先日、『認知症サポーター養成講座』の見学に行ってきましたっ!(^^♪
認知症サポーターの役割りや、認知症についての説明が丁寧で、寸劇もわかりやすく行われていました~✰認知症の方への対応の3つの心得が大事!「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」そして優しい声かけが大切!肝に命じてまいりましたm(__)m で、いただいたオレンジリングは新しいタイプで可愛いロバさんがデザインされていましたぁ~🐴
弥生3月を迎え、桃の節句、お雛祭りとなりました🌸
春を感じることができる気持ちが華やぐお祭りです!
ユニットにいけられた綺麗なお花に入居者の皆さん「春やね~、綺麗や~」と笑顔の花が咲きます。
キラッと篤寿苑は入居者、職員の多くが女性とあってあちらこちらにお雛様が飾られています。
このお雛様は入居者のご家族様が施設に飾ってくださったもの。
毎朝、このお雛様に会いに来られている入居者様は「心が豊かになる。見てると嬉しくなる。」とお話しされていました🎎
そして、この入居者様が作られたお雛様が・・・
和紙と着物生地を使って貼り絵に仕上げたお雛様と
トイレットペーパーの芯を使ったお雛様。お顔はなんと!卵の殻です!
ツルツルたまご肌のお雛様。作り手の優しさがにじみ出たお顔が何とも愛らしいです。ほんとに心が豊かになります♡
写真のお菓子はイメージですが、お雛菓子でおしゃべりもエンジン全開!心もお腹も満足の女性のお祭りでーーす🌸
3/27キラッと篤寿苑にてエリア内職員に集まってもらい防犯訓練を行いました。
今回は白山警察署より2名の方に来ていただき、サスマタの使い方について教えていただきました。
サスマタの構え方から実際の使い方までを教えていただき、構え方には①上段、②中段、③下段の構え方があること、
使い方にも腰回りを押す方法や脛を押す方法など何通りもあり、そのときどきに合わせて使い分けが必要とおっしゃられていました。
いざ実践してみると、その重さと使い方に四苦八苦💦
またサスマタを使う場合にも使用方法によっては暴行罪になってしまうこともあるためむやみやたらに使用するのではなくあくまでも声掛けなどで対応し、不審だと思われた際にはすぐに警察へ連絡するようにと言われていました。
説明の中で、優しい言葉がけをしてもらうことによって思いとどまる人もいるかもしれないということを話されており、そのことがとても印象的でした。
またサスマタ以外にもカバンや椅子など身近なものでも対応できるということも言われていました。
実際には使う機会がないことが一番ですが、何かあったときのために備えて訓練を定期的に行っていくことが大切だと改めて思いました。
美川デイでは2月23日(土)に白山市役所軽音楽倶楽部、フルートデュオ“ハナミズキ”の方2名による演奏会がはじめてありました。
「夢路より」「大きな古時計」「赤い靴」「出船」「浜辺の歌」
「チキチキバンバン」「山の音楽隊」「夕焼け小焼け」「箱根八里」
「みかんの花咲く丘」「はなみずき」「ふるさと」など計 12曲と、アンコールでは「見上げてごらん夜の星を」演奏して下さいました!
みなさまの知っている曲は歌詞カードをみながら、一緒に歌っていただきました♪
「フルートだけの演奏もいいもんやね~」「音色がキレイやね~」「また聴きたいわぁ!」と利用者様はとても喜んでおられました♪
素敵な演奏を聴かせていただき、ありがとうございました( *´艸`)
だんだん、春が近づいてきたと感じる今日この頃です。春は心ウキウキ、新しいことが始まる季節ですので、伴って旅行することも増える季節ですね♬♫
春にはまだ早いのですが、先週から今週にかけてお土産を頂くことが多かったのでご紹介しまーーす♡♡♡
『鳩サブレ―』神奈川県は古都鎌倉の超有名お菓子ですよね💛
この鳩サブレ―の白い鳩のイラストを描いた黄色い缶、見たことある人は全国各地多いのではないでしょうか?
昔々の昭和の頃は、この缶(かんかんと呼んでました)をお裁縫箱にしたり大切な書類をしまうのに使ってる家が多かったはずです!
キラッと篤寿苑も金庫の中にこの缶をしまって大切な書類を保管しています(^.^)
打って変わって、東京の新しいお土産♡♡♡
チーズの強い香りがするコクのあるタルト。
最後は京都の歴史ある銘菓、八つ橋。
これは抹茶味。最近では生八つ橋のほうが定番になりつつあるようですが、もともとはニッキの(今はシナモンというのかな?)かたいおせんべい。
子供のころは好きでなかった八つ橋ですが、今食べると素朴で噛むとしんなりお餅のようになる食感がいいです♡
これからもいろいろなお菓子をご紹介して行きたいと思いまーーす( *´艸`)
皆様っこんにちは!(^^)!
今日はぁ春を感じられる、いい~お天気ですね♪
そんな今日は、湊デイ☆で見つけた、ちいさな、春?!をご紹介!(^^)!
見えますか~?!
小さな丸い紙をバランスよく、重ねて~
!(^^)!梅の花~!!
壁面いっぱいに、咲きましたよ~♪
・・・そうれから♪
これまた、バランスを考えながら~
ジャ~ン!(^^)!吊るし雛の完成で~す♪
よ~く見ると、おすまし顔のお雛様や、
りりしい~お顔の、お内裏様
そして、二人揃ってニコニコ笑顔
何だか、ほっこり✿春を感じられますね~♪
・・・それから、まだあるんですよ~!!
見つけたのです!!(笑)
今年で四年目の、桜の木!!花が咲きましたよ~!(^^)!
まだまだ満開とはいきませんが、これからがと~っても、楽しみです♪
・・・湊デイは、今日も笑顔が満開ですけど~!(^^)!(笑)