お風呂は心の洗濯です☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

今日はお風呂についてお話ししたいと思います。皆様、お風呂は好きですか?入浴は体を清潔にするだけではなく、体を温めて、心身をリラックスさせ、疲れをとるなど、さまざまな効果があります。

お風呂

お風呂の3つの効果について説明します!

①温熱効果

温かいお湯に浸かることで体が温かくなり、血管が拡張して血液循環がよくなります。それにより酸素や栄養分が体の隅々まで運ばれ、体の中の老廃物が汗と一緒に排出され、新陳代謝が高まります。

②水圧効果

湯船に入ると全身に水圧がかかりマッサージの効果があります。細胞の働きが活発化され、毛穴が開き、肌がきれいになります。

③浮力効果

お風呂に入ると浮力が得られ、内臓なども重力から解放されます。お母さんのおなかにいた時の体内感覚に似たもので、リラックスできると同時に、ストレス解消にもつながります。

 

特別養護老人ホームキラッと篤寿苑にも素敵なお風呂がありますので、少しご紹介させて頂きます☆

特殊浴槽(寝台浴槽)

s_P1060468

上の写真は寝たまま入れる寝台浴槽です。起き上がるのが困難な方にも、負担なくご入浴頂けます。

 

一般浴槽

s_P1060469

s_P1060471

スロープがついており、ゆったりとくつろぎながら安全にご入浴頂けます。

お風呂を利用される方はとても素敵な笑顔になられます☆

お風呂ってやっぱりいいですね☆

最上階からの景色☆

こんにちは☆くまです。

はやいもので、もう五月ですね。皆様GWはいかがお過ごしでしょうか?☆

さて、今日はケアハウス キラッと白山5階からの景色をご紹介したいと思います。P1010624お天気があまりに良く逆光ではありますが、美川の街並みが一望できます。向こうにうっすら見えるのは白山連峰です☆この窓際で日なたぼっこをしている入居者様をよく見かけるのですが、羨ましいかぎりです(笑)P1010623反対の窓からは、なんと!!美川の海が見えるのです☆夕日も綺麗に見えます☆そして夜には・・灯台の光も見えて、なんとも幻想的なんですっ!☆夜には、ここでお酒でも少し・・と、思うのは私だけでしょうか?(笑)今後も館内の様子などご紹介させていただきたいと思いますのので、お楽しみに~☆

まるで美術館!!

P1010617こんにちは 「くま」です。今日はケアハウス キラッと白山の自慢の一つでもある芸術作品をご紹介します。

まずは・・生け花 ハナズオウという名だそうです。緑の葉は別の物らしく名前を聞くの忘れてしまいました~(泣)すみません・・・(涙)でも、綺麗です!とても綺麗です!癒されます!

そして・・お次は・・・

絵画!!・・と、思いきや実はこれパッチワークなんですっ!!入居者様の作品です。P1010622すごいでしょ!!という事でキラッと白山には至る所に芸術作品があるのです!!作品を提供してくれる入居者様、職員のUさん、Kさん、Tさんホントいつも館内を彩っていただき感謝感激です!ありがとうございます。まだまだ、紹介したい作品があるのですが、それは、またのお楽しみということで(笑)皆様も是非作品をご覧にいつでもお越しくださ~い☆

☆おかえり祭り☆

どうも!篤寿苑のSです☆

今日は美川町の藤塚神社春季大祭「おかえり祭り」についてお話ししたいと思います。

美川町とは、明治初期に「石川郡」であった美川町に県庁が置かれていたことから、郡名をとり「石川県」の県名がつけられた、いわば『石川県のルーツの町』とも言える町でした。

その美川町において「おかえり祭り」とは、藤塚神社の例大祭でありその伝統は今でも受け継がれています。

おかえり祭りの起源は700年から800年程前と伝えられ、藤塚村の表鬼門が現在の高浜御旅所、裏鬼門が藤塚神社であるため、鬼門を聖地とし厄除けのため神輿と13台の台車が全町を巡行する行事です。

初日は裏鬼門の藤塚神社を出発して表鬼門の高浜御旅所に到着し、そのまま一泊して2日目の夜に再び台車を従え、おかえり節の町内を通り翌朝未明に藤塚神社に戻ってくるのです。その1日目は「神幸祭」、2日目を「還幸祭」と呼びます。

神輿は天保7年(1836)に寄進されたものであり、菊の御紋章入りの上絹日覆と守護の錫杖は当時担ぎ手より「恐れ多い」とされ、担ぎ手は、紋付袴に白足袋を履き、白たすきの正装で担いだとされ、今もなお受け継がれています。

神輿を警護する立場の錫持ちと子供が扮する右大臣と左大臣および猿子の計4名の随身が神輿の後に従い、さらに悪魔祓いの小獅子が神輿の巡行前に家々を回ります。

台車は金箔や漆、金具を施しておりその豪華絢爛さは北前船主の経済力と当時の港町の繁栄を物語っています。

実施日は5月の第3土曜日早朝から翌日曜日の深夜までですが現在担ぎ手や台車の引手不足が聞かれています。興味のある方は是非参加してみてください☆

お花見に行ってきました~!!

こんにちは~!!くまです。

ケアハウス キラッと白山の皆でお花見に行ってきました~

その日は、あいにくの悪天候で雨やら・・・強風やら・・・で。

しかし、そんな悪天候なんか気にしませんっ!(ホントは晴れが良かったのですが・・・)

桜があればいいんです!おいしいお弁当があればいいんです!そして、なにより

一緒に行く仲間がいればそれだけで楽しいのです!!

川北、辰口、小松と桜の咲いている所をドライブしました。途中「木場潟道の駅」により

お買い物。帰った後は皆さん楽しんでもらえたかな~?と不安だったのですが皆さんより

「楽しかったあ~、また、どこか連れてってね」との言葉が飛び交い、とても良い花見となりました。(嬉)

あっ、中には朝からお部屋でおにぎりを作る方もいらして(微笑)そういうワクワクする気持ちを持ってもらえた事もホントに嬉しく思いました。

来年も皆で行きましょうね~。そして、次は新緑の季節(嬉)また、どこかへ行きましょうね~

篤寿苑 『和と洋の融合』

こんにちは!キラッと篤寿苑のSです☆

本日は、篤寿苑の中の様子を少しご紹介します!

私は篤寿苑の雰囲気が大好きなのですが、それは『和と洋の融合』があるからです。

庭園

上の写真は、3階フロアから見える、日本庭園(?)です。見ていて心が安らぎます☆

フロア

この写真は、2回の事務所前のフロアです。見ていても素敵なシャンデリアと椅子に心が踊ります!

篤寿苑の中にはこうした、『和と洋の融合』があり、心落ち着く場所も多々用意しております。是非、皆様も見学に来てみてください☆

机

キラッと美川のホットなスポット

みなさんこんにちは。今日はキラッと美川のホットなスポットについてご紹介します。

こちらの写真。何がホットなのか?

P1020165

キラッと美川2階の牡丹ユニット。今日のようにお天気の良い午前中には太陽が差し込み入居者様のひなたぼっこ場所として大人気なのです。まさにホットスポット(笑)

今日は太陽の光を独り占めされておられますね。ホットな感じみなさんに伝わったかな~♥

 

ほっと石川キラッと美川の名水

白山美川伏流水群ってご存知ですか?
かの霊峰白山を源に、ここ美川の地に湧き出でる滑らかな軟水の地下水。

人間、血液の90パーセントは水。
健康で若々しくあるためには水質の良いお水が大切。

キラッと施設群では、水の摂取を積極的に勧めています。

ご長寿の秘訣は、このお水にあるのかもしれません。
美味しいお水をたくさん飲みましょう