キラッと頑張ってます\(^o^)/

そろそろ梅雨入りとあって、どんよりしたお天気の日もありますが・・・雨にも負けず風にも負けず(ここ白山美川エリアは風の通り道になっている箇所が多く風が強いんです…)何より、介護職員さんの欠員補充がなかなか全国的な介護人材不足の煽りを受けていて出来ていない厳しい現状にも負けず、強い情熱と向上心で頑張っているキラッと職員のご紹介です\(^o^)/

P1070520

はて?これは???

P1070523

なんだか…科学の実験みたいですね…外部から講師を招いていったい何の実験でしょう???

P1070521

だんだん、わかって来ましたね!?

P1070522

そうです!おむつの当て方を学んでいるんです。

近頃、介護の世界でも科学的介護、根拠に基づき科学的に立証された理にかなった介護を学ぶ動きが主流です。おむつも極力しない、オムツゼロの取り組みがなされています。けれど、病気や個々人の様々な事情で、ずっとでなくとも一時的におむつを使う方はまだまだおられるのも現実です。排泄介護は命と個人の尊厳にかかわる大切な大切な介護。負担なく快適に過ごして頂けるよう、気にせず動いて頂けるように日夜、多職種協働で改善に向けて取り組んでいかねばなりません。

そして、経験の浅い職員さんにはやはり、正しく短時間で上手にオムツがあてられるようになってもらわねば!と、施設内研修が計画されたのです(^-^)

P1070527

的確なアドバイスを受け座学に演習

P1070524

P1070529

とてもためになりましたm(__)m

入居者様に不快な思いをさせないよう、自分の時間を使っての研修参加。キラッと輝く職員さんに期待大です\(^o^)/

狂犬さんのお料理教室( ..)φメモメモ

キラッと篤寿苑、ショートステイの昨日のお昼は、大好評💛狂犬さんの『オムライス』♬

これまで美川デイサービス、湊デイサービス、グループホームと、狂犬さんのオムライス企画をこのブログでもお伝えしてきましたが、いよいよですっ!満を持しての登場ですっ!

いよっ!待ってました\(^o^)/

P1070470

ショートステイの皆さんが勢ぞろいで狂犬さんの手元をじっと見つめるので、狂犬さんは内心、緊張していたとか…

おまけに、

P1070480

ある利用者様が真剣にレシピをメモし始めて、狂犬さんの傍にぴったり!密着取材!

スピード命の卵料理ゆえ手早く動きながらも優しく解説する狂犬さん♥

P1070482

最後まで研究熱心な利用者様のメモを書く手は止まりませんでした。

お粥の方にも雰囲気を味わって頂けるよう茶巾包みのごとく卵でお粥をくるんでくれた優しい狂犬さんの手つきに改めて感心しきり(^^♪P1070487

P1070502

P1070500

もちろん、見ているだけではありません!

仕上げはご自身でケチャップアート(´艸`*)

P1110289

ハートを描いてピースサイン!

P1110277

ハート?若葉?縦にしたらアルファベットのB?

P1110282

P1110285

とにかく、皆さん、笑顔笑顔(*^▽^*)

美味しい食事はこんなにも人を笑顔にするんですね(*^▽^*)

ここで、耳よりな情報をひとつお知らせします。

このオムライスにブラックペッパーをかけてスパイスを効かせて食べてみると、ふんわりまろやかな甘いオムライスがキリッと大人のお料理に大変身!!

病みつきの美味しさです(*^▽^*)皆さんも是非!お試しあれ💛

 

屋根よぉ~りぃ~高ぁい♬🐡

春には外に出ずともお花見ができるようにと桜の飾りつけをしていたキラッと篤寿苑4階の壁が今度は・・・

P1070418

P1070417

なんてたくさんの鯉のぼり\(^o^)/鯉の大家族ですっ!

P1070419

手作りならではで、1尾ずつ柄も色も違って楽しいです♬

P1070400P1070403

端午の節句ということもあってお好みの鯉と一緒に男性入居者様には写真撮影!

P1070420

愛嬌のある鯉のぼりに傍を通ると、思わずニンマリ、歌が浮かんできます♬

 

ある日の出来事(*^▽^*)

ある日のグループホームの様子です。

DSCN1891

何をしているのでしょう?

DSCN1892

何やらえいっと踏みつけています。体操?リハビリ?

DSCN1900

うってかわってこれはお食事の準備ですね?

手前にあるのは・・・

DSCN1905

そう!うどん!粉から手打ちでうどんを作っていたのです。粉を打って出来た生地を足で踏んで腰の強い麺を作っていたのでした( *´艸`)

DSCN1901

これに御出汁を合わせ、

DSCN1897

具材を載せて・・・

DSCN1898

春らしい山菜といなりのおうどんの完成!

DSCN1902

みんなで作ったおうどんは格別!

お誕生日を迎える方のリクエストにお答えしたうどん作りでしたが、 全員参加型の共同作業で作ったおうどん、とてもうれしい美味しい思い出になったことと思います。

 

ほっと一息🌸

花冷えとはよく言ったもので、毎年、お花見の頃にグーンと気温が下がって寒い日がありますが、昨日は本当に寒かったですね。今日は少し持ち直していますが、寒暖の差が激しいと体調が崩れやすいので注意が必要です。

なかなかまだまだ風も強くて思うように外でお散歩もできない入居者様が、苑内を移動したときに少しでも季節を感じて頂きたいと願う職員さんが春をしつらえました。

1

白い壁にピンクの桜が映えて、苑内にいながらそこだけ、春がきているようです。

2

外に出られないときにも季節を感じて頂けるようこれからもほっと一息つける空間作りをしていきたいキラッと篤寿苑です。

トランポリン②

当日は中田選手の他に瀬谷選手、ゴリちゃんも来てくださいました!!

P1080114まずどういう経緯で今回来られたのかをお話ししてくださり、その後演技に突入☆

P1080107

ジャンプするたびにみなさんから拍手が聞かれていました。

P1080117

P1080139

P1080122

P1080120

その後もボールや縄跳びを使った演技を披露され、みなさんの声援や拍手が聞かれていました。

そして!!

キラッと美川の壁を使った演技も見せてくださいました!!

P1080130

P1080132

きっとキラッと美川の壁を登った人は、中田選手ただ一人でしょうね(*^_^*)

本番と同じ10種目で構成された演技を見せてくださり、演技は終了!!

最後におばあさんと記念写真をとられていました。

P1080151

職員がサインのお願いをすると快く引き受けてくださり、5枚も書いていただきました☆

P1080158

施設内に飾ろうと思います(^O^)

中田選手、本当にありがとうございました!!

ぜひまたいらしてください☆

トランポリン①

先週の土曜日、良く晴れて暑いぐらいの天気でした。

P1080098

そんな中、キラッと美川にこんな素敵なゲストが来てくださいました!!

P1080100

トランポリン選手の中田大輔選手です☆

きっかけは中田選手のおばあさんがキラッと美川に入居されており、ぜひおばあさんと他の入居者さんにも演技を見せたいということでわざわざトラックにトランポリンをのせて、来てくださいました。

せっかく来ていただけるということなので、エリア内の施設にもお声をかけると、総勢120名以上の方々が集まってくださいました!!

午後からで、しかもとても天気が良かったため、みなさんにはタオルをかぶっていただいたりし、体調を崩さないか心配な部分もありましたが、そんなことはどこ吹く風でみなさんとっても楽しまれていました!!

詳しい内容については明日のブログにアップしようと思います(*^_^*)

離れて見て、あらためて想うこと💛

今日、ケアハウスキラッと白山の最上階5階から外を見たのですが、いつもはオーシャンビューの景色、海のほうばかり見てしまうことが多く、でなければ山側の晴れたら白山が見える景色を見ていた私なのですが、ぐるっと一周、外を眺めたところ・・・

__

特養キラッと篤寿苑、グループホームキラッと篤寿苑がくっきり。

いつもは建物の中にいるから大きさを実感する機会があまりなく、今日こうやって離れた場所から建物の全景を見て、あらためて施設の大きさや美川の街に違和感なくしっくり溶け込んでいる風景にうまく言えないのですが、感動を覚えてしまいました。

大きい建物の中に何十人ものたくさんの入居者、利用者が暮らしていてそれを支える何十人ものスタッフが交代で詰めていて、あの建物の中にいくつもの命、思いが溢れているんだなと思ったら、あらためて、畏怖の念を抱きました。

緊張をもって、尊い仕事に就かせて頂いていることを自覚し、また気を引き締めてこの大きさに恥じない自分でいたいと思いました。

お彼岸の恒例行事( *´艸`)

昨日は春分の日。昔から暑さ寒さも彼岸までと言いますが、めっきり春らしくなってきました。グループホーム『キラッと篤寿苑』では、お彼岸の恒例行事「おはぎづくり」が行なわれました。

ちなみに、「おはぎ」はお萩ということで、萩の季節、秋のお彼岸の時作るものを言い、春のお彼岸に作るものは「ぼたもち」と言うそうな・・・

でも、一般的に「おはぎ」のほうが良く使われますので、今日はおはぎと言わせて頂きますm(__)m

DSCF4256

DSCF4259

手際よく仲良く和気あいあい、だけど、真剣そのものです。

DSCF4261

DSCF4262 DSCF4263 DSCF4264

小豆、きな粉、ゴマの3種類のおはぎを作ってます。

あたりは香ばしいゴマの香りや甘いきな粉の香りでいっぱい!

DSCF4270

味はもちろん、最高です。

柔らかくて甘すぎず、とっても美味しい!素朴な味わい。

DSCF4281

大きさもまちまちなのが、また、個性的で良いんですよね。

ほんのりあったかいのをおすそ分けしてもらいましたが、とっても美味しかったです。

手作りっていいですね( *´艸`)