いですよね。

今回は、桜以外のお花の紹介です。

鮮やかな黄色。↑↑ 名前は「小松菜」

こちらは↓↓「ブロッコリー」 野菜のブロッコリーが成ります

次は椿です。↓↓「ザ・日本の花」

↑↑この花の名前は、僕でもわかりました。スイセンですね。

薄い紫色が目に優しい。↑↑「ストック」です。

椿はキラッと居宅敷地内に、その他の花はキラッとケアマネジャーが持って来てくれました!

花は「美しさを目で見ること」と、「素敵な香りを楽しむ」ことができ、ひとときを穏やかな気持ちにさせてくれます。←子供の頃はまったく感じなかった感情です。(わたくしの個人的な意見です(笑))

大人になると、自然を楽しむ感情が豊かになることを実感しました。

「お花」に感謝!

癒しのかめきちくん

グループホームキラッと篤寿苑3階にかれこれ15年くらい住んでいるのが…

上から見るとゴツゴツした岩のようですが、これは亀の甲羅です♡

亀のかめきち君です。

この亀、当時管理者だったNさん(今は篤豊会の他施設へ異動されています)がお祭りでゲットしたそうで、来たときはまだ小さな亀だったそうなんです。

入居者様から可愛がっていただきたくさんご飯を食べたからか、今ではとても大きくなりました。(体長25センチくらい)

脱皮するときはペローンと甲羅全体で脱皮ではなく甲羅の模様ひとつずつが分かれて脱皮するそうです。

このかめきち君、水槽に近づくと、しっかり目を合わせてくれて手足を伸ばして平泳ぎで向かってきてくれるのです♡

ゴン、ゴトンと水槽に手足をぶつけながらもっともっと近くにという感じで近寄ってきてくれます。

水槽前にいる間、ずーーっと目を合わせ、手を伸ばしてくれる姿を見ていると飽きません!全身で歓迎してくれていることにじわーーっと感動♡

癒されますっ!!

人が近づくと餌をもらえると思って近寄るんだと現管理者は言いますが、長時間そばにいてくれてこちらを見守ってくれる姿は尊い!

私の推し♡かめきち君♡

亀は万年と言います。私的には水槽を大きくしたらもっと大きくならないかなと思うのですが、これからもずーーっとグループホームの主として元気でいてください! 

新年度のスタートです!

皆様こんにちは!湊デイサービスセンターです。

湊デイでは先日、皆さんでイワシを作りましたよ♪

そうなんです!(^^)!イワシを工作!!

1匹だと小さなイワシも皆集まると大きな『湊』に(^^♪

皆で力を合わせて新年度スタートです!!

春 到来!(^^)!

ケアハウス・キラッと白山です。

1月1日の能登半島地震では甚大な被害となり心よりお見舞い申し上げますとともに1日も早くいつもの生活に戻られる事を願っています。

今年もキラッと白山での日常を切り取って紹介させていただきます。

今回は当施設内での”春”をいろいろ紹介します。

5階フロアには桜が舞い、チューリップが咲いています。
2階食堂にも水仙、カーネーションのお花がありました。
2階廊下の壁には入居者の方々にお手伝い頂いた“ザッ・春の舞”

朝の出勤時にもあちらこちらで色んなお花が咲き、桜もつぼみが膨らんでいます。まさに『春、到来‼』ですね(^^)

今年度も頑張ります‼

この度の能登半島地震に際し、心より御見舞い申し上げると共に、皆様方の一日も早い復興をお祈りいたします。

キラッと美川でも被災者の受け入れを行っています。

当日、キラッと美川で地震を経験された入居者様の中には「すごく怖かった」と話される方や、訴えは聞かれなくても数日間少し落ち着かれない様子が見られる方もいらっしゃいました。

皆様方に少しでも安心して過ごしていただけるように職員一同頑張っていきたいと思います。

新年度になり、桜も少しずつ咲き始めていますね。

今年度は皆様方に楽しんでいただけることをたくさん行っていきたいな~と職員考えているので、まずは皆様へのリサーチから行っていこうと思います。

ブログでキラッと美川の日常をお送りしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します(^^)/

4月3日(*^^)v

美川デイサービスです。

この度の能登半島地震に際し、心より御見舞い申し上げます。

皆様方の一日も早いご復興をお祈りいたします。

美川デイサービスでも被災された方がご利用されています。

少しでも心穏やかに過ごせるように職員一同努めてまいります!

今回は4月のカレンダー作りの様子をお伝えします❢

毎月恒例のカレンダー作り☻今月は【チューリップ】です(*^^)v

それぞれの個性が出て見ていて楽しいです(^^♪

作成中~(≧▽≦)

完成しました~(≧▽≦)

カレンダーのようなチューリップや桜が

満開になるのが待ち遠しいですね(*^-^*)

できることを少しずつ

キラッと居宅介護支援事業所のケアマネジャーです。

今年度も、ご利用者、ご家族のお気持ちをお聴きしながら、安心した生活を送ることができるよう努めてまいります。よろしくお願いします。

さて、能登半島地震で被災された多くの方々がここ白山市にも避難し生活されています。自分たちケアマネジャーは、被災された方の担当をさせていただく中で、ご家族などから震災当初の様子などを聞かせていただいております。とにかく「必死で避難してきた」とお聞きしました。

お話をお聞きしながら、「自分が、被災された方々にできることは多くはないけど、とにかくお話をお聞きすることがその一つだ」と感じました。そして、お聞きしたお話を参考にして、今後の災害に備える事も一つだとも感じました。

自分達ができることを少しずつでも取り組みながら、能登の復興を願い、協力したいと思いました。

キラッと居宅敷地内に咲いた「伊東小室」という桜

令和6年度が始まりました

1月1日に起きた能登半島地震で石川県は未曽有の被害に見舞われました。

あらためて今回の地震でお亡くなりになられた方被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

被災地の方々のご苦労はとても言い表せるものではなく、私も毎日復興を祈っています。あと、できることは被害の少なかった加賀地方の私たちにもあるので地震後はひたすら被災者の受け入れや支援物資の運搬等にかかわっています。

今日から令和6年度がスタートしました。

前を向いて一歩ずつ石川県の復興に向けて取り組む1年にしていきたいと強く強く思っています。

何気ない日常がとてもとても大切で尊いということを今回の地震でしみじみ感じました。お休みしていたキッラキラ通信ですが、今日からまた日常の一コマを皆様にお届けしていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年能登半島地震

1月1日16時10分、能登半島を震源地とした震度7という大きな地震が起きました。被災の様子がわかってくるにつれ、その被害の甚大なことに言葉もなく胸がつぶれそうな恐怖や悲しみを感じます。

被災された方々、関係各所の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

幸いなことに各施設では入居者様利用者様の無事を確認できております。施設設備等の破損や故障等はあるものの生活に支障は起きておりません。

取り急ぎご心配されている皆様へご報告とさせていただきます。