小さな発見V(^_^)V

おはようございます*\(^o^)/*

今日は33度まで温度が上昇するらしいですが、蒸し蒸し、梅雨ならではのじっとり感(~_~;)

さて、早いもので、このブログを担当させていただくようになって3ヶ月が過ぎました。

この間に、私にある変化が…

それは、歩いていても、何処に行っても、これは‼と思うことに遭遇しないかと、スマホ片手にキョロキョロする習慣がついたんです。

つい、先日も…

20130704-093023.jpg

あっ、トマトがなってる‼ と、パチリ
グループホームのトマト(^o^)

20130704-093120.jpg

これは、榊(サカキ)の花。
榊といえば、神棚に捧げたり、神事に用いられる植物。
葉っぱのイメージしかなかったから、白い小さなお花に、おぉ〜っと感心

20130704-093521.jpg

釣りが趣味な職員さんが釣った魚とか(^o^)
あっ、これは、全然不本意なサイズだとか…

小さな発見に、毎日がこれまでより、ちょっとだけ楽しくなっています。

感謝m(_ _)m

福祉車両の操作を練習しました

みなさん、こんにちは。今日は、先日行いました、福祉車両の操作研修の模様をお伝えしたいと思います(^^)/

福祉車両とは障害のある方の乗り降りや運転が便利なように改良してある自動車のことで、車椅子に乗ったまま乗り降りできたり座席が回転したりします。手足の不自由な人のために運転補助の機能がついたものもあるとか。施設にある車は車椅子のまま乗り込むことができるタイプのものです。外出時にはなくてはならないのですが安全に操作することが必要です。

P1020457この大きなリフト車で実際に操作しました。車の後ろからリフトが下りて車椅子が乗れます。このタイプの車では車椅子2台分乗れます。P1020463高齢者の方は見慣れぬ機械を怖がられる方が多いです。「動きますよ~」と声をかけながら行って不安感を和らげます。P1020464車椅子が動かないように固定します。ちゃんとできるかな?乗っている職員もドキドキ(゜o゜)P1020465ちゃんと乗れたよ~(*^^)vこれで外出の時もバッチリ!でしょう!!

イチゴが発芽しました~☆

こんにちは☆とうとう7月になりましたね☆しかし、月日が経つのははやいですね~☆

先日、入居者のご家族様が「あんたらも、日が経つの早く感じるけ?歳とるともっと早く感じるぞ~ハハハハ」と言われました。これよりさらにっ!!と思うと1日1日をもっと大切に過ごさなくてはと思う今日この頃です☆

さて、本日は、号市のその後です。では、号市さん、今日もお願いしま~す。P1010926こんにちはっ☆皆さんお元気ですか?私、イチゴの号市です。今日は私に変化があったので皆さんに見て頂こうと思います☆では、ズームインっ!!P1010925わかりますか?少し緑が見えると思うのですが、そうなんですっ!!私発芽しましたっ☆ありがとうございます。こちらへ来て12日目です。予定より2日遅れなんですけどね☆さあ、これから私グングン大きくなりますから、お楽しみにっ☆

号市さん、嬉しそうでしたね☆では、また随時ご報告させていただきま~す☆

今日は何の日⁇

清々しい風も時折吹くものの、本日も梅雨らしからぬ晴天ですね(^o^)

さて、今日は7月1日です‼

何の日だかわかりますか?

20130701-125902.jpg

そう、この辺りの風習、氷室の日です‼

毎年、7月1日に食べるお饅頭、加賀藩では、藩政期から冬場に積もった雪を「氷室」と呼ばれる保冷庫に保存し、夏場に取り出して氷を幕府に献上。

その際に、無病息災を願って食べていた麦まんじゅうを氷室まんじゅうというのだとか(^o^)

白、赤、緑の皮の色がありますが、今では、酒饅頭が多くなってきたとか(^o^)

この氷室まんじゅうと、竹付きのちくわと炒り米、あんずを添えて娘の嫁ぎ先に送るという風習だそうです。

私の嫁ぎ先には両親からは、お饅頭だけだったけど、ちくわやあんずもそれぞれ、意味があるのでしょうね…

何にせよ、甘いお饅頭で無病息災なら、言うことなし*\(^o^)/*

☆蝉の声☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

キラッと篤寿苑の外では、もう蝉が鳴いていました・・・

CA3F00420001この木のどこかに蝉がいると思われます☆

本日は涼しいのに蝉の声が聞こえるのは、不思議な感じです!

写真矢印の枠には、わかりにくいですが、パラグライダーが飛んでおりました。

気持ちよさそうです☆

今度は花を植えました☆

こんにちは☆

今日はケアハウス キラッと白山の植物第3弾をご紹介しま~す。

ケアハウスの園芸のベテラン職員が植えてくれました☆こちらですっ!P1010913 P1010912これを見てなんの花かわかりますか?ヒント1 山口百恵です。ヒント2 秋に咲きます。もうおわかりですよねっ☆そうなんです!コスモスなんですっ☆正式にはキバナコスモスというらしいです。囲いには緑がいっぱいあるのですがそこにコスモスが咲くと鮮やかでキレイでなんだか想像するだけで楽しい気分になれますよね☆こちらの方も随時報告させていただきますね☆

かぼちゃの成長は早いっ!!

こんにちは☆梅雨だというのに、ここ最近いい日が続きますね☆

さっ、そんな中「かぼちゃくん」は?ということでご覧ください。P1010915ジャジャ~ン!!延びてますね~☆ぐんぐん延びてますね~☆ちょうど「↑」マークにも見えますね☆あっちがケアハウス キラッと白山の入り口ですよ~(笑)P1010914かぼちゃくんも大きく育ってます☆今は黄色ですがそのうちオレンジ色になっていくんだろうな~。自分たちで育てたかぼちゃでするハロウィンは去年とはまた一味違うものになるんだろうな~☆

また随時ご報告させていただきま~す。

 

この木、なんの木?…気になる木

こんにちは*\(^o^)/*

20130628-121836.jpg
木は、大袈裟でしたが…なにが育つかわかりますか?

今からグングン伸びて、そのうちサヤからあるものが収穫出来るんです(^o^)

グループホームキラッと篤寿苑の玄関前で育ててますが、グループホームの皆様は食事に、ある自家製のごはんのお供を召し上がるんです。

収穫したものを、すり鉢とすりこぎで、皆様がスリスリ…辺りは香ばしい香りに包まれて…

そう! これはゴマなんです‼

育てたゴマで胡麻味噌を作るんです(^o^)

皆様、収穫の日を楽しみにしています。
開け‼ ゴマなんです‼

カメラ目線の…カメ…

20130627-205134.jpg
こんにちは*\(^o^)/*
以前にもご紹介しました、グループホームキラッと篤寿苑のマスコット⁈
亀吉です。

20130627-205407.jpg
亀吉は、とにかく元気です。

食欲旺盛、活発に動き回ります。

そして、カメラを向けると、驚いて首をすくめるかと思いきや、反対に首を伸ばしてカメラ目線(*^_^*)

亀は万年の言葉通り、何年経っても元気な亀吉です。

今月のお題は?

しとしと雨の昼下がり…ジメジメ気分を吹き飛ばして、キラッと篤寿苑では只今、今月の折り紙教室が始まっています。

20130626-142148.jpg
今日は、手作業がお好きなショートステイ(短期入所)の方にも加わっていただき、みなさん、真剣に手元を見つめて折っておられました(*^_^*)

20130626-145403.jpg
さて、さて、今日のお題は?

20130626-145440.jpg
ジャーン ‼ タツノオトシゴ ‼

先生にお聞きした、今日の折り方のポイントは、胸ビレにあたる部分、角を立てて、開いて指をいれてつぶす(^^;;

人間の持っている手の機能を活かして折ることを考慮した折り方だとか(^o^)

趣味と機能訓練を兼ねた楽しい時間でした。

さて、来月のお題は?(*^_^*)