大道芸人さん!(^^)!

皆様~こんにちは!(^^)!

雪がこんこん・・・寒い日が続きますが、お元気にお過ごしですか~?!

湊デイでは、先日、大道芸人さんがきてくださいましたよ~!(^^)!

008

昨年も来てくださり、今年で2回目!!セッティングには1時間近くかかるのですが、慣れた手つきで、仕上がっていきます!(^^)!

001004

028

今回の目玉は・・・ガマの油売り!(^^)!

013

芸者ワルツ♪や~

031

軍歌も唄いました♪

039

033

034

我が子?!のように、お人形を抱きしめる、S様

なんと、29日で100歳になられるのですが、『楽しかった~よう来てくれたんね♪』と、とても喜んでおられました~!(^^)!

大道芸人さ~ん!!またのお越しをお待ちしておりま~す!(^^)!

喫茶会♪

今年初の喫茶会のおやつは

「ぜんざい」

善哉

 

「ぜんざい大好きや」「これを食べに来たんや♪」「おいしかった~」

と、とても好評でした(*^▽^*)

 

関西と関東で

ぜんざいとおしるこの分け方の違いがあることはご存じでしたか?!

ぜんざい→

(関西)汁気があり、粒あんを使ったもの

(関東)汁気がなく、餅や白玉が添えられているもの

おしるこ→

(関西)汁気があり、こしあんを使ったもの

(関東)汁気があるもの

今まで何気に食べていたのですが、こういった違いがあったとは!

一つ勉強になりました(笑)

ご褒美✨

白山・美川エリアでは1/23、1/24の2日間に分けて日頃頑張っている自分に対し、職員のお食事会を行っています(*^^*)

日頃あまり顔を合わせる機会が少ない他事業所の職員と話をしたり、ワイワイと賑やかな時間を過ごしました🎵

そんなお食事会の中で昨日出てきた料理を一品ご紹介します!!

IMG_2297すごーく素敵じゃないですか?✨

このほかにも豪華料理がたくさんありました!!

食べて飲んで日頃の疲れを癒し、また業務に励んでいきたいと思います💛

 

美川デイ★手作りおやつ

美川デイでは1月15日(火)に手作りおやつで”ぜんざい”をみなさまに召し上がっていただきました♪

栄養士さん特製のとっても美味しそうなぜんざい、利用者様方は「今年はじめて食べるお餅や~」「みんなで食べると、なお美味しいね」「美味しかったし、また作ってね!」と、お代わりされる方も沢山いらっしゃり、大好評!みなさま美味しそうに食べておれらました(●^o^●)

IMG_2743 IMG_2744

IMG_2747

IMG_2745加工

寒い日に体も心もあたたまりました✿来年も楽しみにしていてください♪

『gaga‼』❔

「gaga」とは、✰夢中の 熱狂的な✰と言う意味があるそうで、「gaga」にガを1つ足したタイトル『トクサツガガガ』というドラマが始まりました(^O^)/最近は原作が漫画のドラマが多くなっていますが、この作品も漫画が原作です📚

(o|o)特撮ヒーローが大好きなOLが、生活の中で様々なピンチに陥り「あるある!」な壁に葛藤しつつも前向きに奮闘していくストーリーです(=^・^=)特撮ヒーローおたくを✰特オタ✰というらしく、じゃあ、私もだ!!(´-ω-`)としみじみ実感しております!

🌞でも大丈夫!大事なことは全て特撮が教えてくれる!🌞と主人公は自分に言い聞かせながらピンチに向かっていく、めっちゃ面白いドラマですよぉ~気になる方は是非✰ご覧になってみてくださいねぇ~(^_-)-☆

悪魔の○○・・・

昨年にローソンの「悪魔のおにぎり」が爆発的ヒットということで本コーナーでご紹介したのですが、その際に、正直、私は病みつきにはならないなーという感想でした。

ですが、私の味覚がおかしいのか、爆発的ヒットを受けて今度は「悪魔のおにぎり」はバージョンアップされ、シリーズメニュー「悪魔の焼うどん」が15日に発売されました。

IMG_3514

おにぎりの方は前回のものに加えて新たにゴマ油とネギが入って、香ばしくチャーハンっぽくなりました(^^♪

前回の物足りなさが改善されてると感じましたが、私は・・・病みつきにはまだなりません。だってチャーハンのおにぎり食べるほうがより香ばしくてパンチが効いてるんですもん💛

期待したのは・・・「悪魔の焼うどん」のほう!

あおさ海苔入り天かすが別添になっているこのうどん。

別添の天かすを麺の上にあけて・・・

IMG_3515

うわーーー!なんてたくさんの天かす!天かすまみれの焼うどん!

焼うどんはしっかり味が付いています。ポイントの天かすは、うどんの熱気でしなしなとしているのですが、カリカリでもなくトロトロでもない天かすは、湿ったおせんべいのように芯が残り大量過ぎて私には邪魔になり、天かすだけが残ってしまいました。

どうやら私は味覚音痴のようです・・・。

そもそも、青のり入り天かすを使うと何故、病みつき~悪魔になるのか? やめられない、とまらない・・・は、えびせんのはず・・・

このシリーズ、次は「悪魔のパン」「悪魔のトースト」が発売されるそうです。

なんだかんだ言いながら、またいそいそと買いに行くんだろうなと思っています。

あくまで個人の感想ですのでご容赦くださいませm(__)m

 

10猪10色?!!(^^)!

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は~可愛いイノシシをご紹介!(^^)!

009

じゃ~ん!!

M様が作られたのですが、可愛く作れて、嬉しかったようで、『ここから見てみまっし!!ものすっごい、可愛いさけ!!』と。(笑)

見る角度を指定~(笑)・・・確かに・・・かわいい~!(^^)!

細かい、牙を付ける作業には、つまようじを使用してるんですよ♪

013011器用そうに?!見える、この手は・・・

010

O様の手!(^^)! 『男のうらでも、わりかし面白いもんやな~(笑)』と、楽しんで作っておられましたよ~♪

012K様は、そっくりな?!イノシシに仕上がり、ニッコリ記念撮影~!(^^)!

・・・不思議と、同じ材料でつくっても、同じにはならないんですね~

00100410人十色ならぬ~10猪十色!(^^)!ですね♪♪♪

 

✿花シリーズ✿

今年初のお花シリーズは…

「蝋梅(ろうばい)」です✿

 

P1110025

 

ケアハウスに入ると

フワッと甘く、とてもいい香りがします(*^_^*)

花びらの色が薄く、透き通るような黄色で本当のロウのように見えます

 

P1110023

 

花言葉は

「ゆかしさ」[慈しみ」優しい心」

まだ花の少ない冬期に、そっと黄色い花を咲かせる

ロウバイの控え目で奥ゆかしい姿にちなむとも言われているそうです。

 

1月17日は…

1月17日は”防災とボランティアの日”です。

1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。

阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われたそうです。

これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で1996年から防災とボランティアの日と制定されました。(参考:Wikipedia)

H30年は自然災害が多くあり、今年の漢字でも「災」という字が選ばれていました✏

またイノシシ年は災害が多い年ともいわれているそうです…🐗

もちろん災害が起きないに越したことはありませんが、備えあれば憂いなし!!ということで防災について考えたり、防災グッズの確認等行ってみるのもいいのではないでしょうか?

施設に備えられている防災マニュアルや備蓄設置場所の確認等できることを行ってみようと思います✨

美川デイ★七草粥&1月壁画

美川デイでは1月7日(月)にみなさまに“七草粥”を召し上がって頂きました!

「色がキレイやね~」「ウチでも食べられんし、嬉しいわぁ!」「みんなで食べると尚、美味しいね」と、みなさま美味しそうに食べておられました♪

IMG_2714 IMG_2715 IMG_2718 IMG_2713 IMG_2717個人的に気になり“七草粥”について調べてみたので、下記に掲載しておきますね♪(Wikipediaより引用)

七草粥(ななくさがゆ)・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)であり、春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の「無病息災」を願って1月7日に食べられる。正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物の原型ともされている。

「無病息災」みなさまも今年一年、健康&元気でがんばりましょう\(^o^)/

今月の壁画も完成しましたので、公開しま~す!!

IMG_2727 IMG_2699

今回はレクリエを参考に「新春のたこあげ」をみなさまに作っていただきました。カラフルなやっこさんがたくさんっ!お正月らしく、色鮮やかで気持ちも晴々しますね♪