この次に来るフレーズの、粽食べ食べぇ〜兄さんとぉ〜
…の、粽です。
魔除けに軒先に下げる風習があるのをご存知ですか?
我が家でも毎年下げ、あとのものは美味しく頂いてます。
きな粉にまぶして食べるとほんのり笹の香りがします。
柏餅も良いですが、この粽がないと端午の節句らしくないと感じます。
久々に季節のお菓子のお話しでした(^-^)
こんにちわっ~、、以前もブログで登場していた?と思いますが、元気はつらつ☆なキャラクターふなっしーを発見したので、ご紹介いたします(^O^)
なんと、逆立ちふなっしー!!気が付いたらレジに並んでいました(-_-;) 逆立ちっていえば、逆上がりもそうでしたが、何度も何度も練習していた記憶があります。皆さんはどうでしたか?私はなかなか出来ない子でした。途中であきらめそうになり、泣いて(ToT)また一からチャレンジして、、出来た時はなんとも言えない嬉しさでした。特に逆立ちから見える景色にワクワクし❤同じ物を逆さまに見るだけなのに、こんなにも違って見えるんだぁ~!!と興奮した日が懐かしく、あの頃の自分は毎日暗くなるまで、遊んでいたなぁ~って。
そうだ!逆立ちしてみようと、足を蹴り上げましたが、10センチも上がらない(-.-)☆こどもの日☆皆さんも童心にかえってみては?いかがでしょうか? (*^^)v
そして、これからチャレンジするであろう、よい子のみなさ~ん☆ネバーギブアップでございますよぉ~(*^。^*)大丈夫!きっと出来るようになるからっ❤
幸せの四つ葉のクローバー(^-^)
みつけたら、しあわせになれると言われている幸運の四つ葉のクローバー。
でも、これって、たくさんのクローバーの中から見つけるからこその幸運では?
しかし!
最近の幸運は見つける努力ではなく、育てる努力。
つまり、運に頼らず自分で幸運を育てようという前向き?なというか、堅実な?というか…
四つ葉が出やすいように開発してあるキットだそうです。
我が家では箱の中で発芽したクローバーが現在、娘の手でベランダですくすく育っています(^-^)
私は、デスクの鍵に四つ葉のクローバーが入ったカプセルのキーホルダーをつけています。
また、以前、一生懸命探してくれた事務員さんに四つ葉のクローバーを頂いたことがありますが、嬉しくて今でも大切にとってあります。
娘も育てたクローバーの中に四つ葉を見つけることができたらいいなと思います。
…ってか、これで見つからなかったら…
どうしよう…(~_~;)
皆さん、こんにちは。
ゴールデンウィークも近づき、ポカポカ陽気なドライブ日和ですね。
さて…
ある日、施設駐車場を歩いていたら、こんなエンブレムを付けた車を発見!
トランスフォーマーという、ロボット戦隊モノ、大ヒットSFアクション映画に出てくるロボットのエンブレム(^-^)
妙にシックリして、違和感がなく、通り過ぎかけて、うん⁈ と、見返して発見し、ニヤリとしてしまうのが持ち主のセンスなのかはさておいて…
絶対に近寄ってはいけない危険な車の特徴…という記事を読んだことがあるのですが、レクサスやベンツのような高級車のエンブレムを他の車に付けている車という記載はありましたが、それとは違いこのエンブレムは遊び心があって楽しいですね(^-^)
後からわかったのですが、この車、職員さんの趣味のためのセカンドカーだとか
すっ、すごいです(≧∇≦)
こんにちわっ(^O^) 今日も☀お天気~風がとっても気持ちいいですよね~
さて、今日は♪湊のミュージシャン♪による演奏会でした。素晴らしい演奏で、たくさんの曲を披露してくださいましたよぉ~皆さんも一緒に歌い楽しまれました(^^♪ この方は今日の為に練習されていたとか、、、
「だんな様」「おぼろ月夜」「瀬戸の花嫁」「ここに幸あり」「ミカンの花咲く丘」「青い山脈」「荒城の月」「若鷲の歌」「同期の桜」「ラバウル小唄」「ふるさと」全部一人で演奏してくださいました。す、すごいですよね(^v^)
演奏会の後は、今月のお誕生日会でも「ハッピイバースデイ」の曲をお一人お一人のためにひいてくださいました。ありがとうございます<(_ _)>
「涙が出そう~ぅ」と言いながら、泣き出す場面も、すっごく嬉しかったんだと思います。おめでとう~っ!って言ってもらえると❤がジーンときますよね(*^^)v
この4月、あわら市の吉崎御坊のすぐ近くに法人の入居施設にお住いの皆様を対象とした保養所が開設されました。
絶好のロケーションと、建物はもちろん入居者の皆様が使いやすいようにバリアフリー。フロアリビングにこ上がりの畳室。キッチンやシャワー室も整っています。
ドライブがてら外出して、この篤豊庵で昼食休憩をしたり、散策したりと、まさに別荘のような感覚で入居者様にお楽しみいただける素晴らしい施設です。
昨日、早速、グループホームの皆様がお弁当持参で行って来ました。ちょうど、到着したのがお昼頃だったので、早速みんなでお弁当をいただきました。
昼食後は庭に出て、散策。
波がキラキラ輝いて、お魚がピョンとジャンプ!それを空から急降下、あっという間にぱくりと鳥がくわえていくのを見て、皆さん、思わず大歓声!「おぉ~っ」
お天気にも恵まれ、春の遠足を楽しんできました。
『愛即実践』の精神の理事長のお気持ちが伝わってくる篤豊庵。
すてきな思い出になりました。
新幹線が開通してから、金沢がマスコミにたくさん取り上げられていますね。
確かに、人の通りが増えているのを感じます。
そんな中、昨日…
3月に出来上がったばかりの新しい観光スポット…とは言うものの、前田家二代藩主の正室、玉泉院様のお住まいがあったところに資料をもとに再現された庭園ということなので歴史を感じます。
緩やかな坂を登って開けたのは…
夕暮れから9時まで毎週金、土、祝前日はライトアップされているそうです。
そちらも是非、観てみたいものです。
回路によっては登り坂もありますが、気候の良い今からの季節のお出かけに入居者、利用者の皆様も楽しんでいただけると良いなぁ…と思いつつ散策しました。
灯台下暗しとご一緒させていただいた他の施設長さんに笑われましたが、本当にあらためて金沢の魅力を感じてしまいました。