こどものおもちゃ🚙

こんにちは、今日は息子のおもちゃコレクションについてです♪

現在2歳の息子は今ミニカーにはまっていて、中でトミカのミニカーが好きで集めています?(というか、いつの間にか増えていってます…笑)

その中でもお気に入りをいくつか紹介します(^^)/

ロンドンバス
海遊館トラック(ジンベイザメ輸送)
覆面パトカー
白バイ
トーマスバス
カニクレーン
エネオス タンクローリー

6~7センチ程のミニカーですが、どれも細かい部分まで再現してあり、さすが「トミカ」だな~と大人でも魅了されます✨

朝起きてから寝る直前まで、ミニカーで遊びながら全部並べてみたりして車の名前をずっと唱えている息子が愛おしいです☺❤

ちなみに息子が最近覚えた「スーパーアンビュラス」は私も知りませんでした(笑)

スーパーアンビュラス とは?で調べてみました👀

事件や事故で多数のけが人が発生した際に使用される大型の救急車「スーパーアンビュランス」の外観は以下の通り。 全長は約12.2メートル、高さ約3.7メートルで、重量は約20.78トン。 なお、この車両の価格は内装込みで約7000万円とのことです。

なるほど~子供のおかげで学べることもあります✍

☔ジメジメには~

ジメジメしていて、なんだか髪の毛もクネクネして…💦

除湿剤といえば!🐘さんのが我が家の定番でしたが…

最近は、こんなカワイイ除湿剤が発売されていますぅ~傘の形で色もお洒落です~(^^♪ ぶら下げられるのが使い易そう~(^_-)-☆

朝顔や釣瓶とられてもらい水🎐

キラッと篤寿苑3階のユニット『うつぎ』では入居者様が季節感あふれる制作活動に勤しんでおられます。

ここ白山市の夏の定番「朝顔」の制作です。加賀の千代女の『朝顔や釣瓶とられてもらい水』の句はあまりに有名ですが、今回はコーヒーフィルターを利用して「朝顔」の花を作っておられます。

コーヒーフィルターはいい感じに色が染まり形も朝顔にピッタリ!葦簀を描いた背景にレイアウトしていくのも入居者様。

考えながらの手作業は大変ですが、 サポートする職員さんとの連携もバッチリ で、楽しくもあり…笑顔がこぼれます。

出来上がった作品を前に記念撮影!

暑い夏に清涼感をもたらす葦簀と朝顔…いいですねぇ🎐

一足お先に~!(^^)!

皆様~こんにちは!(^^)!

…毎日ジメジメ( ;∀;)

梅雨のジメジメは~何だか嫌になりますね~(;’∀’)

でもっ!!湊デイは今日も熱い?!暑い?!ですよ~♪(笑)

何故かと言いますと~♪

むふふ♪

ご利用者様と、ひまわりを作ったので~す(^_-)-☆

イエ~イ!!

名付けて『3Ⅾひまわり(‘◇’)ゞ』(笑)

梅雨が明けたら、ひまわりの季節ですよ~!(^^)!

ジメジメ梅雨を乗り切りましょう~~(^_-)-☆

作品紹介(^^♪

S様、知人の方からもらったという、「折り紙の本」

一緒に中身を見させて頂くと…なかなか難しい(T_T)

難易度5段階中の2に”ジャスミン”があったので

これなら作れるかな~~と思い、作ってみました(^^)

そのまま…S様に作り方を教えると……1週間も経たずに

このような作品に♪

じゃーん(^^★

作成途中をみていたO様やT様も可愛いと喜ばれてました♪

生花も良いですが、手作りのお花も可愛くて良いな~~と思った

今日この頃です!

消防避難訓練

先週、キラッと美川・キラッと白山・キラッと美川デイサービス合同で消防避難訓練を行いました。

今回はキラッと白山3階食堂より日中に出火した想定での訓練を行い、キラッと美川裏側まで避難を行いました。

例年であれば各ユニットの非常口前まで避難誘導し、そこで待機していただくことが多かったのですが、今年はできるだけ多くの入居者様に実際に外までの避難誘導に参加して頂きました。

実際に非常階段を使用して外まで避難される方、車椅子に乗ったまま職員介助にて外まで避難される方、それぞれの参加方法でしたが、多くの方に外まで避難していただくことができました。

特に1階に関しては全員が避難完了するまでに約15分かかることがわかり、実際に避難が必要となった際の時間目安も分かりました。

実際には何もないことが一番ですが、普段から災害発生時に備えて、訓練を繰り返していきたいと思います。

七夕☆彡

今日は7月7日の七夕ですね!

あいにくの雨となりましたが、「織姫と彦星は雨雲の上で会っている!大丈夫!」と利用者様おっしゃっていました♪♪

本日の美川デイサービスの様子は、昼食に栄養士さん特製の七夕ランチ、おやつに七夕ゼリーとお星さま尽くしでしたよ🌟🌟🌟

レクリエーションも七夕用にアレンジして楽しみました♪

そして、今日は県民一斉防災訓練(シェイクアウト石川)にも参加しました。地震が起きたらどのように安全行動をとるのか。防災学習も行い、防災について皆で話し合う機会としました。

双子ちゃん🐼

6月23日に上野動物園で生まれたシンシンの双子のパンダの赤ちゃん~すくすくと育っているみたいで、毎日ニュースを見るのが楽しみになっています~お姉さんのシャンシャンにも会いに行けてないですが💦会える日を楽しみにしていますぅ~ちなみにパンダの双子ちゃんの確立って45%で、まれに3つ子とか❣いろんなグッズも発売されていて…そちらも気になってま~っす(^^♪

47都道府県フラペチーノ🍹

6月30日から期間限定無くなり次第終了ということで始まったスターバックスコーヒーの47都道府県、地元フラペチーノ企画💕

そこでしか味わえない地元のフラペチーノ!当然、石川県は何?ということで調べてみました!

石川いいじ棒ほうじ茶フラペチーノ

加賀棒茶の粉末がかかっていて香ばしいお茶の香り立つ一品とのことで、早速ドライブスルーで購入してみました! そして!その美味しさに衝撃を受けました!! 他の地域のものは飲んでないし飲めもしないけど、47都道府県の中でもピカイチの美味しさだと勝手に断言しちゃう美味しさです!

棒茶の香ばしい香りが口から鼻に抜けて、なんともいえない上品な、爽やかなおとなしい甘みに、流石!石川県だ!加賀百万石の伝統だ!って嬉しくなって、あっという間に飲み干してしまいました☕

では、お隣の福井県、富山県は?

福井はやはや米ポン抹茶フラペチーノ

抹茶の緑は広がる田園を表して、お米のポン菓子が素朴なアクセント

富山まるでスイカっちゃフラペチーノ

これはインパクト大ですね!名産黒部スイカから考案されたのかなと…

スタバはテイクアウトできるので、石川県はこんなに美味しいから何度でもトライしたいですが、このコロナ禍では47都道府県制覇なぞ出来るわけもなく…できて、北陸3県かと思われます。他の地域のフラペチーノも飲んでみたいと思う、ちょっと罪な企画?のようにも感じます(涙)

ちなみに私は…これも飲みたい⇓

どこのフラペチーノかわかりますか?

兵庫大人のばりチョコはいっとうクリーミーフラペチーノ です🍫

神戸は洋菓子の宝庫!たくさんチョコが入っているお洒落なフラペチーノ、飲んでみたいです!

早く旅行が楽しめるようになってほしいと祈っています。

7月の壁面♪part2(^^♪

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は、先週の続編をご紹介(^_-)-☆

そうなのです!(^^)!

短冊が飾られました~♪

で、いくつかご紹介(^^♪

「宝くじあたりますよう…」と( ;∀;)O様♪狙うは1等賞!!(笑)

「なおこの様に 元気でいたい」と、書かれたのは御年97歳のT様☆!(^^)!

ちなみに、なおこさんは娘さんのことです(^_-)-☆

「健康第一!」と、書かれたO様♪に、「絶対100歳まで長生きして…」と、書かれたY様☆かと思えば…

「早くゴクラクへ逝きたい…( ;∀;)」と、O様( ;∀;)

そんなに焦らず、楽しく生きましょう~♪

皆様の願いが届き、叶いますように(^_-)-☆